shift.gif (1318 バイト)エンジンオイルが自然減少

林道ツーリング中の小休止。エンジンオイルの話題で盛り上がり、何気なくオイルレベルを点検してみると...
オイルがゲージにつかない(入ってない)ではないか!!

●故障現象: エンジンオイルがレベルゲージにつかないほど減少
●故障部位: 1.エンジン本体のオイル消費とブローバイガスによるオイル持ち去り
2.オイルパン取付けボルト一本脱落によりオイル漏れ
●応急処置: なるべくエンジン回転を下げて家まで走行
●本格修理: 1.シリンダー、ピストンリングの交換が必要だが費用が掛かりすぎるためもちろん中止
2.脱落したオイルパンボルト取付け、ボルト全数増し締め
後は1500kmまたは高速道路走行後にオイル量を点検、補充。

詳しくは、以下を


★今度はオイルが!!

オーバーヒート事件から数週間。初のダート走行+ちょっと足慣らしにとビッグホーンとともに名古屋市郊外の足助町、国道153号線伊勢神トンネル付近の林道をのんびり走っていました。
(足助町にもこのところずっとご無沙汰なのでまた、調べてきます、最近ゲートが出来たという話も)

そこの林道は90年当時、暇さえあればセロー225やTE71レビンでいつも走り回っていましたがこの日はいつもは入らない支線に入り込んで小休止、冬の夕日を見ながらビッグホーン氏と四駆の話をあれやこれやしていました。

その最中にエンジンオイルとオイル添加剤の効能などの話からオイル交換時期の話になりになり、「そろそろ交換時期だが果たしてどれぐらいオイルが汚れているものなのか見てみよう」ということになりました。

私もディーゼルエンジンの車は初めてだったし、ビッグホーン氏も交換する前にエンジンオイルがどうなっているのかは見たことが無いということでさっそくボンネットを開け林道のどんずまりでオイル点検を始めました。

★ディーゼルのオイルはまっくろ?

まずビッグホーンを見てみるとオイル交換してから1000kmぐらいしかたっていないということで量はOKでしたが意外に真っ黒で「ディーゼルエンジンのオイルとはこんなにも真っ黒になるものなのか?」とびっくりしました。ガソリンエンジンではオイルが古くなるとコーヒーのようなどちらかといえば茶色になるのに、ディーゼルエンジンでは墨汁のような黒色だったからです。

「これは、ビッグホーンの排気ガスは黒煙もくもくの真っ黒なのでそれが関係しているに違いない」と決め付けると「ならばランクルのオイルを見てみよう」ということになりました。

私は、「ランクル60のほうが黒煙が少ないのできっと汚れは少ないハズ」と自信満々でオイルの点検を始めました。
ランクル60でも4気筒3400ccの3Bエンジンのオイルレベルゲージは3番と4番のインテークマニホールド(助手席側にあるアルミ製の吸気管)の間に目立たないような感じでついています。

エンジンを止め、高いフェンダーにもたれかかり、よっこらしょとレベルゲージを抜き、ウエスで拭き取ってもう一度奥まで差し込んで引き抜きます。

★やっぱり入ってないどうしよう!

しかし...   どうしたことかゲージにオイルが付着していません。
2、3度同じ事をしてみましたがまったく駄目でした。
車を止めているところがかなり勾配になっていたのでそのせいだろうと出来るだけ水平に近い場所に移動させてみましたが結果は同じでした。

さて、エンジンオイルが入っていないことがはっきりした以上エンジンをかける訳には行きません。さっきまで快調に回っていたのに「オイル切れでエンジンが焼き付いたら」と思うと怖くてキーを捻ることが出来ません。
もしこんなレッカーもJAFも来ないところでエンジンが壊れたら?しかも明日は月曜で会社にも行かなければ。次から次へ、ろくでもないことしか思い付きません。

うーん困った。こんな林道のどんずまりでどうしよう。
と、思う間にも日が傾きどんどん暗く寒くなってきました。
「とりあえずランクル60をここに置いてビッグホーンのインタークーラーターボに物を言わせてふもとのガソリンスタンドまでぶっ飛ばしてオイル缶を買ってこよう、時間が経つほど店も閉まるしすぐ行動しよう」ということになりました。ビッグホーン氏はすでにハンドルを握りやる気十分です。ウーム。

★やはり先にオイル漏れを点検

それしか方法が無いと思い出発しかけたところ、「もしこれがオイルパンや配管の破損ならオイルを4リッターぐらい入れてもすぐに空になってしまい無駄な努力になってしまうだろう」と思い直しとりあえずオイルが外に漏れたりどこか破損しているところはないかを先に点検することにしました。

