番外編:山陰海岸ツーリング(兵庫県・餘部、浜坂、網代)2004.9

兵庫北部〜鳥取の間の海岸線は、自転車・バイク・車などで何度も旅したお気に入りのルートですが、その美しい海をシーカヤックで旅したい、と思いモルゲダール倶楽部の山陰シーカヤックツアーに参加してきました。
 



いったん海から上がった後、浜坂港に戻り水族館(マリンポーチ)を見学。
この水槽は外気と内部の水圧が釣り合って、中央部分の窓から(手を入れたりえさを与えられる)
海水が出てこないという面白い仕掛けになっている。
機械モノ好きの私は魚ではなくて、水槽自体の説明看板に興味津々。

残念ながらこの水族館は2007年に休館になってしまったそうです。


まだぜんぜん漕ぎ足りないということで、陸上(くがみ)の海岸に移動して出艇(15:04)
ここでも岬の風裏ぞいに沖へ移動する。


岬の先端付近で、小さな水道を行ったりきたり。(15:09)
こういうときは、カメラを構えて惰性で進みながら進路の調整ができるラダーがありがたい。
水中の水くらげを観察しながらノンビリと進む。

岬の先端から先は、やはりうねりが大きいため出艇場所へUターン。


その後、自由参加でサーフィン大会(15:51)

この陸上の浜は、50mぐらい沖が少し浅くなっていて沖からのうねりが立ち上がるポイントがある。
そこまで漕ぎ出していって、初めてのシカヤックサーフィンに挑戦。(けっこう有名な場所らしい)
加速が遅いと波に置いて行かれるし、スタートが早すぎると波に乗る前に浜まで行ってしまう。
サーファーの邪魔にならないよう、浜の端の方で漕ぎ回ってみる。

結局、上手く波に乗れたのは数回だったが、なかなか痛快だった。
最後はパドルを上げて、わざと横波を受けて轟沈してこの日は終了。
 


漕ぎ3日目

最終日、風もうねりも少しおさまっていた。チャンスとばかり居組の海水浴場へ移動(8:43)

この海水浴場は20年近く前、学生時代に鳥取から城崎まで友人とサイクリングしながら
「途中の全ての海水浴場で泳ぐ」というアホな旅の途中にテント泊した思い出の場所(笑)


ガイドさんたちが車を上陸場所の網代に回送している間に参加者でフネを運んで出艇準備(9:07)


岬の影から抜け出すと右後方から大きなうねりが、不定期に追い越してゆく。(10:43)
はじめは後ろからの波が見えず正直恐かったが、いつの間にか腰で上手く
合わせられるようになって、あまり恐くなくなった。


ガイドさんからは、波に乗ると(私らの腕では)沈する恐れがあるので、(11:13)
波には乗らないように漕いで、との指示があった。

昨日カヤックサーフィンをやった陸上(くがみ)の沖を通ると、浜はサーフィン大会の真っ最中だった。
浜には寄らず、岬から岬へ船団のままどんどん進んでゆく。
本当は、3日間ともこれぐらい漕ぎたかったな〜。


観光船も出ている浦富(うらどめ)海岸で洞窟や岩めぐりをしたかったのだが、(11:33)
岩壁は白い波が打ち寄せていて、全く近づくことが出来ない。本当に残念。

岩場が終わり山の向こうに、遠く広大な褐色の土地が続いている場所が見えた。
あれが多分、鳥取砂丘なのだろう。旅の終わりが徐々に近づいて来る。


網代(あじろ)に到着。3日間、お世話になったパフィン(12:06)

このパフィン、今思い出してみても、初心者でもけっこう乗れる
良いフネだったと思う。運ぶときはちょっと重いけどね。

また、追い風、追い波の中ではラダー無しでは
かなりツライ(試してみた)ということも良く分かった。
もちろんフネの種類や、上手い人はそうではないかも知れないけれど。

フネなどを片付けた後、港の奥の「何軒もある、おばちゃんのやっている海産物の出店」で、
一夜干のカレイやスルメを数千円分(と言っても単価はかなり安い)大量に買い込んだ。

この浦富産の一夜干しは、鳥取出身である私の親父の太鼓判つきなので、
他のツアー参加者やガイドさんにも教えてあげた。後でけっこう好評だったらしい。

私も、家族や配ってあげた近所の人に大好評で、また山陰に行く理由付けが出来たかも(笑)

※季節モノなので、狙っていく人は、事前に問い合わせてから行ったほうが良いでしょう。
鳥取県漁業協同組合 網代港支所

浜坂に戻ってツアー解散後、全員でユートピア浜坂という日帰り温泉でひとっ風呂。
名古屋までの帰りは、とてつもなく遠かった。

※その他、浜坂の観光・温泉・海産物情報は浜坂観光協会で。
 


名古屋あたりからだと、日帰り圏内の若狭方面が人気のようですが、
兵庫県北西部から鳥取にかけての日本海側も、私には昔なじみのとても良い場所です。

今回は天気と波の関係で、きれいな海や洞窟・岩場も楽しめず、
山陰の海を30%ぐらいしか堪能できていないと思います。

同じコースで気象条件のいいときに、一緒にキャンプツアーに付き合ってくれる人、居ませんかね?


⇒トップページへ