serow.gif (1111 バイト)固形燃料ストーブの試作・続

寒いとどこにも行けんな〜、という今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
どこにも行くところがないと...なぜか道具に走ってしまいます(笑)
エッ?、あなたも同じ?、やっぱりね〜。


前編より 

風防は、アルミ板を折り畳むような市販品もあるが、重いしカサ張るので不採用
当初はステンレス、アルミ等の薄板を切ったり曲げたりすることを考えていたが1000円近い値段で
末端処理も必要になってくる、100円ショップには良いものがなくホームセンターでコイツを発見!

 
油飛び防止用のアルミカバー(198円)、折り曲げ箇所がちょうど1:2:2の比率になっている
その「1」の部分切って使用、薄いので普通のハサミでも簡単に切れる
(入手先:ホームセンターコーナン)


切り取った末端を折り曲げるついでにアルミ針金を巻き込んで形状安定性を増すようにしてみた
針金の先端はループ状に曲げてアルミ箔からの飛び出し・貫通を防止


結構しっかりした造りなのでクッカーに沿わせてていねいに曲げてゆく
一度形が付けば、広がりすぎることも無くいい感じになりました


ゴムバンドで固定すると、あつらえたようにちょうど良い円周(39cm)
もう一回風防の下を折り曲げたらぴったりの高さでスタッフバックに収納が可能になるな〜

 
さて、燃焼実験はどういう条件でやるか、、、、?
実は、防災用にと買い込んだフリーズドライ(アルファ米)のご飯モノがけっこう備蓄してある
お湯を入れるだけで美味しいご飯が食べられるすぐれモノなのだ

ご飯モノ用に160cc+味噌汁用に180cc+お茶用に110cc=合計450cc
カップラーメンの大盛や、袋ラーメンも大体コレぐらいなので10℃の水、450ccで実験することにしてみる


それでは手近な実験場(別の与太話参照)に場所を移します、外気温8℃ほぼ無風

固形燃料に点火するとオレンジ色の炎が風防とクッカーの間から時々這い出してきますが、
ガスコンロのような 大きな燃焼音も無く静かに燃えています
火力の弱い固形燃料では熱を逃がさないためにフタは必須と各サイトに記載がありました

よく見ていただくと風防の色が変わっていますが、銀色のほうを内側にして熱を反射させるのが
正しいので 点火前に直しました、風防が黒くなって「渋く」いい感じになったかも(笑)

 
約5分でナベ底に泡が付きだし、10分で沸騰、14分半で火が消えました
これなら、冬の屋外でも風さえ防げば充分実用になることが分かりました
時間だけ見ると長いようですが、ゆらめく炎をながめているとそんなに長く感じませんでした


次にご飯を炊いてみました、 固形燃料で炊く釜飯を食べたこともあるので実力は充分あるはずです
「固形燃料 炊飯」あたりで検索すると、生米1合+水200ccぐらいで充分いけそうです

少し水量を減らし180ccで実験した結果は、5分でナベがゴトゴト振動しだし、7分で湯気が出て
泡でフタが少し持ち上がりました
そこからは吹きこぼれることもなく13分で、少しコゲた匂いがしたのですぐに火から降ろしましたs
(チタン製のナベは焦げやすいと聞いていたので)

そこから10分ほど蒸らしたあと試食すると底の方に少しおこげが出来て良い感じでしたが、、、、
若干水が少なかったのか、全体的に少し芯のあるご飯になってしまいました
次回は180→200〜220ccでやれば充分上手くいきそうです


今回の結果で興味深かったのは、通常のガスコンロでは必要な火力調整が必要なく(吹きこぼれないので)
火からおろすタイミングにのみ注意していれば良いことです
それも固形燃料の減り具合から時計をずっと見ていなくても概算が可能そうです
もしかしたら水量を増やしてやれば、火力(固形燃料のエネルギー量)がドンピシャリで火から降ろす必要も
なくなるかもしれませんね〜


最後にススの付着状態を点検すると、ゴトクや風防は触っても全く付かず
ナベ底はうっすらと指に付く程度で、軍手で軽く底を拭けば充分きれいになりました

火皿の底には燃え残った黒い樹脂状のものが残りましたが、冷えた後に指ではがすと全てきれいに
取り除くことが出来ました
ゴトクも熱変形しておらず問題ありませんでした

試作1号機としては結果は上々、大きな改良は必要無さそうですが全く違うコンセプトのコンロも試作して
みたいですね

それから最後に
warning.gif (955 バイト)
このコンテンツを参考にした結果の怪我・事故・火災・メシが上手く炊けない、などその他諸々の問題について
当方は一切の責任を負えませんので、すべては自己責任で楽しんでくださいな(笑)


みなさんも、自慢の固形燃料ストーブ、アイデアなんかを御一報ください
面白いネタお待ちしています(笑)

<3/18追記>
bokuさんからアイデア紹介のメールをいただきました。
 bokuのトレイル日記 http://blog.livedoor.jp/kagemaru7/archives/1602415.html
 
「アルミみそこし」は全く思いつきませんでした。
穴も開いていて空気の取り入れも可能で、アルミ製で加工も容易。
なかなか良さそうな素材ですね。

私は現在、グーグルの「固形燃料 コンロ 風防」で検索したページなどを
参考に、風防自体でクッカーを受ける構造を研究中です。
安価(100円のもの)or廃物利用でうまく組み合わせられないか、
100円ショップやホームセンターを徘徊中です(笑)。


次の与太話へ


トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち林道Q&Aモーターショーリンク