shift.gif (1318 バイト)オーバーヒート、
          ヒーター水漏れ!

ランクル納車からまだ数週間、友人宅へ行こうとしたところ水温計が急上昇!!
なんてこった!!

●故障現象: 水温計の指針が上がる、少し走ると下がる
●故障部位: リアヒーターへのパイプとホースの継ぎ目から冷却水漏れ
●応急修理: ホースをパイプへさらに押し込んでクランプ(締付け金具)増し締め
●本格修理: 後日、ヒーターゴムホース一本、クランプを交換、冷却水交換

詳しくは、以下を


★トラブルは突然に

ランクルBJ60が納車されてから数週間たったある日曜日、20Kmほど離れた友人宅へバイパスを調子良く走っていきました。
しかし、バイパスからいなか道へ入って2〜3キロ走った信号待ちで何気なく計器に目を走らせると、何と水温計の針が下から3/4ぐらいのところに。
しかもそれは、じりじりと上昇して行くではないですか。

「ゲッ、やばい!」そう、オーバーヒートだったのです。
とりあえず、信号が青になったところで少し走った路肩に停車。オーバーヒート時のセオリーにしたがいエンジンは回したまま。(急にエンジン止めると、冷却水の循環が止まりエンジンブロック内で一気に沸騰して熱くなったエンジン、冷却系にトドメを刺してしまう場合があります)

ニュートラルにしてエンジン回転を1500rpmぐらいにして様子をみます。
すると、水温計の指針が少しずつ下がり始めました。
どうやら、回転を上げないと冷却水が循環していない様子。
とりあえず、一番に考えられるのは冷却水の減少です。

★何やら蒸気の漏れるような音が

となれば、やることはひとつ。
すぐに車を降りてボンネットを開けて、エンジンルームの点検。
なにやら、シューシューと蒸気の漏れるような音がしていますが大きいエンジン音にじゃまされてどこから音が出ているのかは分かりません。
少し考えて、車の下の地面を見るとエンジンルームと室内の境目あたりに小さな水溜まりがありました。

水温計の指針は半分より少し上で安定しているようなのでとりあえずエンジンを止めて、シューシュー音の正体を調べます。
エンジンを止めても音はそのまま出ています。高いフェンダーの上から身を乗り出して覗いているとエンジンルーム後端のエンジン右側、ちょうどクラッチペダルの前あたりにある直径1.5cmぐらいのパイプとゴムホースのつなぎ目あたりから蒸気が漏れていました。

★犯人はリアヒーターへの冷却水配管

どうにも手が出せないので、エンジンが冷えて蒸気漏れのおさまるのを待ちながら作戦を考えます。まだ1月で寒かったので5分ほどで蒸気漏れは収まりました。

ラジエーターのホースをつかんであまり圧力が掛かってないことを確認したので
とりあえず用心しながらラジエータキャップ開けて冷却水量を点検しました。
(漏れ個所からすべて圧力は抜けた様子)
ランクルBJ60の注水口はラジエーターから飛び出してついているので外してもあまり中の様子は見えませんがどうやら水は入っていないようでした。

この時、もしホースがパンパンになっていたらキャップは開けずに、冷えるまでまったほうが正解です。
しかも一気にキャップを回したなら、冷却系に掛けられていた圧力が抜けて高温のエンジンブロック内の冷却水が沸騰して膨張するため、高温高圧の冷却水がラジエーターから一気に噴き出しておおやけどする危険があります。


★ラジエーターキャップを開ける時の作法(よくご存知の方は読み飛ばしてくお先へ)

warning.gif (955 バイト)ラジエーターキャップはエンジンが熱い時は開けない!まずこれが基本です。

1.キャップを開ける前に、まずラジエーターホースを手でつかんでみます。
その時簡単にホースがつぶれるようなら冷却系統に圧力は掛かっていないのであまり心配ありません。パンパンに張っている時は十分注意します。本当は圧力が下がるまで待つのが一番良いです。ラジエーターに外から水を掛けて直接冷やすと早いです。(ただし、油断は禁物)

2.ラジエーターキャップは一度に全部回さず、まず90度ほど押しながら回します(もちろん左ネ)
そうすると、いったん引っかかるような感じがするのでその位置で止めてキャップをぐらぐらとゆすってみます。
圧力が掛かっていれば冷却水がキャップの下にシャーっと出てきます。(ヤケド注意)
いつまでも、5秒以上待っても止まらなければいったん閉めて1.にもどって待ちましょう。

