番外編:隠岐フォールディングカヤックツアー(島根県隠岐諸島)2009.7

3年以上前からずっと気になっていたクーランマラン人力旅行社のツアーに参加して、フェザークラフトと洞窟天国、ハードなロングツーリングを堪能してきました。
 

2日目より


早朝の海はいつにもまして神秘的な表情だ

まだ暗いうちから起き出して出艇準備をして海に浮かぶ。
晴天ではないが、風はなく波も穏やか。
この日がツアーのメインと聞いていたのでありがたい。


スタートして3分もしないうちに穴だらけ大岸壁が続く

スタート直後から大自然の造形に圧倒されっぱなしで、漕ぎ進んでゆく。


どこまで行っても穴だらけ

3kmほど進んだ深浦という場所まで来たが、
山のふもとが海に削り取られて200m近い岸壁がどこまでも続いている。


切り落とされた川が崖の上から滝になって落ちている


深浦を過ぎて、高崎鼻という岬を回りこむと少しうねりが大きくなった


ここから先も、山の尾根が海に削り取られて出来た大岸壁が続く


前日までの雨のせいで、そこかしこに滝が出来ていた


また岬を越えるとうねりが大きくなってきた

西島を南北に横切ることが出来る水路がある「船越」という集落の沖を
ショートカットして進んでゆく。


奥まった湾をショートカットして次の岬に取り付く


たんなかや、という変わった名前の磯場で沖からのうねりが岩で砕けている

昨年の隠岐ツアーでは、このあたりで天候が悪化してツアーが中止になったらしい。
Tさんは、初めて漕ぐここからのコースを楽しみに2年連続でツアーに参加されたそうだが、
条件の厳しい場所は、一回でベストコンディションに恵まれないことも多いので本当に大変だ。


またまた高い崖が続いている

ここを越えると今回のツアーの見せ場である隠岐国賀海岸に突入する。


本日のハイライト、通天橋が見えてきた

写真で見た以上の高さと大きさに圧倒される。
ウウムでかい!。


なんとも大きな洞門

大きさは、福井県の越前海岸にある呼鳥門と同じぐらいか。
呼鳥門の方は、下に国道305号が通っていたりドライブインがあったりで騒々しいが、
この通天橋は我々だけの貸し切りで、まわりも大自然しか無い。


潜り抜けた反対側に上陸

早朝から10km以上を漕いで来ていたので、上陸しての小休止がありがたい。
お約束のカットを撮影した後、カロリーメイトやアメで栄養補給。

今回のツアーは一日の行動距離が長いので、常神半島一周の教訓から、途中でガス欠に
ならないよう、こまめに栄養補給するよう心がけていたので困ることは無かった。


天上界という名のロックガーデンの中を進んでゆく


またまた変わった形の岩がそびえ立っている


鯛の鼻という岬のある大岸壁の下を漕いでゆく

尾根の上にぽつんと見えているのは展望台の建物だろうか。
目を凝らすと放牧された黒い牛が豆粒のように見えた。

ガケ下まで漕いでゆくと、50cmぐらいの大きさの越前クラゲがたくさん浮いていた。
まさか隠岐まで来て越前クラゲに出会うとは、、、、
これが大きくなりながら、秋には越前まで流れてくるのだろうか?。
まったく迷惑な話だ。


山の尾根がそっくり削り取られている


大きな洞窟に入ってみた


矢走(やはぜ)二十六穴という場所についた

地図の表記を見たときは、小さな穴がたくさん開いている場所かと思っていたが、
実際には1kmぐらいの範囲に高さ20mは有りそうな、大きな穴がたくさん開いている。
数えてみると本当に26個の穴が開いていた。


前日に島後で見た、箱めがねを使った漁を行っているところを見ることが出来た

前日は「なんて大きな箱めがねなんだ」と思っていたが、
上半身を漁船から大きく乗り出したときに、それを支える浮力を稼ぐためと
舷側からの高さ、広い視界を確保するため、という3つの目的で、
あの大きさになっているのではないかと推測し納得した。

漁師さんは10m近くはありそうなモリ(やす?)を使って忙しそうに漁をしていたが、
それだけ長い道具を使えるということは、海の透明度はそれ以上あるということで、
日本のどこでも出来る漁法ではなさそうだ。


200m以上は有りそうな隠岐知夫赤壁

西島と知夫里島の間にある赤灘の瀬戸は、風や潮流にも流されず
すんなりと渡りきることが出来た。
その先にあったのが有名な知夫の赤壁。




夕日が当たると壁全体が真っ赤になり、素晴らしく綺麗になるのだそうだが、
この日はあいにくのお天気。それでも赤い壁の迫力は十分わかった。


神島を目指して静かな海を漕ぐ

赤壁のあと立ヶ崎を越えると景色が一変し、のどかな海岸線になった。

隠岐の地形を見ていると、やはり北西の海岸は冬場の荒波にもまれて
奇岩地帯になっているが、南東岸は静かな入り江や集落が多くて
人の住みやすい環境になっているようだ。

ここまで3日間で約60kmを漕いできたが右の手首が少々痛くなってきたので、
パドルをアンフェザーにしてだましだまし漕いでゆく。

1日ぐらいならなんとも無いが、重いフネを荒れた海で漕いだせいか、
手首に負担がかかってしまったようだ。


神島にある洞窟を探検


まあまあ大きな岩の島だが、ど真ん中に一本の洞窟が貫通していた

内部は狭くくパドルが使えないうえ、曲がっているため暗くて手探りで進んでゆく。
こんなに狭い洞窟に入り込んだのは初めての経験だ。


神島の海底はカジメがいっぱい生えていた

カジメは体に良い海草で、免疫力を高めたり、血液を浄化したり、髪にも良いとか、、、
こりゃ帰りに干物を買って帰らんといかんな。


知夫里島で一番大きい、郡の集落につく頃にはポツポツと雨が降り出した

橋の下に上陸して郡の集落に買出しに出かける。


約35kmを漕いでキャンプ地に到着

静かな湾内を漕いで島津島を見に行った後、ちょっとした砂浜にある
あづま屋でキャンプすることになった。

7月の下旬だというのに長袖でも肌寒く、濡れた体に風が吹くと本当に辛い。
小雨の振り込む屋根の下で早めの夕食を採ることになった。

まだ午後4時前だったが、朝の5時半から海に出ていたのでかなりクタクタだ。
食事の後、みなさんは散策に出かけて行ったが、ひとりで留守番することにして
テントを張って少し湿ったシュラフにもぐり込んで暖をとる、、、、と知らぬ間に眠り込んでいた。

みなさんが帰ってきた頃には体の寒さも少しおさまり、ビール片手に、いろんな場所や
旅の話、道具の話などしてノンビリ過ごした。

夜半に雨が大粒になり、激しく雷が鳴ったあと、強い海風が吹きつけてきた。
フネが飛ばされていないかと、テントから何度か覗いたが大丈夫のようだった。

4日目へ
 


⇒トップページへ