番外編:若狭・常神半島、青の洞窟(福井県若狭町)2013.8
夏休み後半、娘を連れて洞窟めぐり。
以前からカヌー(カヤック)に連れて行ってほしいと娘(長女)に言われていたが、
夏休みももう後半。どっか良い所へ行きますかね。
具体的に行くことが決まったのは前日の夕方。
太平洋側は沖縄付近に台風がゆっくり近づいていたので波が荒そう。
たくさん漕がなくてもきれいな所が見られる、若狭・常神半島に行き先を決定。
常神半島の先端と御神島を一望できる岬の展望台でまずは一枚(10:15)
早起きしてシーカヤック2艇をカートップして名古屋を出発。
高速道路をノンビリ走ってようやく到着しました常神岬。
左手には蘇洞門がある半島も見える(10:16)
蘇洞門の洞窟巡りも少し考えたが、今日はあくまで初心者のお客様(娘)優先。
短い漕ぎでも見所充分、トイレや自販機、お食事どころや温泉施設まで、
ぎゅっと詰まった常神しかないかな?、やっぱり。
出発準備完了(11:14)
半島先端の駐車場に車を止めるが、ほぼ貸し切り状態だった。
3分割のフネを2艇組み上げ、飲料水やらお菓子を少々。
念のためにレスキュー用具も積み込んでと。
まあまあ上手く漕いでいるかも(11:26)
日差しは強いが、そよ風が心地良い。
娘と本格的に漕ぎに出るのは、もう10年ぐらい前の天竜川以来だろうか?。
鷲流峡で2度も撃沈したのがトラウマになったのか、その後は来なくなってたなー。
その後、修学旅行やら何やらで2度ほど海で漕いだとか、、、
体の割には大きなホライゾンでも結構上手に漕いでついてくる。
透明度は秋ほどではないが、海は夏色に輝く(11:28)
洞窟のある岩場が見えてきた(11:30)
この日の波は5cm以下、太平洋側に台風が居るときは日本海はベタ凪ぎ。
沖からも波は全く入ってこない。
春・秋は気難しいが、夏は台風が入ってこない限りいつでもベストコンディションだ。
がんばれ、もうすぐ(11:37)
出艇場所からわずか1kmほどの距離だが思いのほか長く感じる。
こちらのフネは普通に漕いでも足が速いので、後ろを見ながら
声をかけてノンビリペースで漕いで行く。
いよいよ常神の青の洞窟に到着(11:43)
洞窟に入る話はわざとしていなかったので、いきなり話すと、
「こんな狭い穴に入れるの?」と少々引き気味。
大丈夫、大丈夫と言いながら入って行くと、、、、喜んでもらってこちらも嬉しい(笑)
狭い洞窟での方向転換は初心者には難しいかも(11:46)
洞窟の中はひんやりとまでは行かないが日陰で涼しく、
波の音が反射して響き、まるで水琴窟の中に入ったかのよう。
光と音の、自然の癒し空間は感動してもらえたかな?
10分近く中でノンビリした後は、狭い中で方向転換して何とか出発。
御神島をバックに(12:01)
御神島を一周するか、もう少し先の浜に上陸して休憩しようかと思案していたが、
暑さで少しバテてしまった様子。
こういうときに無理は禁物、少し進んだところでUターンして戻ることに決めた。
浅い場所で海の底を見ながら(12:01)
岬の先端付近に来ると、海の透明度が一気に上がった。
帰りは退屈しないよう岩場の狭いところを漕いで見たり(12:14)
岩に付いた生物を観察したりしながらノンビリ漕ぎ進む。
このあたりは定置網が多く迷路のよう(12:18)
ロープの上を越えないよう、ぐるりと回って戻ってゆく。
常神半島の緑をバックに(12:26)
日ごろはエアコンの効いた場所にしかいないせなのいか、
ちょっとバテ気味だが根性で付いて来る。えらいぞ!。
でも、それまでは結構いい感じで漕げてたよ。
お疲れ様でした、面白かった?(12:42)
スタート地点の浜に上陸。
2艇分の片付けは大変だけど、フネの移動とカートップは2人でやるほうがラクラク。
いつもの源へGo!(14:22)
駐車場の奥にある「源」で魚の定食をいただく。
これは、たいへん喜んでいただけました(笑)。
若狭三方縄文博物館へ寄り道(15:56)
私は前に入ったことがあったのだが、せっかくなので歴史の勉強も(笑)。
いつもの、みかた温泉きららへ(17:33)
シーカヤックの後は、美味しい魚を食べて、次は温泉、
父親の威信をかけて連続技を繰り出します。
最後は敦賀市内でソースカツ丼の名店に行ったのですが、
お盆営業の振り替え休日でやっておらず、残念。
「いつも家族を置いて一人でこんなことやってるの?、そら楽しいわ!」
「でも、分かるような気がする」
そういわれてしまうと複雑な気分ですが、「また連れて来て」といってもらえたので、、、、
秘密を共有しようと言うことか?。
次はラフティングをやりたいそうです(笑)。
|