serow.gif (1111 バイト)固形燃料ストーブの試作

寒いとどこにも行けんな〜、という今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
どこにも行くところがないと...なぜか道具に走ってしまいます(笑)
エッ?、あなたも同じ?、やっぱりね〜。


プロローグ:おしらせ278 2012/11/14


きょうもあちこち、フラフラして面白いものを見つけてきました。
「ウルトラライトハイキングギア(山と渓谷社)」

固形燃料アルコール燃料のストーブ(コンロ)、超小型食器、超軽量ツエルト、屋根つき寝袋、食料、衣類、
ペラペラのザックに小物類、などなど。興味がありながらも、私には実態がよく分からない(笑)これらの道具達
について詳しく書かれています。

高校生の頃に買った「バックパッキング入門(山と渓谷社)」を初めて見たとき同様、ビビッと電気が走り、、、
即買いしておりました。
後から気付きましたが、本の帯に書いてある「山より道具」というキャッチコピーに、自分の全てを見透かされた
ようで、、、、思わず苦笑してしまいました。

-----------------------------------------------------------------------------------

それから数週間後、、、、

「ウルトラライトハイキングギア(山より道具)」
を先日購入して以来、工作の虫が騒ぎ出し、、、、
よーし、オレもなんか面白いもの作ったるぞ!。
家族に気付かれないよう、何かと忙しい師走からネットサーフィンを繰り返しておりました(笑)。

@まずは、燃料の選択ですが、、、アルコールストーブも非常に気になるが、本格的な工作をするヒマも
気力も無い、トホホ。
それではと、「各種固形燃料を評価」でググって見ると。
前から気になっていたエスビット系の燃料はススの発生とランニングコストに難がありそうな感じ。
ここは、お手軽かつ意外と高評価の「100円ショップで購入可能な固形燃料」で進める
ことに決定。
そう、宴会の料理などでよく付いて来る水色やピンクのアレです。

A次はどんな形状のコンロがいいか?ということになるのだが、、、
それではと、「固形燃料 コンロ」でググって見ると、いろいろな製品や形状、自作の工夫を目にすることが
出来ました。
ウーム、みなさんよく考えてるなー。
燃料だけでなく、コンロ自体も100円ショップで調達可能or近くに転がってそうなものをフル活用した「作品」に
わびの心が惹かれます(笑)。

具体的な構造・構成としては、、
・固形燃料を受ける「火皿」部分
・固形燃料とナベ底を適当な間隔に保つ「ゴトク」
・風によって熱が逃げないようにするための「風防」
の3つが必要。

それも出来るだけ軽量、コンパクトかつ安価な部品を簡便に組み合わせて
実現したい!。

Bあらかじめスタートさせていた「100円ショップ&ホームセンターサーフィン」を本格化させ、、、
試作化に向けて具体的に使用パーツを絞り込んでゆきます。

本やネットの情報をいろいろ組み合わせて、悩んだ末に考えついた答えは、
・火皿は「缶詰の缶」を使用する(まずは大小2種類準備してみた)
・ゴトクは「ウルトラライトハイキングギア」に出ていたコの字型に曲げた針金を2つ組み合わせた形状を採用。
 材料はネットで得たネタを元に、クリーニング屋の針金ハンガーを利用。
・風防はガスコンロの油はね防止用「アルミ製ガード」を切って使用。
ということで考えがまとまりました。

プロダクト(モノ)作成には、
 「デザインや使用アイデア」から、
 「使いたい要素(材料・部品)技術」から、
 「まずは必要な数値スペックを明確化」させてそこから、

などのアプローチがあるのですが、今回はいろいろな(人の)アイデアと、店やまわりに有るパーツをミックス
した中からの思いつき、、、、なんてカッコ良いこと言ってますが、実際は非常に地味な構成です。
(仕事もこれぐらい真剣にやれば良い物ができると思うんだけどな、)。

