map.gif (1272 バイト)林道コースガイドVol.17(2002.5)

京都市内から北へ30km少々、福井県と京都府を結ぶ国道162号線は周山街道の途中に有る、
「八丁林道」を紹介します。

初めて走ったのは1985年、サイクリング部の合宿でしたが...まだダートが残っていました!!

warning.gif (955 バイト)林道は
●一般の道路とは異なり地元の人や山の所有者が作業や仕事で使うためのものである場合も多く、通行の
さいにはそれらの方々の迷惑にならないようにするのが第一です。工事中の場合も同様です。
●道幅が狭い上にガードレールやカーブミラーも無いことが多くバイクやハイカーもおり事故には充分注意
が必要です。これらが守られないと「一般車やバイク通行止め」の動きが広まってゆき、走る場所が無くなっ
てゆくことになります。
●天候の変化で路面状態が急変したり土砂崩れによる災害なども発生しやすいため通行には充分注意が
必要です。崩落個所を強行突破するような無茶はやめましょう。ヤバイときは引き返す。これが鉄則です。
●以上のことに十分注意して自分の責任と判断で走行してください。だだしそれでも事故、トラブルに巻き込
まれたとしても作者は一切責任を負えません。

ルートプロフィール

所在地 京都府京北町 昭文社ツーリング・マップ関西P22(H−5)
ダート延長 八丁林道 のうち約2km(舗装化が75%ぐらい進んでしまっている)
ダート路面状況 きわめてフラット、大型の四駆も進入可能
土の路面にバラスが少々撒かれている感じ
通行可
能時期
京都の山奥は雪が多く寒いので...
でも3月に入れば自転車のスノーアタックは可能か?
特記事項 舗装化はかなり進んでいるが(涙)、尾根筋に新しい林道を開削中なので今後が楽しみ
峠を越えて佐々里川沿いををのんびり走りましょう、こんな良い場所がすぐ近くに有る京都の方がうらやましい


乗り物別走行ガイド

自転車 林道入り口辺りに車を止め、そこから芦生、田歌方面を回って一周すれば、面白いサイクリングコースになりそうです。健脚の方は佐々里峠(ツーリングマップ関西P−23)を超えるのも走り応えがありそうです(笑)
※佐々里川沿いの道はのんびりムード最高!河原で一休みも良い
バイク この辺りは最高の景色と手ごろな峠がいっぱいあります
カメラ片手に道草しながら気軽なバイク散歩が気持ち良さそうです
道幅は充分なのですが、車同士での対向はちょっと面倒くさそうです
また、有名な林道でバイクも多いので低速走行+ブラインドコーナーでは警笛を鳴らしましょう


コース全体図
八丁林道全体MAP

美山ハイマートYH 美山ハイマートYHで一泊(今回はビジターで利用)
外観は萱葺き民家ですが、内部は新しく清潔な造りになっています。
他のホステラーといろいろな話をするうちに、久々の「旅人」気分を味わうことが出来ました。

みんな、いつでも・どこでも好きなところに行けて良いな〜
うらやましい!(笑)
林道の入り口 八丁林道の入り口
国道162号、周山街道が京北町内で東に屈曲する部分が林道の入り口です。
ログハウス風の喫茶店が道の向かい側にあります。
入り口だけダート これが林道の入り口です
「ファミリーの森林・この先4km」の看板が目印です。
うっそうとした杉林と、水たまりがたくさんあるデコボコの路面が大歓迎してくれますが、このダートは100mほどしか続かず、すぐに舗装道路になってしまいます。トホホ...
見事な杉林 このあたりは北山杉の産地のため見事な杉林が林道の両側に連なっています。
はじめてこの林道を走ったのは今から15年以上前、1985年のことです(笑)
サイクリング部の「強化」合宿で、自転車にテントやナベ・釜を積んで、日没前の雨の中を必死で登ったことが、つい先日のことのように思い出されます。
森の中 その日は、京都・鞍馬を出発して花背峠を越えてから周山街道に入り、この八丁林道を越えて山の反対側を佐々里川ぞいに北上したところにある芦生の小学校の校庭にテントを張らせてもらいました。

翌日は、京大演習林を越えて三国山を越えようとしましたが、8割がた登ったところで道が無くなり、佐々里峠を越えてから夕方に京都到着。
そのとき、2日間降り続いた雨がようやくやんで、夕暮れの太陽が見えました。

「王将」で腹いっぱい食べてから淀川の堤防道路を大阪の下宿まで...ヘロヘロになって帰りました。

あの時の脚力が今でもあれば、4WDになんか乗らなくても良いんですけどね(笑)
   
未舗装は残りわずか 車を止めてこの写真を撮っていると10cmぐらいの、しっぽの大きなリスが森の奥に駆け込んで行きました。こんな街の近くにリスが居るんだねー!

