map.gif (1272 バイト)林道コースガイドVol.13(2001.12)

北陸自動車道、木之本インターチェンジから琵琶湖ぞいに西へ25km、滋賀県今津町と福井県美浜町を結ぶ
「栗柄河内谷林道」を紹介します。
自然豊かでワイルドな林道は、最後は通行不能だったものの、なかなか楽しめました。
次回は自転車で行きたいですね(笑)。林道ガイド初の通行止め林道の紹介です。

warning.gif (955 バイト)林道は
●一般の道路とは異なり地元の人や山の所有者が作業や仕事で使うためのものである場合も多く、通行の
さいにはそれらの方々の迷惑にならないようにするのが第一です。工事中の場合も同様です。
●道幅が狭い上にガードレールやカーブミラーも無いことが多くバイクやハイカーもおり事故には充分注意
が必要です。これらが守られないと「一般車やバイク通行止め」の動きが広まってゆき、走る場所が無くなっ
てゆくことになります。
●天候の変化で路面状態が急変したり土砂崩れによる災害なども発生しやすいため通行には充分注意が
必要です。崩落個所を強行突破するような無茶はやめましょう。ヤバイときは引き返す。これが鉄則です。
●以上のことに十分注意して自分の責任と判断で走行してください。だだしそれでも事故、トラブルに巻き込
まれたとしても作者は一切責任を負えません。

ルートプロフィール

所在地 滋賀県今津町、福井県美浜町
昭文社ツーリング・マップ関西P15(F−4)、ツーリング・マップ中部P43(F−4)
ダート延長 栗柄河内谷林道・約5km(まだまだ続いているが廃道化により踏破断念)
ダート路面状況 深い森の中の道。途中に崩落個所があるが終盤まで路面はフラットでバラストが撒かれている。最後は木々が生い茂り、廃道化の様相。
通行可
能時期
雪が多い場所なので、5月の連休あたりから1月中旬頃までぐらい。
ただし、大雨、台風が来れば一発で(さらに)通行不能になりそう。
特記事項 車の通り抜けが出来ないので、基本的に交通量は少ない。
ただし、シーズン中は釣り人が多いかも。

乗り物別走行ガイド

自転車 こいつが一番楽しめそうです。林道自体も中盤までは勾配も穏やかで、景色を楽しみながら。終盤は行けるところまで押し・担ぎアリの廃道アタックを楽しんでください。直観的には日本海側まで行けそうですが....  JR近江今津駅(輪行)からも距離は近いのですが、標高差があるので車で乗り付けたほうがラク出来ます。(笑)
バイク デイ・キャンプ装備を持ちこんでハイキング気分で行きましょう。実力に応じたアタックも楽しめそうですが...排水溝前後の路面が流水で流され、段差が大きくバイクでは苦しいかも。
突然、道が終わってしまう印象です。自転車を積んでゲートまでのトランスポーターとして使いましょう。無理に最後まで突っ込んで行くと、数十分の低速バック走行を強いられますよ。

コース全体図
MAP13-1

奥琵琶湖
奥琵琶湖の日の出
名古屋の街を午前3時に出発。琵琶湖の西岸、JR近江今津駅で大阪から来るサイクリング部時代からの相棒「F君」と合流。
駅前の喫茶店で「1/5万図」をいっぱい広げて作戦会議を始めましたが、10年間のブランクを感じさせない見事なチームワークで本日のルート(林道3本をアタック)をサクサク決定します。

サイクリング部時代、もっとも未舗装路が嫌いだった彼は、いつの間にやら
「硬派の自転車廃道アタック野郎」に変身していたのでした(笑)。
ゲートは開いていた JR近江今津駅からこの林道へ向かうルートは3本あるのですが、石田川ダムのルートは工事中、赤坂山のルートはビラデスト今津というキャンプ場を通過するのに通行料300円が必要らしいとのこと。
中央突破で函館山547mのルートを通りましたが、ツーリングマップルに記載されているとうり、琵琶湖の眺めがすばらしくオススメです。

