番外編:本州最南端 潮岬をカフナでまわる 2010.4

前年の隠岐諸島ツアーでお世話になったクーランマラン人力旅行社のサイトに潮岬一泊二日キャンプツアーの案内が、、、、これはきっとタフなツアーになりそうだ。でも(だから)行くしかないでしょう、やっぱり(笑)。
 

前年の10月以来、なんやかんやで漕ぎに行けず気がつけばもう4月。
練習不足がかなり気になったが、漕ぎながらカンを取り戻してゆくしかない。
でも、またカフナでハードな旅ができると思うとなぜだかとてもウキウキしてきた。
 


仕事の瀬を乗り切り、名古屋を出発したのはもう22時をまわるころだった。
東名阪、伊勢道、R42と通いなれた道を走ってゆくが、潮岬は尾鷲からまだ100km近くある。
うーむ、名古屋からでも本州最南端は遠い。


景勝地の橋杭岩を朝日が照らす

潮岬の数km手前のコンビニ駐車場で仮眠を取り始めたのは午前4時を回ったころだった。
2時間ほど寝ただけで紀勢線串本駅でガイドの杉本さん、前年の隠岐ツアーで一緒だったTさんと合流。
ゴール予定の串本近くに私の車をデポし、Tさんの車に装備を積ませてもらい
スタート地点へ移動開始。


那智駅近くの浜から出艇

一番奥のブルーグリーンのカフナは隠岐で乗ったレンタル艇。
苦労をともにした友人と再会したようでなぜか嬉しくなってしまう。

組み立ても少しは覚えていたので杉本さんに教わりながら、出来るだけ自分で組み立ててみる。
今回は防水バックの選択もバッチリで、テキパキとパッキングを完了できた。

手前、オレンジのカフナはTさんの新艇、グレーのカフナは杉本さんの新艇。
ううむ、私もカフナ欲しいな〜、本気で。


少し風はあるが天気は快晴で温かい、絶好のカヤック日和

海に浮かぶと、しなやかに波を受け、ボヨヨンと水の反力を伝えてくるこのフネの挙動がなつかしい。
浜を出て最初の岬の上に勝浦温泉のホテルが沢山建っていた。

ここから本州最南端の潮岬は30km以上先になる。
今回も「漕ぎまくり」の旅になりそうで、ぐっと心に気合を入れる。


岬をまわった崖の下にはホテルの露天風呂がいくつか有った

この場所はホテル浦島の忘帰洞という洞窟の露天風呂になっている。
何故そんなに詳しいかというと、15年ほど前に社員旅行で来たことがあるからだ。

しかし、むかし入った「海の見える露天風呂」の前を今度は
船で漕いで行くことになるとはねえ、、、ハハハ。


ホテルのある岬を回りこんで湾内に入る

岬の先端が途切れたところで、岩の隙間から湾内に入ると
うねりも無くなり、穏やかな海が広がっていた。
普通に漕いでいるだけで本当に気持ちが良い。


海鳥が巣にしている岩場に近づくと多くの鳥が飛び立った


まだ水温が低いせいか、海水の透明度も高い


湾内にある駱駝(らくだ)岩

よく見ると駱駝が右をむいて座っているようにも見える


湾奥を海岸沿いに移動してさらに入り組んだ場所に上陸

昼食を摂った後はポカポカ陽気と睡眠不足のせいもあって大いに眠い。
Tさんと前年の夏以降のカヤック旅の情報などを交換しながらノンビリごろごろ。


太地町立くじら博物館前の捕鯨船

小さな湾を横切って次の半島の先に上陸し、くじら博物館の方まで歩いてゆく。
Tさんは買い忘れたビールをここで無事に補充。
博物館は15年前も見れずじまいだったので、個人的には非常に気になるが
まだまだ先も長いので、帰りに車で寄ろうと思いながらフネに戻る。


さらに先の岬をまわり込んで行く

その後はいつの間にか風向きが変わり、向かい風、向かい波の中を黙々と南西へ漕いでゆく。
正面からの逆光に目を細めているとなんだかとても眠くなってきた。
時々写真を撮ったり、沖を行き交う船を見て気を紛らわせながらジリジリと漕ぎ進む。


小さな入り江の奥でキャンプすることに

海草だらけの海からフネを上げると、平らでキャンプに最適な空き地があった。
昨年の苦い経験から、いつ強風になっても良いように、
しっかりペグダウンしてテントを設営。


設営後は近くの岬まで歩いて散策

テント設営中も鹿の鳴き声がしていたが、岬の岩場の尾根に数等の鹿がいた。
山の中でもない、こんな海ぞいの岬に鹿がいるんだとびっくり。


岬の岩場で貝殻ウォッチングをしていると白いサンゴのかけらを多く見つけた。
さすがは黒潮洗う本州最南端が近いせいか、、、形は沖縄で見たものとよく似ていたが、、、
いつも漫然と見たり写真を撮ったりしているだけなので、本でも買って調べてみようかな。

散策が終わる頃には、あたりはドンドン薄暗くなってきた。
空の残照をたよりに、お湯を沸かして夕食にする。

いつもフリーズドライのメニューでは高いし、わざわざ登山用品店などに
買いに行く必要があるので、今回はスーパーなどで売っている
レンジでチンする安いパックご飯を使ったメニューにしてみた。
(登山みたいに重量はあまり気にしなくていいのでカヤック旅には便利かなと)

本来パックライスは電子レンジか、お湯に放り込んで長時間暖めなくてはいけないが
時間もガス代も掛かるので、お湯に直接投入してかき混ぜながら暖める方法を考えた。

とは言っても最初にラーメンを作って、残ったスープにパックライスを投入。
温まったところでさらにレトルトカレーを投入加熱して、和風カレーリゾット的な
いんちきメニューになった。

まわりは薄暗いし、食べると結構イケル味だったが、杉本さんや
きちんとごはんにカレーをかけて食べていたTさんやからは少々笑われてしまった。
うーむ、確かに見た目はあまり良くないかもねー(笑)。

パックライスをスープに直接投入して暖めるのは、入手しやすいし、安いし、
手軽で、なかなかいいと思ったのだが、、、
次回は雑炊風とか、すこし見た目を良くしてみようかな。
よし、自宅で色々実験してみよう。

その後、3人でカヤックや旅の話をしていたが暗くなるにつれて睡魔が襲ってきた。
翌朝は早めの出発に決まったので、8時前にはバタンキューで就寝。

2日目へ

⇒トップページへ