番外編:岡山の海でシーカヤックを漕ぐ3(瀬戸内市・前島)2006.8

8月のお盆に岡山の実家に帰ったとき、近くにある牛窓(うしまど)の海を漕いできました。
今回は春に完成した自艇、アーキテックLPSKS5−3Pをソロでの航海です。

夏は暑い!、ということで早朝5時前に出発し、日の出とともに出艇。
涼しい朝の海をクルージングすることにした。

長島・鴻嶋MAP.gif (14284 バイト)
前日に引き続き、この日も早朝に実家を出発。
長島の南側を通って日生諸島の大多府島(おおたぶじま)を
目指して出発したが...

DSC07999.jpg (9606 バイト)
2日目も日の出とともに5時すぎに出艇。(5:51)
前泊集落からカキ棚の間を通って長島を目指す、がしかし長島の手前で
海が開けたとたんに、南東の方角からビュウーーという感じで、強い風と
50cmぐらいのうねりが入ってきた。

波を真横から受けながら大多府島まで行くことは無理と判断。
風裏になるよう、長島の北側に避難することにした。

DSC08005.jpg (11905 バイト)
本土と長島を結ぶ、邑久長島大橋の下を通って長島の北側へ抜ける。(6:20)
この部分は、幅わずか30mぐらいの海峡になっているので逆潮だと通りぬけは困難だ。
この日も、早朝は東向、8時過ぎには西向に潮が変わることを調べてあったので、
安心して海峡に突入。追い潮を受けてあっという間に通りぬけた。

ただし、狭い場所なので漁船の引き波には要注意。
漁船とかち合わない様、よく確認し、タイミングを見計らって行く必要がある。

DSC08018.jpg (9303 バイト)
岸近くにあるホタテ貝の殻に穴をあけて吊るしたカキ採苗器。(6:50)
牡蠣の養殖工程にくわしいhpはこちら

長島の北側に入ると、南とは打って変わって静かな海面になった。
ここから先は、何十ものカキ棚がずらっと続く海域になる。
この静かな海面が、カキ養殖にちょうど良い環境なのだろう。
クレーンのついたカキ養殖の作業船があちらこちらのカキ棚で、
暑くなる前の早朝に仕事をしている。

長島は、真ん中に狭い水道があり西と東に分かれている。
水道を越えた東側の浜に上陸して、ちょっとひと休みと朝食にする。

DSC08026.jpg (9073 バイト)
長島から鴻島(こうしま)へ向け島渡りをする(7:37)。

長島の影から出たとたん、右後ろ(南東)方向から強い風が吹きつけ、海面が波立ってくる。
スケッグを降ろしていても、風上側にフネを回されそうになるのを右のスイープで
対抗するが、船足も落ちるし、苦しいことこの上ない。やはり斜め後ろからの
風にはラダーが必須か?。わき腹もつりそうになってきた。

<後日談>
このフネは、斜め後ろや横から風を受けたときにバウが風上を向く特性が強いようだ。
バウ側の船底は深いV字型になっているのに、スターン側はU字型になっているため、
バウ側の方がキールが強く働いて(スターン側が風下側に滑って)風上に向いて
しまうためだと思われる。⇒船底の形状が前後で非対称になっているためだろう。

しかし、キャンプ用具等の荷物を積んだ際にはスターン側がより多く沈み、
キールも効く(横滑りが少なくなる)ように設計されているのだと推定。
ためしに、スターンハッチの最後部に1.5Lのペットボトルを2本ぐらい
放り込んでやったところ、スケッグを上げていても良い感じで、かなり
ニュートラルな特性になった。

<<さらに後日談>>
10/15の牛窓→四国(瀬戸内海横断)ツアーの際に、シーワード社製の
シングルカヤックをレンタルした。このフネは風にニュートラルな特性だったのだが、
そのせいで、漕がずに海上にいると(休憩、後続待ち、航路横断のための待機)
風に対して直角(真横)に向いてしまう。ということは風波と平行(真横)に
なってしまうわけで、すこぶる安定性が悪い。スイープで風上に向けようとしても、
キールの良く効いた5m以上のフネを回すのは結構大変であった。
こういうときは、若干風見鶏(風上を向く)的な特性の方が楽なのかも?。


DSC08029.jpg (9269 バイト)
風波の向こうに最初の目的地の大多府島が見えた。(7:41)
しかしこの風と、今の私の腕では、とても無理だろう。
残念。腕を上げて、天気の良いときに再挑戦しよう。

DSC08032.jpg (8821 バイト)
鴻島の南側から風に押されながら、反時計回りに海岸沿いを漕いで行く。(7:47)
鴻島といえば小学生のころ地元の子供会の行事で漁船に乗って
島に渡り、大人数で2泊3日のキャンプをやったっけ。

時は流れて30年。ここは今ではいろとりどりの別荘が並ぶ島になっている。
所々にピカピカの大型クルーザーも係留してあり、こりゃまた豪勢なことで(笑)。

DSC08043.jpg (11143 バイト)
鴻島の小さなフェリー港の南側に上陸してひと休み。(8:10)
右スイープのし過ぎで、わき腹(側筋)が痛い。
海の向こうに鹿久居島(かくいじま)と頭島(かしらじま)が見える。

DSC08055.jpg (12723 バイト)
鴻島の北側を回ると、曽島との間の浅くて狭い海峡を通る。(8:34)
幅はせいぜい天竜川程度か?。潮の流れが変わったため、
本当に川下りのようにどんどんフネが進む。潮を味方につければラクちんラクちん。

ほとんど、片上湾に入ったところで大きな客船が係留してあるのを見つけた。
こんな船も入って来るんだねー。

DSC08060.jpg (7019 バイト)
鴻島の北端をぐるっと回って、片上(かたかみ)湾口の橋が見えるところまでやってきた。(8:36)

実はこの日、脱着式のシートを忘れてきていたので背もたれの部分に
ウレタンのクッションが入っておらず、コーミングの後部に直に背中が当たる
状態だったのだ。履いていたマリンシューズを背中に当ててクッション代わりに
していたが、かなり背中が痛くなってきた。

とは言っても、出艇してから一番遠くまで来てしまっている。
あちこち痛くても何とか帰りつくしかないのだ。

DSC08063.jpg (6580 バイト)
昨日の牛窓沖に比べ、この片上湾口の方が海水の透明度が高い。(9:01)
牛窓沖は海底の砂が海流で巻き上げられている感じで濁っているが、
湾内は海流が少ないために水が澄んでいるのだろうが?。

DSC08070.jpg (8166 バイト)
ようやく邑久長島大橋まで漕ぎ戻ってきた。(9:24)

日が昇るとともに、風が落ちてきたので多少帰りは楽だったのだが、
小うるさいジェットスキーがウロウロしだして邪魔くさいので、カキ棚の間の狭い
水路をぬって、最短距離で戻ってきた。

漁船がいないことを確認しつつ、追い潮に乗って海峡を一気に通過。

DSC08075.jpg (13751 バイト)
背中も痛いし、おなかが空いてきたので、海峡の出口に上陸してひと休憩。(9:32)
海岸の砂利には無数のカキ殻が混じっていて、ここがカキの海であることが良く分かった。
狭い海の反対側には家が並んで、ホントに庭先が海といった感じ。

DSC07993.jpg (6500 バイト)
片上湾口のブルーラインの橋の上から片上湾のカキ棚を望む。

出艇場所に上陸(10:08)したあと、海沿いに適当に車を走らせてから、
昼ご飯を食べに実家に戻った。
明日は今日より風が強くなりそうだから、出艇は無理かな?。

⇒トップページへ