はじめての撃沈(天竜川、鵞流峡)2003.10
今回もカヌーショップ(ウッドノート)主催のツアーで「天竜舟下り」で有名な、長野県飯田市付近から天竜川を下りました。ラフティングの練習で何回か下っていて、ハイビックスでも2回目の天竜川下りでしたが、慢心が油断を生んだのか?、途中の鵞流峡の真ん中で、私だけがあえなく撃沈。
冷たい秋の川を流されたあげく、鼻からも天竜川の水を飲むことに。
この日は、ウッドノートの2003年最後のカヌーツアー。
お天気は最高で、遠くには木曽の山並みがくっきり見えていた。
スタートは天竜舟下りの弁天港の対岸から。(地図はココ)
水温が低いためか、この日は川の透明度は高かった。
川砂が光を受けてキラキラと輝いていた。
それでは、ボチボチ出港しますか〜。
パドルで川岸を押して、川の流れにフネをのせる。
とても広い川を流されながらノンビリと、みなさんについてゆく。
とはいうものの、天竜川はけっこうなスピードで流れている。
途中、水神橋の下で大波を突破!(動画はこちら)
ドバッと波がフネにかぶり、頭からびしょぬれ。
でも気分は爽快!、思わず「ヒャッホー」と叫んでしまう。
(ちょっと調子に乗り過ぎだった)
<初の激沈は鵞流峡で>
なんとが岸に這い上がったの図
やがて流れは細く・速くなり、本日最大の難所「鵞流峡」に突入。
入口のS字カーブも難なくこなし、峡谷の真ん中あたりの50cm強の段差に突入!
調子に乗って、少し波の高いところを狙っていったら....
右の前が突き上げられた?と思った瞬間、
あっという間に体がフネから放り出され、何をする間もなく川の中に放り込まれていた。
浮かび上がると、ほの暗い空間が広がっていた。「ここはどこ?」。
なんと、裏返ったフネの中に頭を出していたのだった。
息を詰めて、水の中にもぐり外に出た。
ウゲゲ、鼻から入った水が喉へ流れ込み、たまらず飲み下して息をつなぐ。
パドルとフネをつかみ、まったく足もつかない「鵞流峡」を流されていく。
まわりの皆さんから「フネを起こして!」と声を掛けられ、完全に裏返ったHIVIXを持ち上げて...
ブクブクブク、フネを裏返す代わりに自分が水に潜ってしまい、また鼻から水を飲む。
このフネは断面が長方形で、裏返った状態でもめっぽう安定が良い..良すぎるのだ。
フネを持ち上げて裏返そうとしても、結構重くて自分が水の中に沈んでしまう。
何とかフネを表に返せれば、浮力と安定性は充分なので、船尾から強引に
乗りこむことも出来そうな気がするのだが....
ラフトボートを表に返す要領で、舷側のDリングにストラップをかけてぶら下がり、
表に返すしか無いか?
それとも船尾の細くなったところまで回りこんで、抱きかかえて表に返すか?
ふと見ると、左岸側にいつも途中で休憩する「砂浜」みたいになった場所が見えた。
しめた!
片手でパドルとフネのグラブループをつかみ、横泳ぎで左岸を目指す。
岩も無く、上がりやすいところで無事に上陸することが出来た。
ヒエー、やれやれ。うまい具合に上陸場所があって助かった。(地図はココ)
立ちあがった瞬間、ウェットスーツに入り込んでいた水が移動する、
つ、つめてー! 10月の天竜川は冷たかった(笑)
いつもの休憩場所だったので、みなさんもフネを着けてひと休み。
この日は天気も良く、観光日よりなのか?
遊船が6艘ぐらい下ってくるのをやりすごす。
うー、ちょっと寒い。
一枚着込んで、さあ出発。
ここからは、一艇づつ間隔を空けてスタートし、鵞流峡後半の瀬に突入してゆく。
この橋を超えれば、時又港。ランチタイムが待っている。
この区間も結構大きな巻き返しの波が立っていて怖いのだが、ビビると余計にヤバイ。
冷静に?、一番安全そうなルートで(笑)すり抜けた。
ひなたの暖かいコンクリートの上でゴロゴロ。昼食をとりながら
モワーとゆげを立てながら、濡れたウェットスーツが乾くのを待つ。(地図はココ)
公園の大きなイチョウの木が見事な黄色になっていた。
冬はもうすぐそこまで来ているのか?
川下り以外でも、この季節の旅は「静かな雰囲気」があって良いんだな〜。
1時間ほどノンビリしたあと、時々バック漕ぎでイチョウの木を見ながら、時又港とお別れ。
時又港から下流は、基本的にノンビリした流れ。
ひろーい川面を、くるくる回されても、流れに任せてプカリプカリと流されて行く。
いいねー、ホントに。
→つぎのページへ
|