そうと決まればぐずぐずしている時間はありません。
荷室のアタックザックから登山用のヘッドランプとビニールのごみ袋を引っ張り出し、袋をエンジンの下に敷いた上に寝転がって調べました。

エンジンの下までもぐり込んでみると確かにオイルパンはべたべたしていますが一気にオイルが漏れたような形跡はありませんでした。
地面にもオイルは落ちていません、少し安心しました。

★取り説を読むと

「レベルゲージにオイルが付かないといってもオイルが空になったらゲージに付かなくなるのか?」なにか、参考になることは載っていないかとグローブボックスからランクルの取扱書を出して見てみると、「エンジンオイルの量の点検」として「FとLの間は、ガソリン車は約1リットル、ディーゼル車は約2リットル」とありました。

Lからゲージの先端までがもう1リットルとすると、「ゲージに付かなくても半分ぐらいは入っているかもしれない」と少し余裕が出てきました。

次に「オイルがの量が少なくなっていても空でなければエンジンは壊れないだろう、現にここまで快調に走ってきたのだから」と思いレベルゲージを刺してエンジンを2、3秒間だけ回してから点検してみると結構たくさんのオイルが飛び散って付いていました。とりあえずは走れそうです。
オイルレベル.

★油圧計に注目!

さらに念のため油圧計の指針をチェックすることにしました。
ここで指針が上がらなければやっぱりアウトです。
とりあえずエンジン始動、油圧計の針がゆっくり上がって行きます、しかし”L”ラインを超えたところでストップ。

ハテ?、いつもはどのあたりだったか全く気にしていなかったので正常かどうかは良く分かりませんでした。
いつも注意して正常時はどうなっているか見ておけば良かったのですが後の祭りです。

おそるおそる回転を上げると中央付近まで針が上がってきました。
どうやら行けそうです。

★低速走行で林道を脱出!

どちらにしても早く林道を出たほうが良いのですぐに出発しました。
林道の本線との分岐までは上り坂なのでいつ止まっても引っ張れるようにビッグホーンが前を走り、分岐から一般道までは、下り坂でランクルのエンジンが停止してブレーキが効かなくなった時のためにランクルが前を走りました。
もしもの時はロープでつないで後ろから制動を掛ける予定でした。(エンジンが停止すると真空倍力装置が働かず非常に効きがわるくなる)

来た時とは打って変わったおとなしい走りで、ようやく一般道に出たころにはすっかり真っ暗になっていました。

その後も、エンジンは快調でしたがブン回す気にはなれず一車線有料道路の猿投グリーンロードを法定速度で走って帰ったので長い車の列が出来てしまいました。ハハハ。

★4リットルも入った!

翌日さっそく工場に持ち込んで点検すると、約4リットルオイルを入れたところで、レベルゲージの”F”ラインまでオイルが入りました。
3Bエンジンは通常、オイル交換時6リットル、オイルフィルター同時交換時で7リットルのオイルが入るので半分以上のオイルが無くなっていたことになります。アーこわいこわい。

もし1600ccクラスの乗用車だったらオイル容量は3〜4リットルなので焼き付いて完全にアウトです。

★オイルは何処へ!

さて次は、どうしてオイルが4リットルも無くなってしまったか?それを調べます。
エンジン下部のオイルパンの周囲を点検すると大きなオイルのにじみが2個所確認できました。

少ないほうの一つはオイルパンの一番後ろ、トランスミッションの近くからでした。
さらに調べるとオイルパンの取付けボルトが一本無くなっていてそこからにじんだようでした。
さっそく長さとネジ径の合ったボルトを取付け残りの約20本も全数増し締めしました。ヤレヤレ。

そして、もう一つの大きいほうのにじみはオイルパンの右側面(運転席側)で、その下にある前輪を駆動するためのプロペラシャフトもオイルでベタベタでした。
これは、オイルパンからのにじみではなくブローバイガスの排気管からオイルがたれているようでした。

★ブローバイガスとは何ぞや?

エンジンが回っている時、シリンダーでは吸気、圧縮、膨張、排気の各サイクルが繰り返し行われて回転が持続しています。
このうち、圧縮行程では圧縮比20(3Bエンジン)、膨張行程ではそれ以上の圧力がシリンダーヘッド、バルブ、ピストン、そしてピストンリングに加わっています。

このうちピストンリングは構造上、合い口といわれる隙間があります。
そこからシリンダーブロック内に漏れ出すガスがブローバイガスです。

もちろん極力圧力が漏れにくいように工夫されているのですが、何万キロも走ったエンジンではシリンダーボアとピストンの摩耗によりピストンリングが広がってしまい張力が低下したり合い口隙間が拡大してガスがシリンダーブロック内に新車の時より多く漏れ出します。
シリンダー