舗装路から林道への分岐を入っていくとゲートがありましたが、この日は開いていました。
山からの土砂崩れ 木が生い茂り、「森の奥に来たなー」という感じの林道は、路面もフラットで2WDのまま快適に走行可能です...
と、調子に乗っていたら、いきなりこんな感じになってしまいました(笑)

ここでようやくフリーハブをONにしてトランスファーを4WDに切り替えます(最近は少数派ですね)。面倒ですが、この「儀式」の不要なフルタイム4WDは、どうも味気なくて(笑)。グリーンの「4WD」ランプの点灯を確認し、いざアタック!
結構キャンバーきついです 「誘導してやるワ」、そう言い残すと彼はさっさと車から降りて...
カメラ構えてます。サイクリング部時代から危険回避能力には定評のある彼のこと、なんかヤバイ感じだったのかな?

結局、問題無く簡単にクリア。でも、普通の車じゃかなり苦しいかもしれない。
ジムニーは、これぐらいのセクションなど簡単にクリアしてしまいます(笑)
初めてクロカン4WDの走りを見たF君はチョットびっくりの様子。
路面は基本的にフラット 崩落個所を通過すると、谷が浅くなり空が開けて明るい感じになってきます。
バラスも撒かれていてとても平和な林道走行。

近況報告や雑談をしながら快調に車を走らせます。
花が咲いていました 林道の途中で小休止。
とてもきれいな色の花でしたが、なんと言う名前なのでしょうか?

そっち方面の知識が全く無くて情けないのですが、ついつい写真を撮ってしまいます。どなたかご存知でしたら教えてください(笑)。
再び路肩崩れ 右ヘアピンで沢を渡ると、道は谷底から離れ、どんどん高度を稼いで行きます。
ふと見ると路肩の1/3が100mぐらい下の谷底にすっぽり落ちています。
手前で停車し、路肩の状況を偵察。
かなり以前の崩落のようで、路肩がしっかりしていることを確認し前進します。

少し走ると、路面のワダチ部分に小さな雑草が、ぽつりぽつりと増えてきます。
ウム、この先通れないかな?だんだん道の両側から木が張り出してきました。
ワダチ掘れがひどく両側から樹木 ホームセンターで買った「折りたたみのこぎり」で少しずつ進路を切り開きます。
大げさな鉈や、サバイバルナイフなんかよりも、よっぽど役に立ちます(笑)。
でも、一番役に立つのはロープと同乗者。

枝の先にロープをつけて車が通過するまで引っ張っておいてもらいます。
(この方が自然にやさしいし〜)
ついでに、無線機片手に徒歩で強行偵察もお願いできます。
(ザ・ザ・・行けるって?、ザ・ザ・・どうみても無理やぞ、この道〜)
道を作って強引に全身 エー、前進中ではなくバックして撤退中の様子です(笑)。
いいかげん首がくたびれました。
私の予想では通行不能になってから、まだ2シーズンぐらいでしょうか?

スピードが出ないようトランスファーをLレンジに入れて...(久しぶり)
オートマチック車のおかげで結構ラクできましたけどね。
(F君、かなりジムニーがかなり気に入った様子)
数キロバックしてUターン アー、ジムニーで良かった...!
ランクルではかなり苦しいでしょうな。
道幅をいっぱい使って無理やりのUターンを敢行。
「自転車あったらな〜!」相棒のF君はかなり残念そう...

日本海側にも、もう一台車をデポ(準備)して...
次は自転車を積んでくるゼ!!  絶対突破してやる!(F君談)

コース拡大図
map13-2


2002.12追記
saikiさんから栗柄河内谷林道の情報をいただきました。


すいません、最新情報ではありません。
走行自体は2001.11.23ですので、掲載時期と変わりません。
二輪用の補足説明と、とらえてください。

オフロードバイクで滋賀県側から進入しました。同時期ですので、
このホームページ掲載場所までは同じです。

その後、20-30センチ位の石を敷き詰めたようなでこぼこ道が、峠手前まで続いていたように思います。
かなり、ガレガレ・・・。一般の方にはイヤな道でしょうが、
お好きな方には、「もぉー、たまらん」とニコニコ笑ってしまう状態です。


>がなりのガレガレで、私の腕では2輪は無理です(笑)
>特に、道を横切るコンクリーの排水溝の前後が
>大きくえぐれていましたが...
>さすがですね〜(笑)


