番外編:本州最南端 潮岬をカフナでまわる 2010.4

前年の隠岐諸島ツアーでお世話になったクーランマラン人力旅行社のサイトに潮岬一泊二日キャンプツアーの案内が、、、、これはきっとタフなツアーになりそうだ。でも(だから)行くしかないでしょう、やっぱり(笑)。
 

前年の10月以来、なんやかんやで漕ぎに行けず気がつけばもう4月。
練習不足がかなり気になったが、漕ぎながらカンを取り戻してゆくしかない。
でも、またカフナでハードな旅ができると思うとなぜだかとてもウキウキしてきた。
 


1日目へ

4時半ごろにはゴソゴソと起き出して朝食とテントの撤収を開始。
無駄な荷物が多いのか、パッキングが悪いのか、私は手際が悪いので
ドタバタしながら準備をしてゆく。


早朝の海は最高!、6時には出艇

東の方から明るくなってきたが、北の空にはまだ大きな月が出ている。
少し暗さの残る静かな海にフネが浮かぶと、ちょっとしたエクスペディション気分になってきた。
いいねー、ハードな感じで本当に最高!。


水平線の雲の上から太陽が顔を出す、この日の漕行予定は約35km

早朝に出発すると、まだ大気が動き出していないので風もなく波も穏やかだ。
一日にそれなりの距離を進むのであれば、なるべく自然の条件が良くて
行動時間も長く取れるよう、早朝出発するのが登山同様、理にかなっている。
また、太陽の動きで景色が刻々と変化し、写真を撮るのが楽しくなるというメリットもある。


少し沖をショートカットしながら潮岬目指してどんどん南下

少し向かい風気味になってきたが気にせずグイグイ漕ぎ進んでゆく。
パドルは昨日から使い始めたATのエルゴツアー。

杉本さんに集合場所へ新品を持ってきてもらい、ぶっつけ本番で昨日から使い始めたのだが
軽くて取り回しもよくキャッチも適当で、なかなか快適なパドルだ。
ただ、エルゴシャフトのパドルを使うのは初めてなので少々気を使う必要があった(笑)。


古座川河口の九龍島(くろしま)へ到着、北側には小さな砂浜や複数の洞窟がある

島が近づくと古座川の河口流に流されるのか、フネが前に進まなくなってきた。
淡水は海水より軽いので、川の流れが結構遠くの海面まで作用してくるのだろうか?。
朝からノンストップで10km近く漕いできたので上陸して一休み。

帰ってから知ったのだが、かつてこの島は由緒正しい熊野水軍の根拠地だったそうで、
「よゐこ濱口の無人島0円生活」のロケ地にもなった島らしい。

確かにフネを付けられる浜があるし、人が入れる洞窟もある。
ただ浜の前は1kmほどの海を隔てて国道が走っていたり、漁港やコンビニが見えたりと、
「孤島」という感じは全くしない(笑)。


各地の海を漕いだ歴戦のニンバス・チヌークと交換して漕ぎ比べてみる

島を出たところでTさんとパドルを交換して漕ぎ比べてみることになった。
パドルを持った第一印象は230cmと長い割にはえらく軽く感じた。
漕いで見ると、、、むうう、ブレードの見た目とは裏腹に結構キャッチが強い。
しかし、このキャッチの強さとパドルの長さに後で助けられることになる。

このパドルはアンフェザーで使うのが正しいのだろうが、急には自分の漕ぎを変えられず
とっさのときに、スカッとなって危ないといけないのでフェザーに変えて漕ぎ出した。


九龍島から紀伊大島を目指していると、串本港から貨物船が出てきた

貨物船をやり過ごしてから紀伊大島の東端を目指していると、早朝とは風向きが
変わったのか、強い向かい風が吹き出して風波がどんどん高くなってきた。

自宅で波予報を見たときは、2日間とも太平洋は穏やかで1m以下の波との予報だったが、
紀伊大島の東端、樫野崎を回りこむ頃には大きな波が険しい磯で真っ白に砕けていた。

この辺りにはトルコ軍艦の遭難記念碑が有るのだが、嵐の日に昔の船が
座礁したりすれば、一発で木っ端微塵になってしまうだろう。

岬を回りこむと正面からの潮の流れと、後方からの追い風・追い波がぶつかり合って
ピッチの早い1m位のうねりが次々とフネを追い越してゆく。

海岸に近く浅くなっているせいで後方の波がどんどん追いつき、
ピッチが非常に短くなっているのだろうか。


紀伊大島の東端、樫野崎を回りこんだところがこの日一番の荒海だった
晴天だがこのあと波が後方から押し寄せ、写真など撮れず

後方からの高い波は見えないので、腰で合わせる時も神経を使うが、波頭が
砕け始めているのでザザザーという音が後方から接近してそれと分かるぐらいだった。

前を行く杉本さんとTさんを見ていると、後方からの波を乗り越えるたびに
フネのバウとスターンが完全に浮き上がり、また前後左右に翻弄されて
まるでロデオ馬に乗っているような感じだ。

見ている自分も追い波にフネを回されるので、大きなラダー操作でフネを少しでも直進
させようとしていると、、、、あれっ?、片側のペダルが奥に入ったまま戻らなくなった。
エエッー!、ラダーが目一杯効いた状態で戻らなくなった〜!。

