その1からのつづき
時間もお昼ごろになってきて、試乗会場も忙しくなってきた。
Kさんのキャンピングカーでコーヒーをご馳走になってから、午後からのミニツーリングに出発。
Kさんのアドバイスをもとに、右岸沿いの堤防道路から「瀬」の様子を偵察しながら
5〜6km上流の「旧美濃橋」まで私の車で移動(相棒M君の車はゴール地点に置いて)。
気温は高かったが、「念のために」と完全武装のM君。
美濃市にある旧美濃橋下流右岸からスタート。(地図はココ)
ここは、広い河川敷があり、美濃橋下流右岸から4WDではない
普通の車でも乗り入れが可能。
橋のところに綺麗な水洗トイレもあって、女性子供にも安心なためか
バーベキュー、キャンプシーズンには多くの人でにぎわうのだが、この日は
車も20台ぐらいでガラガラだった。
スタートしてすぐの左岸は桜が満開。
桜の木の横には、「川灯台」と立派な石積の船着場が作られている。
いつの時代まで使われていたのか分からないが、この長良川でも
かつては「舟運」が盛んだったのだろう。
M君と息を合わせながら、ゆっくりとこぎ進んで行く。
素晴らしい透明度!、水深3m以上の川底もハッキリ見える。
長良川は、もう少し上流(相戸−半在)の区間でラフティングチームの練習を
行なったこともあったが、ここまで水が綺麗なのは初めて。
かなり上流からの雪解け水が多く、まだ水温も低いためか?
旧美濃橋から1つ目の橋、「下渡橋」の下流左岸で接岸。
(写真は橋の下流から上流側を撮影)
すぐ下流にある「魚道」を偵察するためだ。
魚道をポーテージの図。(地図はココ)
右岸よりは水が少ない分流。左岸は、狭い魚道を勢い良く水が流れている。
このときは水深も十分あったので、乗っていけないことも無かったが(ホントに?)、
1艇のみのツーリングで、何かあってヤバイことになってもいけないので、
おとなしくポーテージすることに決定した。
1艇で2人乗りだったのと、左岸よりの堤防に歩きやすい道がついているので、
そう面倒なくポーテージすることが出来た。
流れの速いなか、堤防からどうにかフネに乗りこみツーリング再開。
スタート直後、コンクリートの堤防に結構なスピードでこすり付けられそうに
なったが、フネがズリズリになってはかなわない。
「パドルアタック」で堤防を押しつつ、バックフェリーでどうにか安全地帯まで離れた。
魚道から下流は流れが狭くなっていて、ドンブラコ、ドンブラコという感じで
良いスピードで流れて行く。
堤防の上には桜並木と、車で花見にきている人もちらほら。
「ガンバレよ〜!」という子供達からの声援に、二人でパドルを振ってこたえる。
漕がずに流されていると、散った桜の花びらが次々とフネを追いぬいて行く。
本当に「風流」な川下りに、ますますノンビリモードで下っていると....
なにやら、ザーザーという大きな瀬音が前方から聞こえてくる。
ウウム、「スウィープストローク」で適当な向きに流されていた船の方向を修正。
長いストレートの先、山崎橋手前のゆるい右コーナーで大きな波が立っているのが見えた。
アウトコースにはテトラポットの大きな山も並んでいる。
「アウトに張りついたらヤバそうな雰囲気」だ。
単独艇でのツーリングのためか、いつもより緊張感が高まる。
水深は充分。流れの中心から若干インコース(右寄り)に移動してからコーナーに進入。
白と青の透き通った、大きな波が幾重にも行く手に立ちはだかっている。
「水が綺麗だと波も青く透き通って見えるのか〜」などと見とれていると、
分厚い波がザブリ、ザブリとデッキを乗り越えてフネの中に入りこんでくる。
パワーのある波とはこういう波を言うのか...波がぶつかるたびにフネ全体が震える。
前席のM君が「うへー」と声を上げる。
彼はウェットスーツとパドリングジャケットで武装していたのだが、これが大正解。
後席にいた私まで、頭から波しぶきを被ってしまったが、ひざまでの
ネオプレーンの半ズボンとアクリルの長袖シャツだけでは、一気に体が冷えてしまった。
ウウウ、寒いー!。船内が水没してケツも冷たいー!。
そこで、今回のツーリングの新兵器、「ビルジポンプ」の登場。
(流失防止用のストラップも付けてみた)
ハイビックス艇には、セルフベイラーが無い構造になっている。
2003シーズンは、天竜川や木曽川で何度も水船状態になって困ったので、
今回、新兵器として導入したのだ。
流れが穏やかになったところで操船をM君に任せ、ハンドルを引いて
ポンプを作動させてみると....