当時、とても長かった未舗装区間も峠付近の2kmほどを残すだけになってしまいました。
でも15年も未舗装区間が残っていたのは逆に「驚異的」なことなのかもしれませんね...
   
峠に出ると展望が開ける 頂上の峠へ出ると、そこは広場になっていました。
ここからは、東西方向に建設中の新しいダートが尾根筋に伸びており、今後が楽しみです。

ジムニーのボンネットの上に板を置き、EPIストーブで湯を沸かし、朝のコーヒーを一杯。
そうしてるうちに朝ぐもりも晴れてきて、北山の眺望が開けてきました。
まー、こういうのが「林道ツーリング」の楽しさ(その空間と眺望をひとりじめに出来たという贅沢感が)なんでしょうね(笑)
   
佐々里川沿いの滝
そんなに落差のある滝ではありませんが、
長い時間をかけて作り込まれた、削り出し
の一枚物で、なかなか「良い仕事」がして
あります(笑)
広場を出発し、峠を反対側に下って行きます。
運転席の窓を開け、この道を下り始めると、15年前に自転車で下ったときの記憶が...

当時は、水たまりだらけで、ヘアピンの部分だけが舗装されたような、急勾配のとんでもないダート路面でした。
フロントにはナベ・釜や食材の入ったサイドバック、リアキャリアには雨に濡れたドームテントと米10kgが積まれており、重くなったランドナー(自転車)の操縦性は極端に悪くなり、乗り手の言うこともなかなか聞いてくれません。

ガードレールも無く、林道脇の草むらの先は深い谷底へまっさかさまなので、ダウンヒルを楽しむどころか、木々が生い茂る、雨降りの林道を必死で下ったことが、コーナーを一つずつ曲がるたびに思い出されてきました。

キツかったけど、今思えば面白く懐かしい思いでです。(笑)


どんどん道を下り、佐々里側ぞいを走るようになってきたとき、道路の右側に一本の滝が!

車を降りて見ると、水に濡れた黒い岩肌と白い滝の水、周りに散らばる濡れた落ち葉の赤色とコケの緑色が、見事なコントラストを作り出していました。
(写真の腕が悪く、20%も感動をお伝えできないのが残念)

さらに良く見ると滝のてっぺんから滝壷まで、一枚の岩から出来ていて、滝壷の底から川までも一体の岩で出来ています。
きっとこの滝は、この「道」が付けられるずっと以前から、ここに流れていて岩を削っていたのだな−、と考えると「日常のウサ」から、ほんの少しの時間だけですが解放された気分になりました(笑)

滝の周りの空気が、ひんやりと気持ち良かったので、しばし小休止。
いま流行りの「マイナス・イオン」も少し吸収できたかもしれません。


コース拡大図
コース詳細図

  

<<編集後記>>
林道ガイドVol.16の翌日(2001.秋)、朝一番に走って来ました。
私がはじめて本格的な「林道デビュー」を飾った思い出の道です。(笑)

八丁林道も舗装化が進み余命いくばくも無さそうです。

しかし、八丁林道を起点に新しい林道がまわりに整備されつつあるので、今後も楽しませてもらえるのかなと、
すこし期待もしています。

2002年に入ってから走られた方は、路面状況をご一報ください。紹介させていただきます。

今回はサイクリング部時代から15年来の「同志」である大阪在住のF君と遊んできましたが、
一泊二日で5本ぐらいの林道を走って来ましたので、次号以下もお楽しみに。

この道を走った後、ランドナーを物置から出して、むしょうに走りたくなってしまいました(笑)
カメラ片手に、ぶらっと走りに行きたいな〜

<参考>
美山ハイマートYH
http://homepage1.nifty.com/miyama/

(財)日本ユースホステル協会
http://www.jyh.or.jp/index2fr.html
美山ハイマートYHの紹介ページ
http://www.jyh.or.jp/yhguide/kinki/miyama/

●楽しんでいただけましたでしょうか?
●ご意見、ご感想のメールはこちらまで。
●実走された最新情報もお寄せください、ページの内容に反映させていただきます。
ICA03706@nifty.com


