番外編:シーカヤック進水式(福井県、常神半島・塩坂越)2006.5〜
アーキテック社製のシーカヤックキット、LPSK5−3Pが半年掛かりでようやく完成。
しかし新艇は全長520X54cmというサイズ。初心者の私に乗りこなせるのか?。
その顛末は....
製作編へ
念願のシーカヤックキットがようやく完成。ヤッター!!
進水式は、やはりあこがれの若狭湾でやるしかない。
ご近所でシーカヤック保有者のKさんも半ば強引にお誘いして、
進水式に立ち会っていただきました(笑)。すいません。
常神半島の根元にある世久見の林道から見下ろした、
鳥辺(うべ)島と常神半島。
(2001.10に林道ツーリングで撮影)
こんなきれいな海で進水式がしたいなー。
出艇予定地の塩坂越(しゃくし)に到着すると.....
鳥辺島を見ることははおろか、海面まで濃い霧が立ち込めていた。
ガーン。(地図はここ)
ルーフキャリア手前の白いフネが私のLPSK5-3P。
バウ部分は車内に載せ、前後逆向きにキャリアに搭載。
これなら元が520cmのフネでも車の前後にはみ出さない。
霧は深いが、波は20cm以下、風はゆっくりと霧が流れる程度。
沿岸から離れない様に漕ぐことにして、フネを組み立てて念願の若狭湾に浮かんだ。
(写真提供:Kさん)
ちょっとポ−ズを付けて写っているが....
「ヒエ〜、グラグラで怖え〜!!」
出艇した瞬間から、「このフネ、ヤバイ」と全身に力が入った。
今まで乗った、どのリバーカヤック、シーカヤックより安定性が悪い。
コーミングに足を入れたり、スプレーカバーを嵌めようとするだけで、
いまにもフネは転覆しそうだ。しかも足元がとても狭くて窮屈。
(このタイプの細身のシーカヤックでは普通なんでしょうかね〜?)
こちらは、Kさんのプリヨン・アイスベアー号
昨年試乗させていただいたが、幅65cmのフラットボトムで
傾いてもググッと踏ん張る安定感が頼もしかった記憶がある。
安定性の良い、5m弱の船体は写真を撮りながらの洞窟巡りツーリングには
ジャストの選択かも?。リラックスして乗れるのがうらやましい。ウウ。
日ごろは何の心配も無いダッキーやラフトばかり乗っていたので
バランス感覚をつかむのが難しい。
この写真を撮る時も、デジカメのファインダーに集中しすぎると
グラッと来た。オットット、こわいこわい。
身体を動かさない様に気を付けながら横目で撮影。
最初の15分ほどは身体じゅうに力が入っていたが、少しづつ慣れて来た。
少し漕いでいれば、止まっているときより安定が良いことに気付く。
揺れるフネにビクビクしながら、最初の岬を西へ越えた。
1kmも漕ぐと、あらかじめネットで調べておいた洞窟の有る小島に到着。
Kさんと交互に記念撮影。
その後、Kさんが細ーい隙間に挑戦。左側はなんとか通過可能。
私はまだ操船に慣れていなかったので、本日はご辞退させていただきました(笑)。
ポジションが完全に合っていなかったので足腰がつらい。
先ほどの小島のすぐ先に上陸可能な砂浜を見つけてダッシュ。
少し力を入れて漕げば、あとはぐんぐん加速して行く。
「ひと漕ぎ5mの疾走感」、これが気持ち良くて私はシーカヤックが
欲しくなったのだが、安定性と引き換えに加速と巡航性能は結構良さそう。
休憩の後、ポジションを直して出艇。
沿岸を漕いでいれば、特に問題無くツーリングは可能だったので、
Kさんと相談してもう少し先まで漕ぐことにした。
岩だらけの次の岬を西に越えていく。
道草、休憩込みで3kmを1時間ほどで漕いで世久見港に到着。(地図はここ)
この真正面に鳥辺島があるのだが....またのチャンスに期待しましょう。
少し海からの風が出てきたので、短い休憩をして塩坂越に戻ることにした。
帰りはノンストップで普通に漕いで、2.5kmを30分弱ぐらい。
これなら1日10km以上でも軽く漕げそう。
ただし、課題は波とうねりに対して、どれぐらいまで漕げるのか?
沈脱、再乗艇など、まだまだ修練が必要なようだ。
別の日の夕方に、上記と同じ場所(世久見)で撮影
鳥辺島は目と鼻の先に見える。
その右には、遠く常神半島先端の御神島も見える。
|