番外編:第13回天竜川WWF(ラフティング大会)2009.9

昨年に続き「天竜川ホワイトウォーターフェスティバル」に参加してきました。今回は ラダーマンを任され、フリップも無く順調に漕げましたが、体力不足は否めず順位は真ん中辺りでした。
 

昨年に続き天竜川WWFに参加してきた。
昨年同様、約20kmのロングコースでバテバテ。
コースマップ:http://www.city.iida.lg.jp/twwf/map.html


天竜川・阿島橋右岸の広場で開会式の後、コースとルール・判定の詳細説明(10:23)
全参加者が真剣に聞いている。


説明終了後は各チームがデジカメ・携帯でボードを撮影して情報を持ち帰る

1日目はダウンリバー+スラロームほかの色々な競技と、夜は料理コンテスト。
2日目はダウンリバーのみのスピード勝負という流れになっている。


雨の中スタート地点の阿島橋の下に移動(11:56)

競技@はスローバックの的当てだがこれがなかなか難しい。
各チームの代表が成功・失敗するたびに観客から大きな歓声と笑い声が上がる。
次は、競技Aのロープ登りだが、雨で濡れたロープに各チームとも悪戦苦闘。

腕力だけで登る人もいれば、足の指にもロープを挟んで両手両足でスルスル登る人、
すごくマッチョなのに全く登れない人、、、、、ロープを登り切らないとボートが
スタートできないので各チームからは声援と怒号が飛び交う。
大いに盛り上がって見せ場にもなるが、代表の選手は少々かわいそう。

以前は川の流れの中で、上流に向けて漕いでホバリングしているボートから
橋の下にぶらさげられたロープに登っていたが、この方がボートを漕ぐ選手と
ロープを登る選手とが協力し合っていて良かったような気もする。
ただし、ボートがパワー不足で位置を保てずにズルズルと下流に流されると
ロープが斜めになって、登る方はかなり怖かったが(笑)。

その後はスラロームやボートフリップを無難にこなしながらゴール。


夜の料理コンテスト開始(19:59)

この日のメニューは豪華アユのフライとから揚げ。
塩焼きなんかよりも、こちらのほうがビールには100倍合うのだ。
コンテストに出す分以外はすべてチーム全員の胃袋へ。
とても美味しかったです、そこらの店では絶対に食べられません。
ありがとうございました(笑)


大雨もやんで飯田市の打ち上げ花火が遠くに見える

2日目


スタート地点は昨日より上流の台城橋上流(9:26)
出艇場所が狭いので、上手く場所を確保してボートに空気を入れる。
昨年のボートフリップ(撃沈)の恐怖を思い出し少々ビビリモード。


先にチームの1号艇がスタート、次は我々の番だ

スタート直後、問題の箇所を避けようと左岸ルートを取ったが水が少なくボートが引っかかる。
右岸コースを取った2、3艇に抜かれているうちにコースは合流して一つになった。
左岸ルートに迂回したのは全くの無駄骨だったのだ、ウウム、、、無念。

天竜川の難しさは「瀬」などよりも、左右の流れのどちらが本流で
速く下れるかの見極めをするところだ。川の流れは毎年少しずつ変わっており
前年は本流だった右岸が行き止まりになっていたり昨年の支流が本流に
なっていたりで、記憶に頼ったり、ぶっつけ本番ではやはり限界がある。

何とか挽回しようと漕いでいると昨年撃沈した巨大なホールが迫ってきた、、、、
と思っていると1号艇のメンバーが、ずぶ濡れで岸に上がっている。
酸欠の頭で???と思っていると「左岸いっぱいを通っていけ〜!」とのアドバイス。
どうやら昨年はホールをクリアーした1号艇が今年は轟沈してしまったらしい。
みな大丈夫か?と思いながら、パワーの弱い左岸寄りを通ってホールをクリアー。
後はひたすら20kmの残りを漕ぐだけだ。

この日は初めて任されたラダーマン(艇長)なので責任重大だ。
掛け声をかけてパドルを合わせながら、瀬が迫るとペースを上げ、
右パワー、左リバース、両舷全速〜!、などと声を出してフネを狙ったコースに乗せてゆく。
チームメンバーで進んでゆく面白さは、一人艇には無い醍醐味かもしれない。


20kmをひたすら漕いでようやくゴール(11:26)

ゴール手前1km辺りから3艇ダンゴでのデッドーヒート状態になった。
約2時間、漕ぎっぱなしでゴールすると声も枯れ足もふらつく有様。
パワーを出し切った爽快感と水の美味さが最高だ!。


毎年恒例の豪華商品つき表彰式(14:28)

今年はピーカン照りでジリジリ焼かれるが、みな大人しくジャンケン大会を待っている(笑)


最後の大物、液晶テレビに会場がざわめく

昨年の反省から、今回はジャンケン必勝法を確率論、心理学、指を動かす身体機能はもちろん、
トリックやライアゲームなども含めて総合的に1年間研究(ウソ)した結果を試すときが来た。

ここまでの景品はほぼ一回戦負けだったので、この最後の賭けには
勝つ可能性が高い(そんなことはない)。


液晶テレビ争奪戦開始

なんと順調に勝ち進み最後の4人に残り、前に集まる!。
司会者の「手」を読み切ったオレの勝ちだ。

ここからは参加者4人での直接対決だが、、、、
一発で負けてしまった。裏の裏を考えたら表だったということか、無念。
来年はもっと科学的な必勝法を編み出す必要がありそうだ(笑)。

<追記>
You-Tubeサーフィンしていて見つけた動画です。
「ラフティングチームテイケイ 世界一へ 諦めなければ必ずかなう」
http://www.youtube.com/watch?v=MuWcPd5DKqk
世界レベルのバトルや日ごろの練習風景など、、、実績の影には地道な練習があるんですねー。

⇒トップページへ