serow.gif (1111 バイト)冬山の失敗<Part1:溝でスタック、救世主あらわる>

この冬、みなさんもあちこちの林道を自転車、バイク、4WDでスノーアタックをして楽しまれたことと思います。
通いなれた林道も雪が降れば、全く印象の違う道になり、コース難易度も急上昇します。
だから、やめられないんでしょうねー...
でも、そんなスノーアタックの最中に溝に落ちたり、夜の雪山で謎の男をヒッチハイクでひろうことになったとしたら...
warning.gif (955 バイト) 以下に書かれている内容はある4WD乗りがまだ初心者だった頃の失敗談を記したものです。この時は偶然にも数々の幸運に恵まれ、大ドジを踏みながらも奇跡的に日付が変わる前に家に帰ることが出来ました。しかし、一歩間違えると新聞紙上を騒がせることになっていたかもしれません。ここから先の内容は悪い例として参考にしてください。今思い出してもゾッとします。

★突然の計画

ずいぶん昔の冬のある日曜日、私は名古屋から友人M君、N君の住む岐阜県垂井町に当時の愛機、2ストジムニーSJ10で向かった。到着したときはすでに午後の3時を回っていた。
この日の目的はN君が最近買ったジムニーSJ30と2台でどこかへ走りに行こうというのがメインであった。
この垂井町というところは関が原の合戦で有名な関ヶ原町の隣の町で、冬はたびたび大雪が降るのだがこのところずっと雪は降っておらず「さてどこへ行こう?」ということになった。

ツーリングライダー御用達の中部ツーリングマップ(この頃はまだマップルになっていなかった)を見てみると国道303号の八草峠という場所が目に付いた。(中部ツーリングマップp111、中部マップルp44)
垂井町からなら揖斐川をさかのぼって、藤橋村の横山ダムを西に曲がれば峠を越えてすぐに琵琶湖。
八草峠まで行ったことはなかったが、途中までは何度もセローで走っているので勝手は分っている。
夜までには帰ってこられるだろうと簡単に考え、雪があったら適当なところで引き返してくれば良い、とずさんな計画は完了した。

元々が自転車乗りで用心深い(笑)私の場合、自転車でサイクリング、峠越えをやるとなれば綿密な計画をきちんと立てていた。なにせ自分の体力だけが頼りなので距離はもちろん勾配、標高差、荷物の積載状況、食料補給場所、いざという時の撤退ルートまできちんと検討する。

これがバイクになると、勾配は関係なくなり概算の走行時間と給油場所の計画(セローは航続距離が短い)だけで済むようになる。

そして、4WDになってしまうと道さえあれば何とかなる、燃料さえ満タンにしておけば、いざとなって外が氷点下でも車内でビバークできる。装備は検討などせず適当に積み込めばOK。と、どんどん思考が単純になって、行き当たりばったり的になってしまう。
しかしこれが大きな罠で、ひとたびアクシデントが起これば撤退するのも、脱出するのもひと苦労という4WD車の特性をまったく理解しない行動であった。

★無謀なる試み

揖斐川沿いの良く整備された道を藤橋村に向けて走る。ここは奥の方で大規模なダムの建設が予定されているのでとても立派な道が整備されているのである。
冬の夕暮れに、すれ違う車はまったくいない。

当初、2台で走る予定だったが隙間だらけの古い幌車で、ヒーターも左のヒザしか暖かくならない私のSJ10で冬の山道を走るのはいかにもつらい。
そこで、快適かつ豪華な装備を誇るN君のSJ30に3人乗車で出動することになった。
これも今考えると、ろくなレスキュー装備も持たずにスノー・アタックにわざわざ1台で出かけるという無謀以外の何者でもない行動であった。

横山ダムを左へ曲がり、所々狭くなる国道303号をひたすら走る。日は暮れかかり外気は身を切るほどに寒いはずである。しかし、ガラスと鉄板で保護されヒーターと二つのヘッドランプで武装した「車」にとってそんなことは関係なかった。バイク、自転車ならこんな時にこんな場所は絶対走らない。
日常の運転の延長。そんな意識が完全な油断を生んでいた。

最後の集落を過ぎると雪が路面にちらほらし出した。数キロも進まないうちにわだちも無くなり完全なバージンスノーになった。この前に雪が降ってからは誰も走りに来ていないという証拠。ひょっとするともっと前から誰も走っていないかもしれない....
しかしこの時は、誰もやっていないことをやる冒険者気取りで大喜びで走っていた。愚かだった...

