林道コースガイドVol.7(1999.3)
東名高速道路、三ヶ日インターチェンジから北へわずか5km、静岡県は浜名湖の奥。みかんで
有名な、三ヶ日町にある尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)、奥山林道、扇山林道の三本を紹介します。
3本の林道はそれぞれ異なった雰囲気で、すべてをつなげて走れば林道マニアも大満足!浜名湖を望む
眺望も抜群で、春には林道内の桜並木の下で花見もできるという、よくばりなコースです。
林道は
●一般の道路とは異なり地元の人や山の所有者が作業や仕事で使うためのものである場合も多く、通行の
さいにはそれらの方々の迷惑にならないようにするのが第一です。工事中の場合も同様です。
●道幅が狭い上にガードレールやカーブミラーも無いことが多くバイクやハイカーもおり事故には充分注意
が必要です。これらが守られないと「一般車やバイク通行止め」の動きが広まってゆき、走る場所が無くなっ
てゆくことになります。
●天候の変化で路面状態が急変したり土砂崩れによる災害なども発生しやすいため通行には充分注意が
必要です。崩落個所を強行突破するような無茶はやめましょう。ヤバイときは引き返す。これが鉄則です。
●以上のことに十分注意して自分の責任と判断で走行してください。だだしそれでも事故、トラブルに巻き込
まれたとしても作者は一切責任を負えません。
ルートプロフィール
所在地 |
静岡県引佐郡三ヶ日町、細江町
昭文社ツーリング・マップル中部P24(C−5)
中部2輪車ツーリングマップP20
★前から気になっていたのですが、古い方のツーリングマップのほうが道路の分岐の表示が正確で、地形の雰囲気も良く伝えているような気がします。特に迷った時など、現在位置の確認は良く分ります。そのため新旧2冊とも持って行くことが多いのです。(新しいマップルの情報量の多さと使いやすさはもちろんです...が、あえて) |
ダート延長 |
尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)4km、奥山林道3km、扇山林道7km
今回紹介したほかにも、このあたりの愛知・静岡県境は林道の宝庫のようです。 |
ダート路面状況 |
尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン):スカイラインの名がついているが後半ダート。フラットで走りやすい、乗用車も入ってくるので対向車注意。急速に舗装工事が進行中!!
奥山林道:3本の中では一番荒れている。レギュラー・サイズの4WDなら道幅もまずOK。
扇山林道:長いダート区間の途中には桜並木と浜名湖の眺望が。公園や公衆トイレまである。路面はフラット。 |
通行可能時期 |
このあたりは雪も積もらないので通年で走行可能では?
ただし尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)は現在舗装工事中なのでご注意を。 |
特記事項 |
奥山林道以外は、観光道路になっている様子で林道馴れしていない観光客も走行していると思われるので、そのあたりは用心が必要。 |
乗り物別走行ガイド
自転車 |
東名・三ヶ日インターまで自転車を運べば林道の入口はすぐそこ。
スタートとゴール地点がほぼ近いのでカーサイクリングにも適したコースです。
とは言うもの、このコースを一日で走るのはちょっとね〜...(笑) |
バイク |
すべて走ればダートも結構な距離があるのでかなり楽しめると思います。
ただし、今回紹介する林道は観光目的の車も多いと思われるので対向車には充分注意しましょう。 |
車 |
今回も、路面と道幅にはあまり気を使わなくて良い林道ばかりです。
花見に行こうと家族をだまして、むりやりダートを走ってしまいましょう。(笑)
お金と時間の余裕があれば浜名湖あたりで一泊して、うまいものでも食べたいですな〜。 |
|
東名・三ヶ日インターから国道362号線を東に9kmほど走り、細江町の「←姫街道資料館、国民宿舎」の看板のある交差点を左折します。
そこからどんどん坂道を登って行き、整備中の公園を過ぎてさらに走っていると左手に浜名湖が良く見えるようになります。
この日はあいにくの小雨でしたが遠くまで見渡すことが出来ました。
←尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)、このあたりはまだ舗装。 |
|
国道の分岐から約7kmでようやく待望のダートが始まりました。路面はフラットで非常に良く整備されています。観光道路でもあるようなので意外と交通量も多く注意が必要です。
この先に三ヶ日町観光協会(053-524-1115)の管理する大谷野営場があります。料金もリーズナブルで通年営業しているようなのでなかなかオススメかもしれません。詳細は下に... |
|
尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)はこの日も本当は工事で通行止めだったのですが、雨のために工事が中止されたようで無事に通行することが出来ました。林道走行には何が幸いするか分りません...
林道の西側は舗装工事が着々と進行中で路面を舗装の厚さの分だけ削り取って平坦にしていました。路肩には各種建設機械が...