3.冷却水が出なくなったら更に90度ほど押しながら回します。
いっぱいまで回したら、ゆっくりキャップを押さえる力を弱めます。
この時、下から強い水圧を感じたり、激しく冷却水がほとばしったりして「ヤバイ!」と感じたら
迷わずキャップを閉めて1.にもどって待ちましょう。少し圧力を抜いただけで沸騰してくることもあるのです。(圧力が低下して沸点が下がるため)

4.もしも、一気に熱い冷却水が噴き出した場合。
何はさて置き、3mぐらいはダッシュで逃げましょう。
エンジンはどうなってもおおヤケドするよりましです。
あとのことは、吹き出す冷却水を見ながらゆっくり考えましょう。

★水漏れを応急修理

つぎに水漏れ個所を点検します。車載工具の中から10mmのスパナを出してきてクランプ(締めつけ金具)を回してみましたがきちんと締まっていました。
ゴムホースが固くなっていてそのまま締めてもダメのようなので、クランプをゆるめてホースを2cmほどパイプに押し込んで位置を変えてからもう一回クランプを締め付けました。
直ったかどうかは不明でしたがとりあえず応急修理は完了!?しました。

★次は水の確保

応急修理が済んだのでつぎはラジエーターに入れる水を探します。
幸い100mほど先に酒屋が有ったのでそこでもらうことにしました。
容器は荷台のアタックザックの中に1.5リットルのポリタンクがあったのでそれをぶら下げて歩いて行きました。
お店の人にわけを話して水をもらい、ランクルまで歩いてもどりラジエーターに入れましたが1.5リットルの水はあっという間に飲み込まれてしまいました。

仕方なく、また店にゆきましたがもう何度も往復するのもいやだったし、ちょうどのども渇いていたのでポカリスエットのペットボトルを買って、飲んだ後の容器にまた水をもらってラジエーターにいれました。
合計6リットルほど入れたところで一杯になったのでキャップを閉めエンジンをかけて様子を見ました。
とりあえず水漏れは止まったようなので水温計とエンジンの様子を見ながら家に帰りました。

★工場で修理

翌日さっそく工場に持ち込んで修理しましたが、水漏れの原因はリアヒーターへ行く配管のちょうどゴムホースを差すあたりにピンホールが開いていたためでした。
パイプを交換するのは費用、作業ともに大変なのでゴムホースとクランプ(締め付け金具)のみ交換し、ホースはパイプに2cmほど余分に差し込んで固定しました。

また、水をたしたため冷却水の不凍液の濃度が下がってしまったので、すべて水を抜いて冷却水を交換しました。(冷却系の腐食防止の効果もある:定期交換は2年に一回ぐらい)
スキーへ行く予定も有ったので寒冷地用にと濃度は50%にしました。

Reヒーター配管

★今回の教訓

今回はまだラッキーな点がいくつか有りました。

1.エンジンが壊れる前にオーバーヒートに気づいた。

2.水漏れ個所を何とか現地で応急修理することが出来た。

3.明るいうちで人家も有ったので水ももらえた。

4.ポリタンクが積んであった。

お陰で大変なことにならずに済みました。これが夜の山奥だったらと思うとぞっとします。
2.と3.は運ですが1.と4.は、実は私がオーバーヒートに慣れていたからです。

ランクルの前の前に乗っていた2ストのジムニーSJ10(当時すでに10年モノ)でも水漏れに悩まされつづけ、速度計より水温計を頻繁に見るクセがついていたおかげです。
でもそんなクセがつかないで済む車に乗れば良いのですが。ハハハ。

4.はジムニーのころは1.5リットルで間に合っていたのですがランクルには足りないのでその後ペットボトルを3本ほど増強しました。

ランクルBJ60の冷却水容量は13リットルも入っています、ちなみにFJは16リットルです。
だから冬場、ヒーターが効くまで時間が掛かる!!のです。その代わり少々の水漏れは平気。
(1600ccの乗用車では5リットル前後)

★ペットボトルのその後

この時買ったポカリのペットボトルは、その後も水を入れて積んでいましたが2〜3年後、岐阜県のとある展望台の駐車場で私と同じように困っていた人にあげました。
日ごろは、ごみとしてきらわれものの空きペットボトルですがこいつは2回も人助けをしたことになります。
今もまだその車のトランクに積んであるのでしょうか.....

−−ランクルBJ60メンテナンス・ノートへもどる−−signpost.gif (1050 バイト)−−トップページヘ−−