番外編:小笠原諸島・父島、南島、兄島(東京都)2016.10
東京から南に1000km、常夏の南の島でシュノーケリングとカヤック三昧。
その1から
さっそく、午後のツアーに飛び入り参加(13:35)
この日の午後は漕ぐ予定はなかったが、
話を聞いて参加を即決、笑
扇浦から境浦に向かって漕いでゆく(14:26)
近場を漕ぐという話だったが、そんなことは関係ない
この青い海を漕げるのなら、どんな場所でもOKですよ
崖の上にあるのはリュウゼツラン(14:45)
あのお酒の原料です、
明治時代に持ち込まれた外来植物だとか
2kmほど漕いで境浦にいったん上陸(14:56)
約100m沖の沈没船までマスクとフィンを付け、
シュノーケリングで海底を見ながらバタ足で進んで行く
第二次大戦末期に攻撃を受け座礁した濱江丸
(小笠原ビジターセンター)
上からみるとこんな感じ(最終日に道路から撮影)
海面上の部分は腐食と波浪で壊れてしまい
ほとんど残っていないが
海の中はこんな感じ(15:15)
船体はサンゴで覆われ、
色とりどりの魚が住む場所になっている(15:21)
海底には鉄材が崩壊して転がっている(15:13)
大きなシャコ貝(15:14)
浜に戻って波打ち際で、ゴロゴロしながら写真を撮る(15:34)
10月下旬なのに気温は30℃、
濡れた体に乾いた風が心地よい
暖かいが秋の日はつるべ落とし(15:59)
ネイチャーストーブで沸かしたお茶を頂いて
一休みしたあと、湾を大回りして扇浦に戻る
広い浜には必ずトーチカや銃眼が
あちこちから狙いを定めている(16:19)
父島では大きな地上戦は無かったそうだが、
日本軍が防衛を固めていたあとが島じゅうにある
扇浜の東屋でのんびり海を眺める(16:53)
父島は小さな浜にも、大きめの東屋とトイレ、
シャワーが必ず設置してある
本州の海岸も、どうでもいいような設備よりも
こういうものをきちんと完備してほしいよね、ホント
その3へ
|