雪が20cmを越えるようになると後輪がスリップしはじめた。ここでようやく4DWにシフト、ジムニーSJ30は何事も無かったかのように再びぐいぐいと雪の峠道を登っていった。
新雪の道をさらにうねうねと登っているとなぜか以前読んだ「軽井沢シンドローム」の冒頭で主人公が冬の碓氷峠を登っていくくだりを思い出した。雪はさらに深くなり2ストジムニーのパワーではいかにも苦しそうになってきた。「これがジープならこんな所でもぐいぐい登って行く事が出来るんだろーな」。

そう考えているとN君が変速のアドバイスを求めてきた。4WDのLレンジにすることをすすめたが、HとLレンジの変速にシンクロ機構を持たないこの車ではいったん停止するのが基本である。
しかしそんな事をすれば止まった瞬間にスタックしてしまうかもしれなかった。
走りながら惰性のあるうちに素早くLレンジに変速する方が良いと伝え、その作戦はガガッという音とともに成功した。

ジムニーSJ30は速度こそ落ちたものの再びぐいぐいと走り出した。積雪は30cmを超え車体が雪面にもぐりこみながら走っているような錯覚を覚えるほどになった。ヘッドライトの明かりも雪に覆われたのか薄暗くなってしまった。速度の割にエンジン回転を高くしないと走っていけない。Lレンジに入れたのだから当然なのだが、さらに「ラジエーターグリルに大量の雪が詰まっているかもしれない」と考えるとオーバーヒートの心配もしなければならなくなってきた。

さすがにこの頃になると「SJ30の走破性は充分わかった、どこか適当なところで引き返そう」という空気が車内を支配しはじめ、誰言うとなく適当な場所を探しはじめた。どこかUターンできる場所は....
べつに、すぐ止まってバックしても良かったのだが、こんな所をバックで走りたいとは誰も思わない。
ズルッとすべれば一巻の終りである。だいいち道がどこかも分らなくなりかけてきた。

★溝に落ちる

止まることも、バックすることも出来ずただ苦しくても前進するしかなかった。Uターンできる場所が見つかったらとっとと帰ろう。今日はもう充分遊んだのだから....
3人がそう思っていると車が急にガクンと右に傾いた。
幸い、谷は左だったので死ぬことはなかったが、どうやら溝か何かに落ち込んだのは間違いないようだった。

長い沈黙の後、とりあえず助手席の私が車の外へ出た。ドアを開けるとフロアーより外の雪の方が一段高く、一歩踏み出すと「ズボッ」とヒザの上まで雪に埋まってしまった。
車の後ろに回り込んで状況を見ようとするがそれもままならない。振り返るとジムニーの下半分が雪に埋没しボンネットの前には押し分けた雪がうずたかく固まっていた。

「よくこんな状態になるまで何事もなく走れたな...ジムニーSJ30の走破性おそるべし!!」
しかしそんな事ばかり考えてもいられない。ふかふかの雪を何度も踏み固めて足場をすこしづつ広げて車の後ろ側に回り込んでいった。

ジムニーの後ろに回り込むとタイヤのわだちと車の下面の突起物の状況を物語る雪の筋がズーと下から続いていた。すぐに右側のタイヤが落ちたらしい溝を調べるが雪が多すぎて良く分らない。続いて車から降りたM君と必死で雪を踏み固め状況を確かめながら脱出路を作った。

かじかむ手で雪を掘ること30分。ようやく後輪が見えるようになる頃には指先の感覚は無くなりかけていた。スコップはもとより軍手すら持っていなかったのだから今思うと情けない。
タイヤのはまった溝を良く調べると、コンクリートではなく幅、深さとも30cmぐらいの土の溝だった。これなら何とか脱出できるかもしれない。
さらに広範囲の雪を踏み固めジムニーの後方の溝も固く踏みかためた雪で脱出用のスロープを作った。