2003.11.24追記
yama-san こんばんは、ご無沙汰致しております。FRCのレオナルホドです。
先日、久し振りに八丁林道へ行ってきましたのでご報告させていただきます。
9月に10数年ぶりに行って、11月3日にも行ってきました。
写真レポートをアップしておりますのでよかったらご覧下さい。
http://www.geocities.jp/primr/diary/20031103.html

すっかり舗装化が進んでいますね。
佐々里側も走りやすくなってロードでも楽勝です。

ところで、貴サイトの林道コースガイドVol.15に紹介されている若狭幹線林道が
ちょっと気になってます。景色がよいとのことですがMTBで行ってみようかな。

>写真を拝見させていただきました。
>その場所の空気(気温や湿度)、雨に濡れた森の臭いまで伝わって....
>いや、濡れた路面を転がるタイヤの音まで聞こえてきそうな写真の数々。
>感服いたしました〜(笑)。

>京都は山も本当に良いですね。
>嵐山あたりからスタートして、日本海まで秋から初冬の道を、風情を味わいながら
>学生時代からの、なじみのルートでまた走りたいものです。

>さて、若狭幹線林道ですが、紹介以来、複数の方からメールを頂いています。
>一度標高を稼いでしまえば、アップダウンも少なく路面も荒れていませんでした。
>景色も良いので、日本海側の天気が冬空になる前に自転車でノンビリ走られては?
>小浜線が並走しているので、輪行やカーサイクリングにも便利なコースかと思います。


レオナルホドさんのhpはこちら
Fun Riding Club http://bigfoot.com/~leonarhodo_da_Ssai (トップページ)


2003.10.6追記
京都府のsakataさんから、メールをいただきました。

今晩は!お久しぶりです。今日は久々に休みだったので「堀越峠」「八丁林道」「大川上林道」へ
行って来ました。どの林道も秋の気配を漂わせいい雰囲気です。でもログハウス風の喫茶店
「カモノセキャビン」のマスターが言うには「山ビル」(血を吸う生物)が結構いるとの事です。 

HPに写真がある滝、見ました!小さい滝ですがいいですね。100年以上は流れていると思います。
本当に良い仕事です。ではまたちょくちょくお邪魔させていただきます。ではでは! 阪田大典

>山を歩いていると、木上からダニが落ちてくる
>という話は聞いたことがあるのですが。
>山ヒルですか〜!少々コワイですね。
>またちょっと研究してみます。

>「滝」見ていただけましたか。
>一枚の岩を削り、昔からずっと流れているのでしょうね。
>あの道も、18年前は、ひどいダートの下り坂で、
>荷物を積みまくった自転車で、雨の夕暮れに下るのは
>とても怖かったです。

2003.4.27追記
フリテンさんから、八丁林道の近況について写真付きのレポートをいただきました。
まだダートが健在ですね〜!

こんばんは 2回目の投稿になります。前回は堀越峠(kawamura)だったと思います。
4月5日 雨 八丁林道にいってきました。162号線から入り佐々里に抜ける予定でしたが、山頂より
東側に雪があり途中で引き返しました。(雪は固かったのでバイクでは大丈夫かもしれません) 
GWまでには解けると思います。 
やはり西谷林道と深見峠に行く林道にはチェーンがあり通行不能でした。
 頂上より西側は走りやすかったですが、東側はまだ雪が解けたばかりか、
小石(20cmぐらいのもあったかな)や折れた枝が多くバイクではちょっと危ないかもしれません
(走行には問題ないと思いますが・・・)。
162号線を小浜方面から来るとちょっと手前の左側に林道?らしい道が2本ありました。

八丁林道1 八丁林道2
八丁林道3 八丁林道4
八丁林道5 レポートありがとうございます。
残雪は滑りやすく、スタックすると厄介です。
(谷側が下がっていたりすると最悪)
お気をつけて林道走行してください。
今後の八丁林道の展開(新林道の開通)が
楽しみですね〜(笑)
yama−san@名古屋

フリテンさんからは、八丁林道の近くにある君夫林道のレポートもいただいております。
こちらは、近日、別のページを仕立ててご紹介しますのでしばしのお待ちを(笑)



2003.2.2追記
京都府のsakataさんから、八丁林道について、メールで近況をいただきました。


昨日八丁林道へ行ってきました。
進入後15分ぐらいで積雪が30センチ以上となり引き換えしてきましたが・・・・。
また、雪解けのころ行こうと思います。 
ログハウス風の建物はご存知かとは思いますが「カモノセキャビン」と言いまして、
18年やっているそうです。
オーナーは気さくな人なので、今度行ったら是非話しかけてみてください。
昼時でちょっと混んでいたので、話はしませんでしたが。
付近の林道のことは、かなり知ってそうです。

