ショックアブソーバーを交換
車線を変える、カーブを曲がるたびに我がランクル60はグラリ、グラリ。
発進、停止のたびにもグラリ、グラリ。
これでは酔ってしまいそう。
★なんでこんなに揺れるのか?
ランクル60に乗り始めて3ヶ月、このじゃじゃ馬の運転にも少し慣れて来たころの話です。
前の車から乗り換えて広い視界と引き換えに失った一番大きいものは旋回中の安定感でした。前に乗っていたのが足回りを強化してLSDまで組込んであったTE71レビンなんていう旋回性能が命!みたいな車だったこともありますが、どうしてもしっくり来ずその後もずっと悩まされつづけました。(その前は2ストジムニーSJ10)
走っても止まっても、何をやってもグラリ、グラリ。そのうち車酔いまでしそうになってきました。
★「仕方が無いよ」
「参ったなーまったく」と思いながらもグラリ、グラリするランクルに乗っていましたが、「これでは安心してハンドルが切れない」とだんだんいやな気分になってきました。
しかし林道での乗り心地はすばらしく、凹凸やうねりを足回りがすべて飲み込み車体は常に安定した状態で乗り切ることが出来ます。
凹凸の頂点をジャンプして駆け抜ける印象が強かったジムニーSJ10とは別世界でした。
この前に「エンジンオイルが入ってない事件」で林道を走った時も「こんなひどい凹凸なのになんて良い乗り心地だ!、これぞまさに陸のクルーザー!!」と感動してしまったほどでした。
それだけに、「この車はオフロードを走るために生まれてきた車だから仕方が無い!」と思ってみてもオンロードでのグラリグラリは何とかならんかなー、と頭が痛いところでした。
車好きの友人たちに聞いても「そんなもんや」、「仕方が無いよ」とすげない返事がかえってくるばかりでした。
★ショックが抜けている?
そうして何人かに聞いて回っているうちに「それはショックが抜けているのではないか?」という人が現れました。
神戸在住の彼は以前ST140コロナクーペ(これまた古い話で恐縮です)に乗っていてフワフワのアメ車のような足回りが嫌になって、また六甲山を走り回るためにポテンザ・ダンパーに交換した、という話をしてくれました。
車の足回りには車体の重量を支え、凹凸のショックを吸収するサスペンションスプリング(バネ)がついているがそれだけではいつまでも振動が収まらずふわふわして車体が安定しない。
そのため、その振動のエネルギーを吸収(減衰)してふわふわしないようにするためにショックアブソーバー(ダンパー、緩衝装置)がついている。
ショックアブソーバーはスプリングが縮んで凹凸のショックを吸収する時は抵抗せず素早く縮み、次にスプリングが伸びる時には抵抗してゆっくり伸びてふわふわするのを止める働きがある。
これによりショックアブソーバーは乗り心地を向上させ、タイヤの接地性と操縦安定性を確保する。
だから、このショックアブソーバーの中が駄目になってスカスカに動くようになるといつまでも車体のふわふわが収まらなくなる。車が大きくて重いのなら尚更だ。
ショックアブソーバーは消耗部品なので、9年落ちで7万キロも走った車なら多分なかがスカスカになってしまっていて交換が必要なのではないか?
ということでした。
★乗り心地がフワフワすぎてもダメ
車は放っておくとだんだん乗り心地がフワフワになる?!のか。
今まで乗ってきた2ストジムニーSJ10もTE71レビンも良い乗り心地などとは無縁の車で、ジムニーのころはいかに乗り心地を良くするか、をいろいろ研究していたぐらいでした。しかしオフロード(クロカン)での踏ん張りを評価してサスペンション(バネ)を交換することはしませんでしたが...
TE71レビンも前のオーナーが足回りを強化してあったということは聞いていたものの「乗り心地の悪い車だなー」ぐらいにしか考えずに走り回っていたのでした。ハハハ。
しかし、次に手に入れたランクル60では乗り心地がフワフワして困る、といういままで経験したことの無い贅沢な悩みに遭遇したのでした。
とりあえず、ショックアブソーバーを交換しようと決めましたが種類が多く、今度は何をつければ良いのか悩むようになってしまいました。
★どんな種類があるの?
どんなショックアブソーバーをつければ良いか?構造の本や4x4パーツカタログをいろいろ調べてみると。
まずオイル式かガス式(低圧、高圧)か?
単筒式(モノチューブ)か、複筒式(ツインチューブ)か?