それではいよいよ脱出!!、するはずだったのだがジムニーのタイヤはむやみに雪煙を上げるだけで肝心の溝にはまったタイヤは回転していない。これが前後デフ・ロックを持たないパートタイム4WDの限界である「対角線スタック」という状態であることを知ったのは無事に家に帰りついてからであった。
その後、押したり引いたり車載ジャッキを使ったり...文字どうり必死の努力をしてみたがすべて無駄に終わった。

4WDなのに脱出できない!、体の中が熱くなると同時に背筋が冷たくなってきた。
「マジでヤバイ」、この危機から脱出するにはどうしたら良いか?
冷静になろうとすればするほど、恐怖と焦りがじりじりと頭に入り込んでくる。

何とか、ない知恵を三人でしぼりだした結論は、「とりあえずキーをつけたまま車を置いてひとたび山を下り、何とか家まで戻ったら、私のジムニーSJ10に今度はいろいろ道具を詰め込んで、もう一回ここにレスキューしに来る」というものだった。

三人はそれぞれ薄手のジャンパーにスニーカーとジーパンという寒々しい格好だった。車を置き去りにしてワダチの跡を歩きはじめると、吐く息は真っ白で外はキーンという音が聞こえてきそうな寒さだった。
エンジンを切ったあとは、降り積もった雪のせいか自分たちが雪を踏んで歩く他は何の音もしない。まったく静かな森の道をただひたすらにサクサクと歩いて下る。森の中は雪明かりのせいか意外と明るくて歩きやすかった。

★救世主あらわる

そうして15分ぐらいも歩いたろうか、谷の反対側を時々照らす明かりがあることに気がついた。
ヘッドライトも見えなければエンジンの音も聞こえない。しかしどこかの好き者が乗る4WDがこの雪の道を登ってきていることは確かだった。もしかしたらジムニーの脱出を手伝ってもらえるかもしれない。それが駄目でも電話のある下の集落まで10kmの道を歩かずには済むだろう...
「やれやれ、少しは助かったな」と3人で話し合っていると、突然ふっつりと明かりが谷の反対側を照らさなくなった。

もしかして...、ジムニーがつけたワダチの跡を見つけて登ってきた4WDがあったとしてもその車が最後まで登ってくるとは限らない。途中であきらめて引き返してしまえばそれまでだ...。その事に気がついた三人はすべりやすい雪の上を全力疾走で必死に走った。何とか下の集落まででも乗せてもらえれば大助かりである。いや、このまま10kmも歩くのは正直ヤバイかもしれない。

滑ったり転んだりしながら必死で走っていると突然カーブの向こうから2つのヘッドライトが目に飛び込んできた。「ヤッター、とりあえず助かった」。登ってきたのはBFのマッテレを履いた三菱のジープだった。
ジープのドライバーはかなり驚いたのだろう、ガクンとタイヤをロックさせてその場に急停車した。

「すいません。この先でスタックしちゃって...」、何とか下の集落まで乗せていってもらえませんか?とお願いすると「とりあえず、スタックした場所まで行ってみましょう」とうれしいお返事をいただいた。
さっそくジープの荷室に三人で乗せてもらった。狭くて寒かったがそんな事を言ったらバチが当たるというものだ。

ジープに乗っていたのは20歳台後半の二人組み。岐阜を出発してこれから福井まで寿司を食べにいくという。オイオイ、上には上がいるとあきれ返った。(笑)

三菱ジープはさすがに強力で、危険なのでスピードは出さないものの雪の抵抗などものともせずにぐいぐいと坂を登っていった。車内を見回してみると2〜3本とびだしたトランスファーレバーと間接照明でてらすメーターパネル、むき出しにとびだしたデフロスターノズルがものめずらしかった。

さらにジープの2人と話しをしていると、ちょくちょくこの峠を越えて冬でも福井まで行くらしいこと。今日は雪が多いので無理かなと思ったが最初にジムニーのワダチを見て、いけるとこまで行ってみようと思ったこと。しかもワダチの跡からそのジムニーがノーマルタイヤのノーチェーンで自分のジープなら充分行けるだろうと判断したこと。そして、ジムニーが通ってからまだ数時間も経っていないことを、なんと車から降りて観察したということまで話してくれた。

ここまで来ると獲物を追う、狩犬かハンターのようでもある。ただ物好きのジープに乗ったお兄さんかと思ったが大きな間違いであった。自分と相手の力量を冷静に判断できるやり手の凄腕であったのである。
ただし、ジムニーがスタックして人間が歩いて降りてきていることは計算外で、人影を見て大いにビックリしたと笑われてしまった。かれの獲物は思いのほか間抜けであったということか?無念...