予想していた、ビュービューとか、ジャージャーという感じではなく、
ドボボ、ドボドボという感じで上の排水口から水が飛び出した。
ウーム、この感じは昔どこかで見た(感じた)ような....
思い出した!、おばあちゃんの家の井戸に有った、手動の水くみポンプ!!
(レバーを上下させるたびにドボボ、ドボボと水の出る手動ポンプ。みんな知らないかな〜?)
ビルジポンプを動かしながら、30年以上前の遠い夏の記憶へワープしてしまったのだった(笑)。
フネが回されても、後向きになっても、そのまま流されるのを楽しむ。
ノスタルジーにひたりながら、ビルジポンプと戯れていたが、どうにも寒くなってきた。
山崎橋を越えて、流れが緩やかになったところで、左岸の広い河川敷に上陸。
船を逆さにして水抜をした後、ドライバックからジャケットを取り出して、あわてて着こむ。
YAMAHAのロゴが入った、バイク用のカッパだが、これ一枚で結構暖かくなった。
M君のパドリングジャケットみたいに首が締まらず、ベルクロで適当に調整できて快適
(私は首が締まる服が苦手で、タートルネックやネクタイも大嫌い)
なのだが、ゴアテックスが古くなっているので、カヌー用の新しいものを買う必要がありそう。
川鵜が3羽お出迎え、さすがは長良川。
下半身は半パンツのままなので寒い状態だったが、ガマンするしかない。
そのうち流れがほとんど無くなり、広い川面を下流からの風が吹きぬけるようになってきた。
適当に漕ぎながら、ふと川岸を見ると....全く進んでいない!
掛け声をかけながら、少し気合を入れて2人で漕ぐことにした。
それにしても、今日の長良川の水は綺麗だ。
一生懸命漕いでいると、徐々に流れが速くなり瀬音が聞こえ始めた。
堤防からの偵察と、出発前に聞いたKさんからの情報をもとに、
分流を右岸寄りに進む。
右岸にテトラが並んだ長い水路を一直線に流れ下る。
もう、水を被るのはイヤだったのと、テトラから離れていたかったので
流れの中心から少し左寄りの安全な場所を漕いで行く。
その場所を通り抜けて、少し流れのゆるくなった場所を漕いでいると、
堤防道路に野村店長のフォレスターが....
アレレ、いまから美濃橋まで行くのかな??
いや違った、我々があまりに遅いので心配して、試乗会場から、
わざわざ様子を見に来てくれたのだった。
こちらからも、頭の上に両手で大きな円を作って「OK!」のサインを送り返したが....
ゴール手前の最後の難所(写真提供:ウッドノート野村店長)
そうこうしているうちに、ゴール手前の最後の難所が現れた。
たくさんの大岩と、水面下の隠れ岩が行く手に点在している。
早め早めの針路変更で、岩をかわしながら進んで行く。
最後の右カーブを曲がれば、ゴールの関観光ホテル前(試乗会場)は
すぐそこだ。 (地図はココ)
沈するところを写されずに、なんとか通過(笑)
ゴールに着いたときには、自分で思った以上にくたびれていた。
半年ぶりの川下りだったことと、1艇だけでのツーリングということで
予想以上に緊張していたのだろうか?
瀬の有るところ以外ではほとんど漕がなかったので、体力的には問題無かったハズだが。
今回のツーリングは、桜の花と、澄んだ長良川の流れ、自分のレベルに合った瀬も
楽しめて、120点の川下りだった。アユ釣りや、やなの始まる前の、この時期が
長良川の一番良いシーズンなのかもしれない。
<反省>
ウーム、どこかで遊んでいたというワケではないのですが、
5〜6kmを1時間半以上かけて下ってきたので、
チョット時間が掛かりすぎ⇒何か有ったのでは?と、ご心配をおかけしてしまいました。
お騒がせして、本当にすみませんでした。