さて、それでは実際の製作工程を、、、、


見ての通りのものです


まずは燃料、3個入りで105円
封を切った後、アルコール分が揮発しないよう個包装になっているので選びました
フィルムを折りたたんだような包装のタイプは徐々に揮発しそうなので止めました
アルコールの蒸発した圧力か?、フィルム部分が膨らんでいますが問題は無さそうです


潟jチネン製、1個25グラム、約18分燃焼とあります


ゴトクはハンガーの針金のビニールをカッターナイフで剥きますが、刃先を針金に立てようとすると
滑って危険です、鉛筆を削る要領で2mm幅ぐらいで削っていけばスルッと簡単・安全に剥けます

形状は、「ウルトラライトハイキングギア」よりアイデアを拝借、プライヤー(ペンチ)で曲げて作成します
開閉する支点の部分は、アルミ製の針金(入手先:ダイソー)をキツ目に巻き付け
ゴトク先端の開き幅を決めるステーもアルミの針金で作成します、ここはオリジナルです(笑)
簡単・軽量な構造ですが開き幅が変化しないとゴトクの安定性が非常に良くなりました


折りたためば全くカサ張りません、高さは80mm、幅は95mm、エイヤッとフィーリングで
寸法を決めましたが、もっと良い寸法があるかもしれません
ゴトクが地面に対して、またナベがゴトクに対してガタ付かないよう、重ねたり広げた状態で
何度も曲げを微調整します

そうそう、いきなりハンガーを曲げ始めるより形状の検討をするために、アルミの針金を使えば
いろいろな形状にトライしやすくて便利です
私も数パターン、モデルを作ってみました
縦部分の足をS字などに曲げてゴトク上部の幅を大きくしても面白いかもしれません


針金の折り曲げは大型のしっかりしたプライヤーやペンチを2本使ったほうが綺麗に直角に曲げられます
右側は細かい加工用の先曲がりペンチとアルミ針金(入手先:ダイソー)


火皿部分、別にトロピカルフルーツでなくても、ナタデココでもOKです、このあたりはお好みで
フタが付いていて大きさも適当だったので選びました、周囲の紙ラベルをはがして使用します
(入手先:100円ローソン)
他にもっと良い缶がないか?、スーパーの缶詰コーナーでは常に目を光らせるようになってしまいました(笑)


組み合わせA セットアップしたところ、ゴトクの足が火皿の下に入って安定しています
ゴトクを開いた状態でも火皿を横からスライドして出し入れできるように作りましたが
開き幅を固定する針金を留めたときにぴったり火皿に当たるように、ゴトクを少し狭くしたほうが
安定感は増したかもしれません


収納状態、固形燃料がすっぽり3つ入りガタつきなし


試作なので、もう一つ小型の火皿を用意しました
小型の缶詰の中には皿部分がアルミ製のものも多いのですが、スチール製を選んだほうが耐熱上安全です
パッカンと開く部分で指を切らないように小型ペンチで折り曲げました
(入手先:イオン、マックスバリュ)


組み合わせB 小型の火皿と組み合わせたところ


組み合わせC ステンレスタッパー(入手先:セリエ)を下に置いてみた
この状態で固形燃料を向かい合わせに2個入れたり、小型火皿なしで固形燃料を2個並べて点火すれば
大きな火力が必要な場合にも対応可能かも、まあ危険の無いように注意する必要が有りそうですが


収納状態、ゴトク(火皿の下)やライターも収納可能

チタンクッカーも DSC00009s.jpg (7394 バイト)
これが元々のシステム(別の与太話参照)


パワーの差は歴然だが、小型・軽量化では圧倒的に有利


組み合わせAなら、こんな感じで収納が可能
フタ付きの火皿にこだわったのは、燃焼後の異臭などがクッカーに移らないようにするのと、防湿・防水のため

軍手(火の扱いには必須)と一緒にコンビニ袋に入れて収納すればガタ付きもなく収まる
ライターやゴトクはカサ張らないのでクッカーから出し、燃料をより多く中に収納することも可能

つづきへ (風防製作と点火実験)


トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち林道Q&Aモーターショーリンク