ふと、気がついたら水の中で寝ていた
キャンプといえば雨はつきもの?
夏のキャンプに夜の集中豪雨はつきもの?
大雨注意報に気をつけろ!
★岐阜県の山間部に大雨注意報が...
ゴー、ズザー、一陣の突風とすさまじい雨音。
おっ、雨が降ってきたな。まーいいか、また寝よー...
頭の下と背中が冷たい。くそー、ボロテントめ、しみ込んできたな...
でもしんどいからこのまま寝よー...
極度の疲労が私の思考能力を完全にうばっていた。
他のやつらが騒々しい、静かに寝ろよな...
なんか耳が冷たい....うわー、テントの中が水浸しだ〜!
これは、今から10年ほど前。私はまだ学生でサイクリングに明け暮れていたころのお話。
3回生の夏合宿、大阪から輪行して飛騨高山に到着、バスターミナルでごろ寝して翌朝を迎えた。
合宿初日は高山を出発し平湯、安房峠を越え、さらに釜トンネルを抜けて上高地でキャンプの計画、であったが7泊8日のキャンプ装備満載のランドナー(自転車のことね)はひたすら重く、おおいに苦戦し平湯峠で午後4時を迎えた。
協議の結果、峠を下った平湯でキャンプする事になり偵察隊が先に峠を下っていった。
下回生を休ませてからしんがりで峠を下り、先にキャンプ場を下見し終えた偵察隊と合流。
私は本隊から別れた買い物部隊を率いてスーパーへ直行、買い出しをした後「ホエーブス」(コンロ)の燃料となるガソリンを補給しに行った隊と合流してその日のキャンプ地に向かった。
到着した平湯キャンプ場はテント400張、1500人ものキャパシティーをもつ大キャンプ場だった。が、お盆休みの週末とあってすでにほとんど満杯状態でキャンプ場内のダートを行けども行けども空き場所は無かった。
かなり走ってようやく見つけたのは広場の中央のような場所で普段はキャンプファイヤーをやるようなところだったが他にテントはなく、他の客はみな周りの少し小高い林になったところにテントを張っていた。
地面は平ら、日当たり良好、石はなく草が少々、良い場所のようだが草がひょろ長く伸びているのが気に入らない。
一見良い場所のようだが周りで一番低い場所で雨が降れば一瞬で水没しそうな事は一目で分かった。しかし、6人用ドームテントを5張り立てるにはそこしか場所が無かった。
テント暮らし数十泊のカンは、そこが明らかにヤバイ場所なのを告げていたが他に場所が無いので仕方なかった。朝、高山を出発してから雲一つない晴天で今も雲は見当たらない。
「きっと今夜は降らないだろう」、われわれは自分たちの運を信じ、カンによる警告を無視した。
念のため荷物を降ろす前にほかに良いところが無いか?偵察隊がふたたび四方に散ったがすべて空振りで戻ってきた。
コースリーダーの決定で最終的にここでテントを設営する事が決まった。
食事とミーティングの後は眠くて死にそうだった。明日は上高地をあきらめて梓川ダムからダートの月夜沢峠を越えていく予定に決まった。
「あしたも長い一日になりそうだ」が、いまはとにかく寝るだけだ。
そして、夜半に冒頭の惨劇は起こった。
「うわ〜」、反射的に枕元のフロントバックを引っつかんでテントを脱出、テントの外は滝のような土砂降り。ここでようやく頭が回転しはじめた。
真っ暗ななか記憶をたよりに、それでも明るいうちに目星をつけておいた炊事場の中に逃げ込んだ。
遅れて、数名が他のテントから脱出してきた。
フラッシュライトでこちらへこいと合図を送る。
全員何が起こったのか信じられないような顔をしてふらふらと近づいてきた。
「みんな大丈夫か?」
しかし、人数が足りない。まさかまだテントの中で寝ているのか?
上回生数人でふたたび、大雨と雷のなかをテントに突進した時には水の深さは足首にまで達していた。
かまわずテントのなかをのぞいて回るが人影なし。
どこへ行ったか?ひとまず全員脱出したようだった。
大雨と雷はその後1時間ほど続いた。実際はもっと短かったかもしれないが長い時間だった。
雨が止んだあと水が引くまで待ってテントの様子を見に行った。
ダンロップの登山用ドームテントは何事も無かったかのようにそこにあったがテントのなかはグチャグチャだった。
5張りのうち自分のいたテントを含む3つは完全にアウトで今夜は外で寝るしかなかった。
炊事場の床にめいめい輪行袋を広げその上でごろ寝した。
ふと気がつくと、何やらまわりが明るい。いつのまにか月が出ていた。
明けて翌日、朝の日差しがまぶしい。昨夜の事がうそのような晴天。
しかし、流されてそこらに転がったナベや食器がもの悲しい。
夜には判らなかったが大雨の被害は甚大で、キャンプファイヤー跡の炭が大量にテントに流れ込んで中は真っ黒になっていた。今夜はどうなるのか?