一体型か?タンク別体型か?
他にも倒立取付式、減衰力切替式。などいろいろなタイプがありました。
★とりあえず純正品で行こう
本でいろいろ調べれば調べるほどどれにしようか迷ってしまいました。
なぜなら、各タイプの構造、特徴は載っていても、どのタイプにしたら、どんな風に乗り心地と操縦安定性が変わるのか?
その肝心なことがあまり具体的に説明されていなかったからです。
ただ、オイルタイプよりガスタイプのほうが良いらしいが乗り心地が硬い。
という傾向があることは大体分かりました。
しかも、後づけの用品は純正部品に比べてかなりお値段も高い、ということも判ってきました。
私は、乗り心地が硬い車にはコリゴリしていたのと、お値段が高いのもいやだったのでランクルBJ60純正のオイルタイプのショックアブソーバーで交換することに決めました。
これには、とりあえず純正部品で交換して自分のランクルの乗り心地を新車時の状態に戻して元々がどうっだったのか知りたい。という気持ちもありました。
交換は部品代5〜6000円X4本と工賃でそんなに高くなりませんでした。ハハハ。
★さっそく走行テスト
ショックアブソーバーを交換したランクル60に乗って、さっそく街中を走りまわってみました。
車線を変更したり交差点で曲がったりしてみましたが今までとは、ハッキリ違うことが体感できました。
最終的に車体の傾く量は同じでも傾く速さ(ロールスピード)がゆっくりでフラフラ、ユラユラして怖いということが無くなりました。
発進や減速時の前後方向のゆれ(ピッチング)も素早く収まるようになりました。
高速道路ではハンドルの遊びが小さくなったような感じになり車線の中で車が勝手にフラフラすることがなくなり、ハンドルに軽く手を添えているだけで素直に直進するようになりました。
★林道では
今度は林道にいって乗り心地をチェックしてみました。
土曜の夜に会社が終わってから足助町まで一目散。いつもの林道でチェックしました。
多少乗り心地が硬くなったものの、凹凸を乗り越えた後に車体が大きくいつまでも揺れていたのがずいぶんマシになっていました。
同じペースで林道の下りを走っても安心して運転することが出来ました。
これは疲労の低減につながるので長距離の林道走行も楽にこなせるようになるでしょう。
林道での乗り心地、操縦安定性は文句無しで、「新車時はこうだった」ということが良く分かりました。
★うーん満足、しかしあと一歩
最初の状態に比べたらかなり良くなり大満足でしたがあと少し...という気もしました。
あともう少しと思ったことは。
1.舗装路でのコーナリング時にロールするスピードは遅くなったがロール量は同じ。
2.舗装路でコーナリング中にハンドルを切り足すとロール角度が安定せず進路が乱れて余分な汗をかく。ハハハ。
3.舗装路でハンドルを切り始めた時の応答性が悪い。
1.については、バネを強くするなどしないと直りません、でも乗り心地の良さは失われてしまいます。スタビライザーの効用を理解して交換したのはこの数年後でした(その後は大満足)
2.はこの車では仕方がないのでしょうか?
4輪リーフリジットの足回りではロール時にアクスル(車軸)の位置が左右で前後に変化し、余分な動きと力が発生してしまうためかもしれません。
また、レビンの時のねじ伏せるような走りから、滑らかに車を走らせる(泳がせる)ような運転を心がければそんなに気にならなくなりました。でもやっぱりしっくり来ない...んだな〜。
3.変形量が大きなオフロード用タイヤ、長いホイールベース、おもい車重(空車で2トン〜)。
仕方が無いとあきらめていましたが、これも数年後スタビライザーを交換した後はずいぶん軽快になりました。
★古い車はレストア感覚で
最終的にはノーマルの部品を使い失われていた機能を回復しただけで、試行錯誤して画期的な改造をしたという訳ではありません。
古い4WD車は、特に改造しなくてもスカスカ、ガタガタした足回りの部品を交換、調整するだけで驚くほどしゃきっと走るようになることも多いのでは?と思います。
ただ、中古で購入した車の場合は新車時の状態がわからないだけに、元々こうだったのか、今の状態がおかしいのか、微妙な場合は不明なのが難点です。
いやにならずに、時間と手間ひまかけてやれば古い中古4WDでも愛着がわいてくる、と私は思っています。
ホントに手間ひまと、お金がかかるけどね。ハハハ。
−−ランクル・BJ60メンテナンスノートへもどる−−−−トップページヘ−−