★オイル減少のメカニズム

ただガスが漏れるだけなら、ガスを出せば良いので問題ないのですがこれが、シリンダー内でかき回されて霧状になったエンジンオイルをいっしょにエンジンの外に持ち出すので困るのです。

高速走行でアクセル全開の高回転時は、爆発圧力も高くブローバイガスの量も増大しているところに高回転でかき回され飛び散って霧状になったエンジンオイルも大量に発生し、それがガスとともにどんどん出ていってしまいます。

つまり、古い車のエンジンを+アクセル全開の高回転で+なん時間もまわすと=いつのまにかオイルが無くなる。
という恐ろしいことになる訳です。

それではエンジンからブローバイガスを出さないようにすれば...とも考えますがそれは人間で言えば鼻と口を閉じて息を出そうとするのと同じ事でたちまち耳や目がおかしくなって来るはずです。

実際、オイル交換を怠ったためにヘドロ状のオイルのカスでブローバイの排気管が詰まり、エンジンじゅうのオイルシールとガスケットからオイルが吹き出す、なんて事もあるそうです。

★オイル上がり

このブローバイガスの他にもピストンが降下する時オイルリングが掻き落としきれなかったオイルが燃焼室に入ってしまいオイルが減少してしまう「オイル上がり」と呼ばれる現象があります。

これも、高回転時のほうがリングの機能も低下し、オイル粘度も高温で低下(サラサラになる)するためオイル消費量は増大します。

★修理するには

では修理するにはどうすればよいか?
通常はエンジンを分解して摩耗したシリンダーとピストンとピストンリングを交換して新車に近い状態に修復します。ゲロゲロ。

もっとも、9年落ち7万キロ走行の車にそんな修理をしていては費用も手間も大変なのでこまめにオイルをチェック、高速道路走行後は必ずオイルを点検することにしました。ハハハ。

★その後の3Bエンジン

その後は走行条件ごとにオイルの消費量をチェックしてベストなオイルの点検と交換時期を割り出してみました。(私のエンジンの場合)
20000km走って分かったことは。

1.市街地走行中心なら3000km走ってもオイルの減少は1リットル以内。

2.高速道路中心で往復700km走ると1〜2リットル減少(2500〜3000rpmで走行)。

3.高速道路を3000rpm以上で走ると往路の350kmだけで1〜2リットル減少(3Bエンジンは3500rpmからイエロー、4000rpmからレッドゾーンと低回転型)。

4.以上から市街地中心で走行した時は1500kmごとにオイル点検、補充
    高速道路を200km以上走行後はオイル点検、補充。

5.オイルは3000kmごと、オイルフィルターは6000kmごとに交換。

ということに落ち着きました。
このサイクルは、それから7年後14万キロまで続けましたがトラブルはありませんでした。
ただし、突然オイルの消費量が増加したりしないかは常に用心していましたが。

また、駐車場にオイルが落ちた跡はないかを時々チェック。
走行中は、スピードメーターを見るのと同じ頻度で油圧計、水温計を見ることにしました。

★今回の教訓

今回もラッキーな点がいくつかありました。

1.エンジンが壊れる前にエンジンオイルの減少に気づいた。(本当に偶然)

2.低速走行でも林道を脱出し家に帰ることが出来た。

3.2台で走りに行っていたので最悪の場合でも牽引、または助けを呼ぶことが出来た。

ただし。

4.出勤前日の日没前に林道に走りに行くのは万が一のことを考えると無謀だった。

5.林道走行に限らず、ドライブの前に車を点検するのは当たり前。

6.この前に、高速道路を500km以上馬鹿みたいに飛ばして走ったのがいけなかった。

ということです。1,2は本当に偶然、ラッキーでした。神とタフな3Bエンジンに感謝。
3.はその前、友人のジムニーSJ30で夜中に国道303(岐阜県の奥揖斐から琵琶湖)を一台でスノーアタックしていて(ほとんどバカです、またそのうちUPします)見えない側溝にはまり難儀した経験を生かせました。4.についてはバカのままだったということです。情けない...

5.についてはここ数年前より自動車の点検は保有者が行うことが義務化されたのでもちろん必要ですが、面倒なことになって泣くのがいやならきちんと点検しましょう。
電話も無く人も来ないところを走るのならなおさらです。

6.については私のBJ60Vのミッションは4速までしか付いておらず、高速道路走行時はどうしてもエンジンが高回転になってしまうのでオイル消費の面から見ると不利です。(BJ61からは5速)
が、やはり無茶はいけない、ほどほどにということです。

−−ランクルBJ60メンテナンス・ノートへもどる−−signpost.gif (1050 バイト)−−トップページヘ−−