若狭基幹林道のダートはまだ十分に残ってます。走り応えもありますしね。 
ではまたHPへお邪魔させていただきます。


>雪の中、林道走行お疲れ様でした
>京都の奥は、寒い上に雪も降るし結構難儀なところですね
>(地元の方すみません)
>春になるのが待ち遠しいですね

京都の北部は冬季、雪と雨が多くて閉口してしまいます。 
カモノセキャビンのオーナーも「ここは地獄の一丁目や〜」って言ってましたから。

また雪が溶ける頃にこの辺の林道を走破しようと思ってます。
楽しいHP期待しております。では!


>そういえば...初めてあの林道を走ったときにもログハウス風の建物
>(カモノセキャビン)は、あったような気がします...
>ウーム、17年前ですね〜(笑)



2002.9.16追記

大阪のルーシーさんから実走レポートメールをいただきました


1年ぐらい前からこのサイトの存在は知っていたのですが、最近車を買い替え、色々とあちこち
行きだしたので、日帰りで行けそうな場所を選ばせてもらって走りに行って来ました。
8月23日に走りに行ったのですが、基本的にyama−san様が行かれた2001年秋と舗装状況
などは変わっていないと思います。

>私のhpの情報がお役に立てて幸いです
>最初に走ってから15年以上になりますが、いまだにダートが残っている
>(ほんの少しですが)のがうれしい道です(笑)


ただ、林道そのものの利用頻度は高いらしく、舗装路上にばらばらと少量の小石やゴミが散らばって
いるものの、轍に当たる部分にはゴミも全く落ちておらず、細い府道を走っているのとそんなにかわり
ませんでした。

ダート路に入っても、この夏の少雨のせいか大きく削られている場所などもなく、本当にフラットな
ダートです。
平日だった事もあり、林道走行目的の車両は見られませんでしたが、数十m前を走っていた電気
工事やさんと思われる軽バンと、ダートで行き違った空荷のダンプ、ピッカピカのデミオには、
ちょっと、「あれ?」と思ってしまいましたが・・・
もしかすると地元の人は、周山街道と佐々里方面のショートカットコースにしておられるのでは。
周山街道のほうには京北病院やホームセンターなどが有りますから・・・。

>そうかもしれませんね。
>あのあたりは東西方向の道が無いので便利が良いのかもしれません。
>生活道路ならぬ生活林道なのでしょうか?


ともかく、そのまま大川上林道を抜けて府道38号線を京都に向かい帰路につきましたが、涼しくて
(当日は小雨も降り、寒いくらいでした)、林の中を流れる川沿いのきれいな景色を眺めながらの
いいところでした。
ちなみに、広場のところの西谷林道、河内谷方面へのゲートには、9月1日よりの材木の切り出し
などのための通行止である旨の真新しい看板が立っていました。これ以降の平日の通行は、
難しいかもしれません。

まあ、今回はこんなところですが、今のところ金は無くても暇がある、無期限長期休暇状態(;_:)
なので、できる限り色んなところを走ってこようと思います。またその時はメールさせていただきます。
それでは。

P.S.
地図でみるところ、西谷林道、河内谷方面への林道は一部未開通のようなので、開通するまで
ゲートが無くなることはないんじゃないかと思います。
ちゃんと「河内谷方面へは通り抜けできません。
引き返してください」なんて言う注意書もあるほどなので、やっぱり、ショートカットしようとする
人がたくさんいるようです。

中途半端に入られて、にっちもさっちも行かなくなるよりは、
ここで止めておいた方が無難だと言うありがたーい判断なのかもしれません。
開通するのは、八丁林道の整備具合からして・・・15年たっても開通しなかったりして。

>最新情報ありがとうございます

>私は、学生時代大阪市に住んでおりまして関西もあちこち自転車屋やバイクで走りまわっておりました
>京都の北山から、丹後、越前にかけてや紀伊半島の山奥など、近くに良い場所がいっぱい
>ありますね〜

>また面白い情報をくお願いいたします
>今後もhpともども御贔屓に


signpost.gif (1050 バイト) 林道ガイドインデックス

←林道ガイドVol.16へ

林道ガイドVol.18へ

トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち林道Q&Aモーターショーリンク