ホエーブス(コンロ)も1/3が着火不能、宅急便で大阪に送り返す事になった。
少しぐったりしていると隣のサイトからラジオの声が。
「昨夜岐阜県の山間部に出されていた大雨注意報は、けさ解除になりました....」
なるほど、そういうことだったのね。
キャンプ心得。自分の運より野生のカンを信じろ。
<2003.4.27追記>
endouさんからメールをいただきました
始めてメールします遠藤といいます。私もアウトドア大好きで、ついに昨年山の中に引越してしまい、生活そのものがアウトドアになり、休日は開拓と畑作に追われて嬉しい悲鳴を上げています。
初めてフキノトウを食べて香りの良さに感動しました。もう少しするとタラの芽も出てきます。
落ちついたら山仲間と家の敷地でキャンプするのが楽しみです。
テントで思い出しましたが、20年程前木曾駒ケ岳に11月3日紅葉キャンプに行った時の事です。
夜中に寒冷前線が通過した時ものすごい風圧で、ポールが折れテントがペッチャンコになり応急手当で夜を明かし、外に出ると積雪10センチでした。
我々は冬山装備だったので朝まで熟睡でしたが、軽装備の連中は小屋に逃げ込んでいました。
下山しようと思えば出来たのですが、予備日が1日有ったのでテントの中で丸1日過ごしました。
何もしなくても腹は減るもので、食っては寝てを繰り返しました。
久々に退屈な日を過ごしました。下山予定日に下山するとロープウエイ乗り場に居た観光客は寒さで震えており我々のザックに積もった雪を見てビックリしていました。
10月から冬山装備で出かけますが経験を優先して行動しています。
疲労で熟睡していたら水が入ってきても気づかづに溺れていたかも知れませんね。
運を天にまかすのにはリスクが多すぎます。
テン場には遅くとも3時に着く予定でないと場所が無いと思います。無事だったので思いで話しですみますが、ゾットした事でしょう。次の経験に活かし頑張って下さい。
>はじめまして
>2輪、4輪、林道ツーリングガイドのyama−san@名古屋ともうします。
>このたびは、メールをいただきありがとうございました。
>このところ、街中でも桜が満開になりすっかり春になってきました。
>今年も早く、山へ遊びに行きたいところです。(笑)
>私はどちらかと言えば、道のあるところしか行かないので、本格的な登山をされる方ほどの危機管理を
>しなくても済んでいるという事はあるのですが、用心するに越したことは無く、登山する方々のノウハウを
>研究する必要がありそうです。
>テントの件では、低い場所だということは設営時にわかっていましたが、遅れて着いたために他によい
>場所が無く仕方なくその場所でテントを張ることになったのですが...
>これがもし河川敷であったらと思うとぞっとします。キャンプ場内の窪地であったため助かりました。
>実際、数年前に川が増水してキャンプしていた人が流されるという事件がありましたね。
>その後もドライブ中にヤバそうな河川敷でテントを建てている人を時々見かけますが...
>私の駄文でヤバい目にあわずに済むひとが一人でもいれば幸いです。
>それではまた、今後もhpともども御贔屓にお願いします。
>yama−san@名古屋
数年前のキャンプ事故の放送映像まだ脳裏にしっかり焼き付いています。
亡くなった方には気の毒ですが、自然を甘く見ない警鐘になればと思います。
最近のアウトドアブームで装備品が格安になり非常に助かっていますが、逆に手軽にキャンプする人が増え知識の無いまま自然に入る為事故が非常に多くなっています。
怖いという感覚がまったく無いのが原因と思いますが、マスコミによる御手軽アウトドアが原因で有り、又教えてくれる先輩もいないのが実情でしょう。
河原のキャンプは絶対に中州はダメで、増水しても安全な川の蛇行している土手側にテントを張る様に教えられました。この場所は石や流木が多く設営が大変ですが、万が一の時を考えるとこの場所しか無いのです。
これから夏に向かってファミリーキャンプが増えますが、ガソリンコンロの取扱不慣れによる事故や、テント設営にまつわる事故等くれぐれも注意して欲しいです。楽しい思いで作りが、悲しい思いでにならない様祈るばかりです。男性陣もっと自然を勉強してから行きましょう。
<<みなさんががキャンプ中にであった、おもしろい体験をお聞かせください>>
10/18追記
失敗談はもとより、水中での安眠法、各種のノウハウ、お役立ちキャンプ用品、地元の走り屋サンたちとの交流、恐怖体験....。などなど、なんでもけっこうです。
貴方のとっておきのネタ、おはなし、お待ちしております。
ICA03706@nifty.com
2輪、4輪 林道ツーリングガイド編集室
★次の与太話へ
|トップページ|ご案内|与太話|林道ガイド|取り締まり情報|日本のみち|林道Q&A|モーターショー|リンク|
|