odpデジカメ不要?!パソコン改造、どろぬまの世界

これは、NECのPC98 キャンビーCx2を愛する、あるユーザー(作者)の記録です。Cx2をお持ちの方には改造の方向性をさぐる参考になれば、と思いカタログ風にまとめてみました。
デジカメ不要、お宅にある8mmビデオを有効活用するお話は、下のほうにあります。
NEC以外のパソコンをお持ちの方もごゆっくり...どうぞ。

しかし、これだけ金あったらセロー225の新車を買えるな....ハハハ。

我が愛機Cx2 外見はド・ノーマルの我がキャンビーCx2。インターネット、フライトシミュレーター、数値地図からの景観シミュレート等で活躍中。
バリバリのメインマシン。

しかし、こいつにはとことんつぎ込みましたネ。ハハハ。

1996.1、特価16万円で購入

stage1:Win3.1時代

マグナラム2 マグナラム2、ウイニングラン・ソフトウエア
1996年当時、まだメモリーが非常に高価だったためCPUのパワーでメモリー上のデーターを圧縮して、ディスクスワップを避けるという目的で発売されていました。
効果は、
CD−ROMから画像を読み込んで表示する速度が速くなった。
複数の画像を表示しても「メモリー不足」の警告がされにくくなった。
しかし、8MB必須のゲームでは逆にスワップが増えてハングアップしてしまうこともありました。Win95ではインストールせず。
[1996.5購入、9780円]
高かったんよコレ メルコ:EMW−P16MB(8MBx2)メモリー
パリティージェネレーター搭載汎用タイプ
雑誌等の情報により、とりあえずメモリーを増設しなければ話にならないということで購入。これで合計24MBに。
初体験でドキドキの連続だったメモリー追加作業の効果は大きくWin3.1で使用している限りはほぼストレスの無い動作となった。
マグナラムとのマッチングも良好。ただし、いま考えるとびっくりするような値段で販売されていた。
[1996.6購入、33300円]
MMX180−ODPと値段変わらんがな!

stage2:Win95にアップグレード後

2ndキャッシュ I・O データ:NE−XA256Kセカンドキャッシュメモリ
あまり、あちこち交換できないCx2の定番チューニング。
というと聞こえが良いが、メモリーが24MBではWin95はやはりつらい。しかしメモリースロットは4本とも埋まっている。何か良い方法は?と考え、思い付いたのがこの2ndキャッシュメモリ。
画像の表示と、フライトシム、数値地図からの景観シミュレート(カシミールなど)ではかなり効果があったがWin95の操作感はあまり変わらず。スワップも頻発のまま。
512Kは高くて256Kにしたものの対費用効果や、その後のCPUアップグレードとの相性も良く、よい買い物でした。
スロットへの差し込みがかたくて、マジで冷や汗ものでした。
[1996.9購入、9800円]
安くなった32MB メルコ:EMW−P32MB(16MBx2)メモリー
やはり24MBでWin95を動かすのはツライ。
泣く泣く、購入時からついていた8MB(4MBx2)を抜きとり32MB
(16MBx2)を装着し、合計48MBに増強。
ああ、メモリースロットが6本あれば....
メモリーのー購入は計画的に?
「おのれー高値で買って損した!!」この怒りを店員さんにぶつけたら、「いやー、お客さん。私なんか○○○が△△万円の時に買いましてねー...」と、逆に説教される始末。
コンプマートの店員さんも大変なのネ。
値段が安くなったら、箱の大きさも半分になった。
D−RAM価格の動向は日経新聞でしっかりチェックしておけば良かった....は〜、くやし〜。
[1997.3購入、19800円]
Hddの内部公開 Seagate:ST32122A    2.1GB−HDD
1997.1最初についていたHDD(ウエスタンデジタル製Caviar2850)が突然クラッシュ。当然保証修理してもらったが、その7ヶ月後、2台目のSeagateのST3851Aがまたもクラッシュ。
今度は有償で「部品代だけで4万円」といわれてしまった。
850MBのIDEが4万円とはいくらなんでも....ねえNECさん。
嫌になって12月まで放置していたが、一念発起。
バラ売りの2.1GBのHDD(SeagateのST32122A)を購入して自分で取りつけた。その後は現在まで良好。
写真は2台目の内部、どこが悪いか目視では分からず(当然か)
動くところを見てみたい、メルコのスケルトンHDDほしいな〜。
[1997.12購入、23500円]
パワーアップの横綱 intel:MMXテクノロジ   ペンティアムOverDriveプロセッサ180MHz
パワーアップの最終兵器、CPUアクセラレータである。
これを装着すればCx2のパワーアップはほぼ終了か?
わざわざ探し回って180MHzを買ったが200MHzを買ってベースクロックを66MHzに上げたほうが良かったかな?
いやいや、パワーアップ初心者の私にはこれで充分です。
フライトシム(ユーロファイター2000)もびゅんびゅん動き大満足、そのために交換したようなものです。現在までノートラブル。
HDベンチでもALL値で、なんと2708から4551にアップ!!!
[1998.1購入、33800円]

