もう少し水が欲しいのだ(大井川)2004.4

南アルプスの山ふところ、以前から行きたくてもなかなか行けなかった大井川に行ってきました。
しかし、晴天続きのためか「水が少ない...」。
でも、自然豊かな広い河原をノンビリ流れる川を堪能できました。

その1からの続き

やっとSL登場
おお!、SLがやってきたぞ〜!!(カヌーの上から手を振るのは野村店長)

1時間ぐらい休憩したがSLはちっともやってこない。
仕方が無いので出発し、鉄橋の下をくぐると突然「ポオー!」という汽笛の音が聞こえた。
「来たぞ来たぞ」、全員あわててカヌーを岸につけて鉄橋の下流側でSLの通過を鑑賞。

私は今まで、公園などに置いてある動かないSLしか見たことが無かったので、
実際に煙を出して走るSLの音と姿を見るのは初めての体験だった。

うーむ、40年以上?経った古い機械を保守して動くようにしている
大井川鉄道はスゴイ!。私が以前乗っていたランクル60は14年ぐらいしか
経っていなかったが、片っ端からいろいろな所が壊れて大変だったもんな〜....
今度来るときは、これにも乗ってみたいな。

みんなの後に続いてカーブに突入
さあ、カーブに突入するぞ。
流れは弱いが、底を擦らずに通れるラインはフネ1艘分の幅ぐらいしかない。
慎重にラインをトレースして進んで行くが、ときどき船底に石がこすれる「ギュー」というイヤな音が。

発電所を超えるとつり橋が
釣り橋の下をくぐる。
途中に大きな変電所(発電所?)があったが、それ以外は
まったくひとけの無い山の中を、何回も蛇行して進んで行く。

岩にぶつかる直角カーブ
流れが岩にぶち当たる直角カーブをクリア(写真提供:ウッドノート野村店長)
水はひたすらに透明。川が浅くてヒヤヒヤの連続だったので、
川が深くなるだけで、なんだかとても嬉しい気分になってしまう。

深い流れにスイッチ
少しでも深い場所を求めて川面を必死でにらみつける。
川の筋を読み違えると、わずかな水深の差でひっかかってしまいフネから降りるハメに。

川底は丸い石にコケがはえた状態で、底を擦ってもなんとか進めない事はないが....
どこかに鋭利な岩があれば、船底がザックリ切れてしまうに違いない。
パドルや船底も痛むし、精神的にも良くないので、さっさと降りて引くことにする。

こういうときでも、ハイビックスならオープンデッキなので、
乗り降りも楽チン。イヤにならなくて済むのだ(この日は15回ぐらい乗り降りした)。

大きな損傷は受けなかった
そして、ようやく大井川鉄道「駿河徳山駅」近くの左岸に上陸(地図はココ)
フネを干しがてら、裏返して見てみる。ウーム、全面擦り傷だらけ。

亀裂はないが擦り傷多数
コ、コレは、まるで「ゴルゴ13」の背中のようだ!(笑)。
あれだけ激しくズリズリやったのに深い傷は全く無い(船尾側の拡大)
もちろん過信は禁物だが、ハイッビックスの耐久性には感服。

船を日干しにしながらくつろぐ
だだっ広い川原でしばし休憩。
今回、あと5cmぐらい水深があればずいぶん楽だっただろうし。
もう10cmあればフネから降りずに下ることが出来ただろう。
ウーム、水量と川の透明度はなかなか両立しないので、
これがカヌーツーリングの難しいところか?

本日、2種類のパドルを試した相棒のM君は、水を強くキャッチできる
ワイドブレードタイプを気に入った様子で、さっそく店長に注文をいれていた。
彼のFK430とツーリングをするのが今から楽しみ。

やっぱり水が無い
帰りは、上陸地点のすぐ下流にある(地図はココ)道の駅「茶銘館」に寄って、
川の見える展望台で抹茶アイスを食べ、お土産に名物の「お茶」を買って帰った。

茶畑家が続く
東名高速のインターに近づくころには、道路の両側は一面の茶畑になった。
本当に気持ちの良い1日だったが、やっぱり1日ではもったいない。
キャンプでもしながら、もう少し長い距離を2〜3日かけて下りたいなー。
 

⇒トップページへ