番外編:塩坂越、烏辺島、獅子ケ崎を漕ぐ(福井県若狭町)2011.5

良い天気に誘われて、若狭の海を濃いできました。
 

ゴールデンウィーク翌週の平日、天気が良くなったので目的地を決めず西に車を走らせた。
近江八幡か奥琵琶湖、それとも若狭まで足を伸ばすか。



最終的には、波予報で0.5m以下の表示が出ていた若狭湾を漕ぐことにした。
どうせなら今まで漕いだことのない、烏辺島から西を漕ぐことにして、塩坂越を目指す。

ここで問題発生。デジカメを家に忘れてきてしまった。
仕方ない、携帯電話のカメラで写真を撮るか〜。


塩坂越の浜に到着

数日前の大雨が原因なのか、竹や流木、各種のゴミが
浜に大量に打ち上げられていた。

漕ぎ出しても潮目になっている場所で数百mに渡って漂流物が浮いている。
漂流物の少なそうな海面を選んで烏辺島まで漕いで行く。

この日の海面は非常に穏やかだったのだが、獅子ケ崎と黒崎という2つの岬だけは
ダッパーンと大きな波が打ちつけていた。


自然の家を越えたところにある砂浜に上陸

若狭湾青少年自然の家のあたりで、波が低いのをいいことに
磯場を漕ぎまわっていたら、波が引いた瞬間に岩の上に取り残されてしまった。

少し傾いた岩の上はフジツボなどがぎっしり。
こんなところで倒れたら一瞬で腕を切り刻まれそうだ。

ぐっとこらえてバランスを取ること数秒、次の波が入ってきたので早々に脱出。
ふー、危なかった。

どこまで漕ごうか迷ったが、回送の準備は考えていないので
スタート地点の塩坂越まで戻るしかない。
10kmほど漕いだのでボチボチ戻ることにした。


塩坂越まで戻ってきた、大雨で海に流れ込んだゴミが打ち上げられている

帰りに通った烏辺島の北側は荒波に削られ、隠岐のような断崖になっていた。
地層がうねっているしゅう曲も見えたりして地質の勉強も出来る(笑)。


若狭三方縄文博物館に寄る、貝塚の断層展示など面白いものもある

時間が早かったので、以前から気になっていた三方五湖沿いにある博物館に寄った。
このあたりは、太古から海と陸が入り組んでいて縄文人が生活していた
遺跡も数多くあるらしい。

各種の石器や土器の他に、出土した木彫りのフネも展示されていた。
長さ5m、幅60cm、、、現代のシーカヤックと縄文時代の丸木舟はほぼ同じサイズだった、ウーム。

その後は、みかた温泉きららの湯によって塩を流す。
高速道路が空くまで時間を潰そうと読み始めたイニシャルDにはまってしまい、
気がついたら20時を回っていた。

たくさん漕いだし、ぼちぼち名古屋に帰りますか〜。

一つ前のトリップへ
 


⇒トップページへ