あれこれ、面白い話を聞かせてもらっているとジムニーが溝に落ちた現場にたどり着いた。「ズッポリはまってるねー」と笑われたが仕方が無い。
ジープの2人は荷室からロープを引っ張り出すと手際良く自分たちのジープにつなぎもう一方を私たちによこした。大急ぎでロープをジムニーのフックにつないでN君が乗り込む。

ガラガラガラ、ガアーー。軽くひっぱたがジープもホイールスピンしてしまいジムニーは脱出できない。ならばと、勢いをつけて一気にひっぱたがジムニーは溝の中を動くだけで全く出ることが出来ない。斜めに引っ張ろうにも1.2車線で左はガードレールもない谷底、無理は出来ない。おまけに勢いをつけて引っ張るたびにジープの尻が激しく左右に揺れて、見ているこっちの心臓が持たない。

5回ほどトライしたところでいったん中止にして次の作戦を考えることにした。
角度をつけて引っ張れない以上どうしようもない、イチかバチかバンパーを持ち上げてみようということになった。狭いジムニーの後部に男5人が並んで一気にバンパーを持ち上げる。何か少し持ちあがったような感触、「押せ押せ!」の掛け声でそのまま溝から押し出す。

すると、なんとあっさりジムニーは溝から脱出してしまった。いくらなんでも人間の力で車体をもち上げることは出来なかっただろうが、土の溝の緩い斜面の圧雪の上をタイヤを横に滑らせることによって脱出することが出来たのだった。コンクリートの溝だったら無理だったかもしれない。
少し重たかったが前輪も同じ要領で完全な脱出に成功した。

★進むか戻るか

さーて、やれやれこれでどうにか帰ることが出来そうだ。ジープのお2人には感謝してもしたりないほどだった。
御礼を言って帰ろうとしたら、なんとジープの2人はさらに山を越えて福井を目指すという....
それは無謀だ、と説得力が無いのを承知で2人を止めたが何がなんでも行くという。別に皆さんは帰ってもらっても結構ですよ、とまで言われてしまった。

しかしそこまで言われてはジムニー乗りの名がすたる。溝にさえはまらなければジムニーだってもっと行けたはずである、しかもこちらだけ助けてもらってそのまま帰るのも納得が行かない。
3人で相談した結果「分りました、いっしょに峠を越えましょう。何かあっても2台一緒ならなんとかなるかもしれません」、そう言い切ってわれわれもジープの後について行くことになった。

そうしてジープの後をついて走っていると山の斜面から突然、黒い物体が飛び出してきた。
こんな夜の雪山で一体なにが...

次回<Part2:スノーアタックの最中に謎の男が...>へ続く。(予定)


<<4WDとスノーアタックに関する面白い話をぜひ!お聞かせください>>
あなたや、まわりの人たちとの4WD、スノーアタックに関する面白い話、失敗談。
などなど、なんでもけっこうです。
貴方のとっておきのネタ、おはなし、お待ちしております。

ICA03706@nifty.com  2輪、4輪 林道ツーリングガイド編集室

<<3/11追記>>
昨夜、「上高地を自転車でスノーアタックしよう」というお誘いが昔の自転車仲間からきて心がぐらぐらと揺れてしまいました。でも、家族に相談する勇気の無いyama−san。
それでも未練たらたらで、仲間に冬の上高地の状況を詳細に説明していたのでした。
「来年また誘ってね〜」、T君。お願い....


★次の与太話へ

トップページご案内与太話林道ガイド取り締まり情報日本のみち林道Q&Aモーターショーリンク