stage3:周辺部分の弱点を補う

Bose. BOSE:AW−1
BOSE社が誇る、驚異の低音を生み出すニューテクノロジー、「ウェーブ・ガイド」を搭載。
これをつないでフライト・シム(ユーロファイター2000)をやればド迫力のジェットサウンドを堪能することできます。ただし、1000ポンドのmk−83を投下する前にやることが一つ。ボリュームを絞るのを忘れると家じゅうの天井とガラス戸が振動し、自分も被害をうけることになります。腰が...抜けた。
現在、箱を探し中 サンワサプライ:JY−IF98
ジョイスティックインターフェースボード
この製品は、サウンド機能はあるがジョイスティックポートは無い。
という機種のための製品です。
初の、Cバス増設ボードでした。
下の3D PROを買いにいった時、店員さんにすすめられて購入。
フォース・フィードバックには非対応(メーカーカタログより)
[1997.3購入、4730円]
Side. Microsoft:SideWinder 3D PRO
フライトシミュレーターをやるならやはりこれが無いとネ。
とある、元戦闘機乗りの方のhpでも「テンキーでの飛行は実機よりもずっと難しいゾ」と述べられています。
フォース・フィードバックは無いけれど、軽量、コンパクトながら安定感が良いので気にいって使っています。
でも、ラダーとスロットルは別にあったほうが...ああ、欲しいな〜
[1997.3購入、8380円]
It50dsu. NEC:AtermIT50DSU
いわずと知れたISDN化のための必須アイテム、DSU/TAです。
これさえあれば、Cx2の14.4kbpsモデムが128..じゃなくて115.2kbpsに早変わり。(Cx2のポート性能の限界か?)
トップページにありがちな大きな画像も、タイトルもすいすい読み込んでくれます。ただし、要注意点も。
Cx2はシリアルポ−ト用の修正モジュールをマイクロソフトのhpからダウンロードしてインストールしないと9600bpsぐらいしか速度が出ません。そんな事とは知らず、数時間悩みました。
同じメーカーの製品同士なんだからペラ紙一枚入れといてもらってももいいんじゃーないですかNECさん。きっとお客様は喜びますよ。
[1998.7購入、25800円]しかも、購入時にNTTのISDNに申し込めばそこから3000円も割り引きしてくれました。
名古屋のエイデン・コンプマートにて。(98,7現在)
Ac. CORONA:CW−167NR
当初の設計限界以上の過酷な条件で動作するチューニングPC。
発熱するCPU冷却の切り札。
CPUクーラーの性能も部屋の温度次第です。
これをつけてから真夏にフライトシミュレーターを動かしてもハングアップしたり、きな臭〜いにおいのすることが少なくなりました。
しかし、電気代が〜。

stage4:さらなるパワーアップのために

8mm.

当然、自身を撮影できな
いので8mmテープを撮っ
てみました
光量不足で画質悪いです

ある日、突然わたしのhp
の写真がきれいになって
読み込みが遅くなったら
デジタルカメラかスキャナ
ーを買ったと言うことです
ハハハ!
SONY:video Hi8 handycam
CCD−TR705
俗に言うところの、ソニーのハンディーカムです。
正式名称がこんなに長いとは初めて知りました。
6年も前の機械なので、当然デジタルでもなければ新パスポートサイズでもありません。おまけにスタミナもありません。

なぜこの機械がここに登場したかというと、実は私のhpの写真はすべてこのビデオカメラで撮影されているからです。(過去のプリント写真も接写で取り込み)
ランニングコストは非常に安く、ワンカット10秒録画としても120分テープで720カット、1本360円のテープならワンカット0.5円!!
ワンカット5秒で撮れば0.25円。最近フィルム買ってません。

手順は、ビデオ撮影、64k色BMPでビデオキャプチャー、ペイントブラシで大きさを縮小、加工、hp作成ソフト(フロントページ98)でJPEGに変換、というものです。(お金掛かってない)
画像がいまいちですが、ファイルサイズが2〜5KBと小さいのでhp作成には重宝しています。

また、JPEG変換まえのBMPなら充分な画質なので、撮りためた家族の記録ビデオをプリントアウトして、アルバム、インデックス化に利用、フォトレタッチの元にもしています。保存はもちろん圧縮です。
キャンビーユーザー本来の活用法では?、と自負しております。

最近ソニーからも8mmビデオテープからフロッピーにキャプチャー保存する機械が発売、広告されていましたが、私はビデオカメラ−>キャンビーシステムを提唱します。(両方お持ちなら追加投資ゼロ)

8mmビデオカメラはもっているが残念ながら、キャンビーは無い、というあなたは、ソニー製の8mmビデオから3.5インチフロッピーに直接JPEGでキャプチャーする「マビキャップ MVC−FDR1/FDR3」を買いましょう。構成は再生専用の8mmビデオと3.5インチフロッピーを合体させたような、コンパクトな機械で、これだけで作業できるようです。

パソコンにキャプチャーボードを組み込んだり、ドライーバーをいじくる必要も無くパソコンやOSが変わっても関係ないので、面倒が少なくて良いかもしれません。詳細は、SONYのホームページ、
http://www.sony.co.jp/
のなかの、家庭用ビデオ関係商品のページの中にいろいろ載っています。液晶モニターの無いタイプなら、45000円なので私の友人も、少し安くなったら購入しようかなと、検討していたりします。
  PD、CD−RW
8倍速のPD/CD−ROM(I/OのPD−AB8:ATAPI接続内蔵型:98、DOS/V両対応)を検討中。
実際、使用されている方や、他に良い機種をご存知の方がおられましたらぜひご一報を。

「私も5つ以上やったぞ!」というあなた、どろぬま仲間ですね〜。


私はパソコンについては本職ではないので、思い入れはあるのですが、残念ながらあまり専門的な内容のhpは作ることが出来ません。

そこで、いままで改造の参考にさせていただいてキャンビーのバイブルとも仰ぐ「がんばれキャンビー」hpと、リンクさせてもらいました。
先日もISDN化する時に、「がんばれキャンビー」に助けてもらいました。

bunner.    http://homepage2.nifty.com/canbe/


我がCx2の、さらなる進化に乞うご期待?!
バイクも車もパソコンも、私はホトホト「どろぬま」が好きなようです。ハハハ。

トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち|パソコン改造|モーターショーリンク