番外編:玉野の島巡り(岡山県玉野市)2013.10

前回、強風で断念した玉野の島巡りに行ってきました。
 

10月の平日に3日ほど休みが取れたので玉野の海に再挑戦することに。


この日は天気も良かったが、ノンビリしすぎて実家を出るのが遅くなってしまった。
2号線バイパスを西に進んで玉野を目指す。


出艇準備完了、屏風島と牛ケ首島はすぐ目の前(11:52)

前回偵察済みの日の出公園北端の砂浜から出ることにした。
少し風はあるが波はほとんど無い。

平日のためか公園は閑散としていて車も好きなところに停めることができたが、
すぐ近くの玉野競輪開催日は、この周辺は結構混雑するかも。


東に漕いで屏風島までサクッと渡り、島の南端から直島方向をうかがう(12:03)

海上保安庁の潮流情報を元に、西に漕いでから東に戻ってくるという
作戦を考えていたが、スタートが遅かったせいで
潮の流れが西から東へと変わり始めていた。


中型の貨物船が東から来て横切ってゆく(12:05)

「2kmも無いから直島までは楽勝」と思って漕ぎ始めたが西からの流れが
思いのほか強く、バウを少し西に向けながらドリフト状態で漕いで行く。

陸地(玉野)に近いし、島の間隔も少し開いているのに中間付近まで来ると
さらにズンスン潮が西から流れてくる。

おまけに、中型の貨物船が前を行き来しだしたので、
途中の上鳥島を川の中のエディーに見立て、休憩しながらフネをやり過ごす。


直島最北部にある三菱マテリアルの港が見えてきた(12:28)

行きかうフネをやり過ごし、一気に漕いで
直島北部に浮かぶ寺島にある灯台にたどり着いた。

一休みしながら西方を見ると三菱マテリアルの港に
大きな鉱石船が横付けされていた。

帰ってから調べたのだが、ここには銅の精錬所があるそうなので、
遠い場所から銅の鉱石を運んできたのかもしれない。


寺島にある早崎灯台うらで一休み(12:30)

初めは左回りで直島を一周しようと思っていたが、
逆潮だし係留されている大型船の横を通るのもチョットなー、、、

まだ漕ぎ始めて45分ほどしか経っていないので
東にある局島へでも行こうか。


日本通運の特別管理産業廃棄物運搬船「太陽」(12:36)

さて行こうと漕ぎ始めると、汽笛が鳴って灯台の裏からフェリーが出てきた。
オットット。

積んでいるのは全て同じトラックばかり。

ブリッジ横には「特別管理廃棄物」の看板が、、、
どうやら普通のフェリーではないらしい。

帰ってから調べると、豊島で投棄された産廃を三菱マテリアルの
処理施設に運ぶための専用フェリーのようだ。

岡山に住んでいた人間として豊島の産廃問題は知っていたが、
実際にその後処理の行程をシーカヤックで海上から見ることになろうとは、、、
「太陽」は増速しながら東にある豊島方向へと消えていった。


貨物船が45°の位置に来たところから猛ダッシュで漕ぎ戻る(12:39)

出鼻をくじかれて、局島へ行くのをやめて出艇場所近くの
小さな無人島をぐるっと回って見ることにした。

なんだかそこらじゅうから船が出てきてなかなか漕ぎ戻ることが出来ない。
意外とこの海域の交通量が多いことに驚いた。

海で一番怖いのは、動力船と出し風(陸から沖へ向かう強風)。
周囲を充分確認してから一気に漕ぎ出す。


上鳥島の一つ南にある岩礁、来たときより左からの潮の流れは速くなっていた(12:45)

この岩礁から京の上臈島へ渡ろうとしたところで、今度は北から貨物船がやって来た。

岩礁は強い流れの真ん中にあり、下流側は大きく波立ち渦も出来ており、
その中へ入って待つのは少々怖い。
沈したまま貨物船の来る航路の真ん中へ流されたりしたら最悪だ。

仕方が無いので岩礁横の、流れは速いが波の少ないところで
貨物船の通過を待つことにした。

ダッキーと違ってシーカヤックは流れの抵抗を受けにくいが、
バック漕ぎでは無理なスピードなので、貨物船を後ろに見ながら
川を漕ぎあがるような感じで通過を待つ。


モアイ?、大仏?(12:58)

5分ぐらい、そうして漕ぎながら一旦停止状態で貨物船をやり過ごした後は、
バウラダーを流れにかませて、ストリームインの要領で一気に回頭。

追い潮に乗って京の上臈島へ漕ぎ渡ったあとは北に漕ぎ、
安野島の西を回りこんで川のようになった杵島と屏風島の間を漕ぎぬけた。


西への視界が開けると、正面に見える石島(井島)の山火事の跡が痛々しかった(13:01)

前回漕ぎに来た後に起きた山火事のせいで、石島(井島)は
ほとんど全体が丸坊主になってしまっていた。

喜兵衛島と牛ケ首島の、東側を北に漕いで行く。
こちらは風裏ならぬ潮裏のため流れの影響はほとんど無かった。


牛ケ首島の東側にある浜でようやく上陸休憩(13:21)

島渡りはマジ漕ぎするので、漕いだ距離の割には少々くたびれた。

チョットおなかも空いたので、買ってきたフランスパンのサンドイッチを頬張る。
風も無く、沖を漁船が通ると透明な波が細かい砂を揺らす。

長さの割りに奥行きのない浜で、乾いた砂が無かったので
太い流木の上に座って、ノンビリと周りの島や海を見て寛ぐ。

さて、これから牛ケ首島の北側を回りこんで出艇場所に戻ろう。


出艇場所の日の出公園の砂浜に到着(14:19)

牛ケ首島の北側を回り始めると向かい潮が結構早い。
北端の岩場のあたりは川のように海水が流れている。
少し沖へ逃げて、潮の勢いが弱いところを漕ぎあがって回り込む。

牛ケ首島の西側には波打ち際の近くにお墓や廃屋?が見えたが、
あんな水際で「お墓は大丈夫なのか?」と、要らぬ心配をしてしまう。

湾奥だから流れも弱いだろうと思っていたが、
出艇場所へ戻るまでずっと向かい潮で、フネが重く漕ぎ応え充分だった。
 


良い出艇場所を見つけましたが、このあたりは干満の差が大きく、島の間はもとより湾奥まで
潮が早いため、牛窓や日生あたりより潮にうまく乗ったツーリング計画が必要なようです。

話は変わりますが、春にしまなみ街道の大島にある村上水軍博物館にあった「操潮時図」の
復刻展示品を見て工作好きの血が騒いでしまいました。
いやー、本当にうまく出来ている!。
永久潮路表つき機械式腕時計なんて、有ったら楽しそう

こういうアナログメカ的なものを見ると、パソコンやスマホ画面の潮位グラフを見るよりも
1日に2回の干満があり、毎日時間が少しずつズレて行くということが直感的に理解できます。

ウーム、村上水軍さすがです。
 

⇒トップページへ