番外編:シーカヤック作りC(アーキテック社製キット)2005.9〜

2005年の春頃から「カヌーイスト誌」で掲載されていた、アーキテック社製のシーカヤックキット。手ごろな価格と作りやすそうなキット構成で興味はあったのだが...4mのフネを作ったり置いておくスペースが家の中に無い!
一度は諦めかけたものの、8月になって再びアーキテック社のhpを覗いてみると、3分割タイプの新しい艇のキットが新発売になっていたのだ。これだ!、これしかない!!
数日後には、発注のメールを送信していたのだった(笑)。
しかし。3分割タイプ(LPSK5−3P)は全長5.2mX54cmというサイズ。
初心者の私に乗りこなせるのか?、かなり心配。

その3へ

DSC06016s.jpg (7293 バイト)
硬化したエポキシの表面にはファイバーグラスクロスや気泡の凹凸が多数残る。
当初は紙やすりを使い、手で平滑にする予定だったが、結構凹凸が多くて
一生掛かっても終わりそうにない(笑)。

カーマホームセンターが廉価タイプの電動サンダーを4000円以下の特価で
販売していたので、即購入。

DSC06491s.jpg (6503 バイト)
まず1回目に塗ったエポキシが乾ききったところ(冬季で約1週間)で、
電動サンダーを使い凹凸を平らに仕上げておく。
1回目はベニアにエポキシが吸われて凹凸が出来やすいので、面倒がらずに
平らにしておく必要があるが、塗るのと同じくらい削るのに手間が掛かる。

DSC06495s.jpg (6235 バイト)
コクピット前部のデッキ中央の合わせ目をファイバーグラステープ(幅10cm/200g/u)
http://www.woodencanoe.net/epoxy/cloth.html で補強することにした。
最初はファイバーグラスクロスの切れ端を使おうと思っていたが、末端が処理されていなと、
バラバラとほつれてきて、大変始末が悪い。
ここは素直にファイバーグラステープを使った方が正解だ。

DSC06497s.jpg (7038 バイト)
エポキシを塗ると光の屈折の加減か、ファイバーグラスクロス、テープは
全く見えなくなる。2度目のエポキシを塗るとクロスの折り目の凹凸も隠れ、
ただ透明のニスを厚く塗っているだけの様に見える。

このとき、船体組み立て時に木工ボンドがはみ出した部分は、エポキシ(ニス仕上げでも
同じだと思うが)が上手く染み込まずに、白っぽくなって目立つようになる。
シート部分にポツポツと白く見えている部分がボンドのためにエポキシが染み込まなかった部分。

木目を生かしてクリア仕上げにする場合は、木工ボンドがはみ出さない様に
組み立て時点で充分注意しておく必要がありそう。
その時点で最後の仕上がりが決まってしまうからだ。

DSC06740ss.jpg (6909 バイト)
ようやく3つのパーツのFRP(グラスファイバー・エポキシ)加工が完了。
電動サンダーで全体を研磨しているので凹凸部分が白っぽくなっている。

いやはや、製作全体を通してみてもこの工程が一番大変だった、
きれいに仕上げようと思えば思うほど際限なく時間が掛かる。
間違いなくもう1艇を作れるだけの時間が掛かってしまった。

その5へ

⇒トップページへ