どうやら私が通常の使用範囲以上にペダルを大きく速く動かしすぎて、
レールの前端から外れそうになって引っかかってしまったのか?。

幸いそんなに艇速も出ていなかったのでスピードを落とし、
スイープで修正漕ぎしながらフネの針路をどうにか保つ。
こんなところでフネが横に向いたら、うねりにあおられて一発で沈してしまいそうだ。

こんな海況で、先行する2人に戻ってきてもらうのは大変だし、
ペダル系の問題ならイカダを組んでもらってもシーソックス邪魔になって修正が難しいかもしれない。

まずは自分で出来るだけやってみようと、左右の足でペダルに振動を加えたり
踏む強さをいろいろ加減していると、突然ペダルが軽く動き出してラダーが中央に戻ってくれた。
ふー、やれやれ助かった。

長距離漕ぎでは「積極的にラダーを使う派」、の自分にとっては
本当にビックリした一瞬だった。
「ラダーのトラブルなんて、人が言うほどは起きないだろ」と思っていたが、
やはりメカには違いない。完璧ということは無いのだと思った。

その後はラダーは中央付近からあまり動かさず、大きな方向修正は
スイープで行うようにして漕ぎ進んでいった。


紀伊大島南岸の中央あたり

小さな岬の影の波が穏やかな入り江に上陸。
波が激しかったのは2〜3kmの区間だったが、面白いというより少し緊張した海だった。

しかしニンバス・チヌークのおかげ結構助かった。
パドルが長いので波が高くてもスカッと空を切ることも無く、フネから離れたところに
ブレードを入れるしキャッチも強いので支えになって安定が良かった。
随分助かったのだが、逆にTさんは使い慣れたパドルでなくて大変だったかも。
ここでパドルを元に戻してから出発。


少しでも燃料と時間をを節約したいので大型船も割と岸の近くを行き交う


本州最南端の地に立つ潮岬タワーが見えてきた

いよいよ今回のツアーのメインイベント、本州最南端が近づいてきた。
もう20年近く前の正月に友人たちとバイクで来てキャンプして初日の出も見たっけ(笑)。

20年前に海を眺めた最南端にある岩場の下を、今日はフネで回ってゆく。
今度はどこの「端」を漕ぎに行こうか。


最南端を越え潮岬灯台の下へ

最南端の岩場を越えると西方向に視界が開けて灯台も見えてきた。
休憩上陸のために岩場の中を漕いでゆくと、、、結構奥の岩の間までうねりが入り込んでいて、
海面が1m近く上下しているところを2度ほど通過した。うーむ迫力満点すぎる。

話は変わるが、静岡県沼津市で日本初の海上ホテルやレストランとして営業していた
スウェーデンの元豪華客船スカンジナビア号が2006年にタグボートで回航中に
沈没した場所がこのあたりにあるらしい。


35km漕いで、ようやくゴールの浜が見えてきた

潮岬先端の大きな島のような部分を回りこむと本当に海が穏やかになった。
ダイビングのボートが数隻来ていたが、この辺りの海中は黒潮の影響で
南国の魚たちや珊瑚礁が見れるのだろうか。

また、この近くのすさみ町には海中に郵便ポストがあって
ダイバーが手紙を出すことが可能な場所があるとTVで見たことがある。

串本に上陸してから車でスタート地点まで戻ったが、小1時間掛ほどかった。
2日間で45km以上、まあよく漕いだけど天候にも恵まれ最高に面白い海旅だった。


那智駅の隣にある交流センターの2Fが丹敷(にしき)の湯

解散後、どこか近くに温泉はないかと探していると、近くの那智駅に温泉の看板が、、、
下調べも何もしていなかったが行ってみると、まだ新しい綺麗な建物の二階が
丹敷(にしき)の湯という温泉施設になっていた(600円、月曜休)。
露天風呂は無かったが、広い砂浜と海を見渡せる眺めの良い湯船が開放的だ。
これで名古屋までの長い道のりをサッパリして帰ることが出来る。

帰り道、新宮を過ぎた七里御浜の国道から座礁・転覆しているフェリー有明の残骸が見えた。
初期の報道写真と異なり、たった半年で船体のほとんどが崩れ落ち骨組みが突き出した
状態になっているのには正直驚いた。波の力は恐ろしい。

その後、七里御浜から国道が山に入る手前にあるドライブインで好物のサンマ寿司を食べた。
しょうゆにワサビではなく一味を入れて食べるようになっていたが、
この辺りでは普通の食べ方なのか、この店オリジナルなのか?。
少々気になったが、サンマ寿司の味は上々だった。
 


1泊2日でしたが、天気も、景色も、漕ぎも完全燃焼、で最高の旅でした。
太平洋の荒波と潮の影響を受ける潮岬は、好条件が揃わないとなかなか漕げない
場所らしいので、初回で漕ぎまわれたのは大変ラッキーです。
昨年の隠岐以来、クーランマラン・杉本さんのちょっとワイルドなツアーに
すっかりはまってしまっています(笑)。

2012.2追記
トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件とその後の感動の物語については、
以下のhpに詳しく載っています。
串本町 http://www.kankou-kushimoto.jp/txt001.html
外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/turkey/2010/ertugrul.html



⇒トップページへ