通行止めの情報を浜松営林署(053-471-0328)で確認してから出動したほうがなにかと安心かもしれません。 |
|
尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)出口、本当はこちらが林道の起点です。
ここの分岐を右へ鋭角にターンして次の奥山林道へ向かいます。
三ヶ日インターの料金所を出た直後(30m)の三さ路を左折して登ってきても、ここまで来ることが出来ます。(地図参照) |
|
今回紹介する3本の林道の中では、この奥山林道が一番ワイルドです。路面は一部ガレていますが道幅は充分あります。この時は、林道の入口から深い霧に包まれていて、どこか別の世界に通じる道へ入り込んでゆくような感じで、林道に入るのを少々ためらってしまいました。(笑)
この写真、イヤ、8mmビデオを撮った直後にキジが出現。あわてて撮影しましたがブレがひどくてお見せ出来ないのが残念です。 |
|
奥山林道のダートが終わると道は別荘地の中を抜けます。突き当たった四差路を左折すると次の扇山林道の始まりです。
この林道はツーリングマップルで紹介されているとおり、桜の木がたくさん植えてあり、お花見のシーズンにはさぞかし奇麗なことでしょう...
桜の花の舞い散る林道を走るなんてこれ以上の贅沢があるでしょうか?(笑)
四月になったらもう一回行くぞ〜!!
←桜のつぼみはまだ固いですが、本格的な春はもうすぐそこまで来ています。写真は扇山林道の終りのほうにある幡教寺跡(857年創建)の桜並木で撮りました。ここは広場や公衆トイレもあります。 |
|
林道走行を無事に終え、県道308号線で三ヶ日インターへともどります。
このあたりの山は見渡す限りのミカン畑です。
お土産に買って帰りたいところですが、ミカンの方はそろそろシーズンが終わりのようです。残念...
←バックの山はすべてミカンの畑 |
GPS用緯度・経度表示<2001.5追記>
コマ図3、国道362からの分岐点
E137°39′22.20″:W34°48′22.05″
コマ図6、奥山林道の東側入口
E137°35′38.95″:W34°49′43.40″
コマ図9、扇山林道の西側入口
E137°33′27.45″:W34°50′52.16″
上記のデータはゼンリン電子地図帳Z2上で確認した数値です
このページの画像はすべて8mmビデオで撮影したものをビデオキャプチャーしたものです。
興味のある方はこちらへどうぞ。
資料 |
大谷野営場の案内(看板の内容そのまま) |
1.期間 |
1月1日〜12月31日 |
2.利用料金 |
入園料/大人400円:子供300円
駐車料/四輪300円:二輪100円
バンガロー/1棟5000円(入園料含む) |
3.お申込み
お問合せ |
管理連絡所 053-526-0485 |
4.管理者 |
三ヶ日町観光協会 053-524-1115
予約制になっています。
チェックイン PM12:00〜17:00 |
利用期間:年越しキャンプは不可ということか?ウ〜ム !!!
だれか電話して聞いてみてください。(笑)
<<編集後記>>
今回は紹介する予定の林道を急遽変更して、お花見の出来る林道を載せました。
3/9に走ってきてから、毎日編集作業に明け暮れた甲斐あって何とか桜には間に合いそうです。(笑)
この日は、朝から雨が降っていて走りに行こうか迷いましたが、雰囲気のある良い写真もたくさん撮れたの
で結果的には大満足でした。4月になったらお花見がてら、こんどは自転車で走ろうかなと考えています。
ここは標高がたかいので下界の桜が終わってからもう一度、花見を楽しめるのがミソです。
●楽しんでいただけましたでしょうか?
●ご意見、ご感想のメールはこちらまで。
●実走された最新情報もお寄せください、ページの内容に反映させていただきます。
ICA03706@nifty.com
2000.6.21追記
静岡県のベルさんから尉ヶ峰林道(奥浜名湖スカイライン)の情報をいただきました
こんにちわ。はじめまして。ベルといいます。よく見させてもらってます。
林道に関する情報ですが、尉ヶ峰林道は、2000/06/18時点で、途中通行止めです。
土砂崩れのようです。大谷キャンプ場まではいけます。今日確かめてきました.
奥山林道、扇山林道に関しては、通行可能ですが、流水轍が多少大きいところがあ
ります。こっちの二つの林道も、暇ができたら、追加してみてくださいね.同町に住
んでるんで.(笑)これらの林道に関しては、ON TIME な情報を提供できる
と思います
2000.11.25追記
yamamotoさんから最新情報いただきました
本日(2000/11/24)尉ヶ峰林道を通行しましたが、全線通行が可能です。
工事箇所はありません。
扇山林道の県道308号線からの入り口がなかなかにわかりにくいですね。
採石場の砂利置き場かと思いました。では。
ベルさん、yamamotoさん、情報ありがとうございました。
yama−san@名古屋
|トップページ|ご案内|与太話|林道ガイド|取り締まり情報|日本のみち|林道Q&A|モーターショー|リンク|
|