峠手前は再びフラット。徒歩用の登山道と交わる部分には、小さな路肩が南に丸くつき出し、展望良し。

峠から北はは再び荒れ気味。深く大きなわだちが左右に走っています。
わだちはいきなり現れます。そこそこの下りですからご注意を。
この時点で徒歩、二輪以外は無理です。

そして、路肩決壊。道幅の半分以上無くなっています。落ちそうになりました。
通行は可能です。

その後は、道幅・車一台半+中荒れ、道幅車・二台+良展望と続き、
急なくねくね舗装路となります。
峠から舗装路までは4-5Km位だったように思います。

福井県側からは舗装工事が着々と進行中のようです。道幅が広かったので、
重機にもおじさんたちにも止められる事も無く、「スイーッ」と通れました。
本来、通行止めの可能性あり。


>情報ありがとうございます
>来年あたり偵察に行ってみます

福井への舗装路途中に、かなり広い河原に下りられる所があり。
小川を渡り、ブイブイと、いわしました。

林道走行感想として
二輪的には、フラットな部分はガンガン飛ばせるし、ガレガレ部分は乗りこなすのが楽しく、
崖崩れなどちょっとした冒険心(ちょっと大げさですね?)も満足させてくれる、
一挙三得林道です。

また、滋賀側ゲート手前には、小川+広場+東屋、福井側には河原+焚き火し放題の薪などは、
キャンプにも良いかもしれませんね。

当日はキャンプ道具満載の上、たいして巧くもないのに調子に乗って走ったために、
ガレガレ部分と決壊部分で崖から落ちそうになり、下りでは止まりきれずに深い
わだちに突っ込んで四苦八苦しました。今思うと、ソロだったので危なかったですね。

軽装で入ればかなり楽しめる林道です。
林道走行未経験の方のソロ進入はお勧めできません。

注意点
峠以南はハイキングコースにもなっているはずです、徒歩の人がいます。その日も三人すれ違いました。
ブラインドコーナー等、十分な注意が必要です。

林道情報はここまで

さて・・
行った事のある林道をこのホームページ上で見かけ、「ほー」、「んーっ」、
「そんなんやった、そんなんやった」などとつぶやきながら、拝見しました。結構、楽しく、
うれしいものですね。
掲載の林道でも、近畿以外の林道は行った事が無いので、これを機会に行ってみます。
No.13も、今度様子を見てきますね・・・寒いから来春になるでしょうけど。

走行から一年経ち、少々記憶があやふやです。間違い等在っても、ご勘弁を・・・。


>わたしのhpの情報がお役に立てて幸いです
>走破したものの、まだ掲載していないものもあるので
>今後もドンドン増やして行く予定です

>林道は通り抜けて反対側までいけるのがベストなのでしょうが、
>腕のある方には、行き止りでも、「どこまで行けるか?」という
>アタックの要素もあって良いかもしれませんね(笑)

>私はバイクではとても無理なので、悪友F君と自転車で「押し」、「かつぎ」も
>駆使しながらまた行って見たいです
>国道からすぐ近くなのに、あんなに静かな森(林道)があって、その意外性も
>なかなか面白かったです

>それでは、今後もhpともども御贔屓にお願いします


<<編集後記>>
サイクリング部時代から15年来の「同志」である大阪在住のF君と遊んできました。
会うのは2年前の夏(与太話参照)以来、一緒に旅をするのは10年ぶりでした。
この間、結婚したり子供が生まれたり、いろんなことがありましたが、こうしてまた一緒に旅が出来るように
なったことが、お互いとても嬉しかったです。
雌伏10年、完全復活の日は近い?(笑)

一泊二日で5本ぐらいの林道を走って来ましたので、次号以下お楽しみに。


●楽しんでいただけましたでしょうか?
●ご意見、ご感想のメールはこちらまで。
●実走された最新情報もお寄せください、ページの内容に反映させていただきます。
ICA03706@nifty.com


signpost.gif (1050 バイト) 林道ガイドインデックス

←林道ガイドVol.12へ

林道ガイドVol.14へ

トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち林道Q&Aモーターショーリンク