番外編:若狭湾 音海断崖(福井県大飯郡高浜町)2009.5

数年前から漕ぎに行っている若狭の海で、常神半島以外に面白そうな場所は無いか、とネット上で探していて見つけたのがこの「音海断崖」です。当日は大変穏やかな海況で、雄大な眺めを充分堪能することが出来ました。
 



5月第2週の月曜日に急に休みが取れた。当日は快晴・無風・ベタ凪ぎが予想されたので、
以前から目をつけていた音海断崖へ漕ぎに行くことに決めた。
夏の海水水浴シーズンになると若狭の海は大変な人出になってしまうので、
梅雨前のこの時期が最高のシーズンなのだ。


朝日も出て最高の漕ぎ日和、三松海水浴場(5:15)

休日の「高速道路1000円割引」を活用するため、日曜の23:50に
名古屋ICから高速に乗り一路若狭方面を目指す。

グーグルMAPの航空写真で目をつけていた三松海水浴場駐車場をメインの
出艇場所に考えていたが、念のため真っ暗な道を走って内浦湾内の
入り江や浜を見て歩くが、なかなか良い場所は無い。
結局、AM3時頃に三松海水浴場に戻ってきた。

この三松海水浴場は、東西に2km近い長さがあり海岸沿いにずらっと駐車場があるが、
一番西端の駐車場が海岸寄りにあってフネを下ろしやすいので、ここで夜明けまで
仮眠することにした。この時期はまだ無料で夜間でも自由に出入り可能だった。


何処までも続く砂浜、出艇準備完了(5:57)

2時間ほどもウトウトしていると東の空が白み始めた。
陸から沖へ、少し肌寒い風が吹いていたがルーフと荷室からホライゾンを下ろして
水際で組み立て。キャンプツーリングと違って荷物は少ないが、こまごまとした
装備を忘れないように積み込んで準備完了。

日本海特有の透明の海水と、涼しい風が気持ちよい浜から出艇。


7km先の今戸鼻を目指して進む(6:22)

テトラの切れ目からフネを出して、軽くウォーミングアップ漕ぎ。
この海況ではラダーは必要ないと思ったが、先が長く上陸可能場所も殆どなさそうなので
チェックのためにラダーを降ろして、、、、アレッ、ラダーが降りないぞ?。
2〜3回強く引いたがピクリとも動かない。

後ろを向いて確認すると、、、ラダーは輸送時の保護用に巻いたストラップで
バッチリ固定されたままだった(一つ前の写真参照)。

ううむ、一人ではどうしようもないので50mほどバック漕ぎで砂浜に戻ってベルトを外した。
幸い早く気付いてよかったが、まだ寝ぼけていて頭の回転が悪いようだ。
ストレッチをして再度出艇。

この海域は定置網が何箇所も沖まで張り出している。
湾内に入ってきた魚が半島沿いに回遊して、定置網の良い漁場になるのだろう。
岸から離れた沖合いを、ノンビリしたスピードで漕いでゆく。


関西電力高浜原発が見えてきた(6:37)

3kmほど漕ぐと原発が見えてきた。と、見ていると盛大に蒸気が建物から立ち昇りはじめた。
ムム?と一瞬思ったが、月曜日の朝6:30。遠く大阪の街が目覚めて、たくさんの家々で
テレビをつけたり、ご飯を炊いたり、ドライヤーを使ったり、、、、電気の使用量が一気に
跳ね上がってきたのだろう。こんな遠くの岬の奥で、タービン全開で電気を作っているのだ。


風島が近づいてきた、鳥の群れが空を舞う(6:47)

原発が後方に見えなくなり風島が見えてきた。ここまで約5kmを50分弱。
普通に漕いでいる割には結構いいペースで進んでいる。

左手の漁港を見ると、堤防沿いに釣り人が結構いる。
漁港の奥を見ると、スロープが見えた。
万が一、帰りに海が荒れても緊急撤退が可能そうだ。

ここから先は、音海断崖を回りこんだ反対側まで港も道路も無い。


今戸鼻を回り込むと景色が開けた(7:10)

計画段階では結構遠いと思っていたが、あっさり今戸鼻まで漕いでしまった。
岩場を回りこんだ瞬間、薄いもやの向こうに成生岬と毛島が見えてきた。


音海の断崖@(7:14)

さらに回り込むと、屏風のような音海の大断崖を見渡すことが出来た。
海は静かだが、荒々しいむき出しの大自然の迫力がビリビリと伝わってくる。

この音海断崖は、最大270mぐらいの高さがあるそうで、2万5千分の1
地形図で確認すると、この一番東の断崖でも150mぐらいの高さがありそうだ。

ミズクラゲが多く漂う中を、ゆっくり漕ぎ進む。

デジカメの広角レンズではこの景色を写しきれないので、
動画モードでカメラをパンしながら景色を収めてゆく。


音海の断崖A(7:24)

断崖ギリギリに近づいても、海底まで一気に落ち込んでいるせいか、
小さな白波も全く立っていない。海面がゆっくりと上下しているだけだ。

やわらかい朝の光で、岩肌の隅々まではっきりと確認できる。
うーむ、この貸切の大自然の、神秘的とも思える迫力に圧倒されそうだ。
写真ではその1%もお伝えできないのが残念。

ふと、映画「ジュラシックパーク2」の光景が思い浮かぶ。
この場所はいったいどれぐらい昔から、この景色のままだったのだろうか?。


音海の断崖B(7:31)

西側の断崖は赤茶色の岩で出来ている。
中腹には押回鼻の灯台までの遊歩道がついている。
http://www.hokuyado.net/fukui/gazo-takahama/otomi-dangai.html#shashin2

でも、遊歩道よりも断崖ギリギリの海から眺めた方が、絶対に大迫力だろう。


遊歩道下の岩場(7:34)

波が静かなので、遊歩道の下にある奥に入り組んだ岩場に入り込んでみる。

1時間半ほど漕いで、すこし腰が辛くなったが上陸できるような浜はどこにもない。
仕方が無いので、遊歩道下の比較的丸い岩の間にフネを滑り込ませて降りる。


浜は無いので岩の間にフネを滑り込ませて上陸(7:39)

静かとはいえ、波に押されたり引かれたり、海面の上下も有るので、
ランディングはスイープとスカーリングの総動員で、かなり難しかった(笑)。

ニンバスのバウ側のデッキロープは取り外して、すぐにトーイングロープに
出来るようになっているので、フネが流れていかないよう引っ張っておく。

海面が上下するたびに岩の上でフネが動き、ガコンガコンと大きな音を出すので
精神衛生上よろしくない。ストレッチをしてからすぐに出発。

このフネはコクピットも大きいので、「無理やり」な上陸や出艇時でも都合が良い。
少し広い海面に出てから、おにぎりを食べて一服。

さて、これから先どうしようか?。
ここまで片道9kmほど漕いできたので、計画ではUターンの予定だったが、
海況は悪くなりそうもなく、時間・体力もまだまだ余裕。

このまま、内浦湾口を横断して馬立島まで漕ぐか、内浦湾を周遊するか?。
ひとまず、押回鼻をまわって内浦湾に行ってみることにする。


謎の自動車運搬船が停泊中、内浦湾内で上陸(8:13)

内浦湾に入り込むと、突然大きな自動車運搬船が目に飛び込んできた。
船尾には「PRINCESSZ PANAMA」の文字。どこの会社の船なのだろうか?。

この内浦湾の西隣は有名な舞鶴港があるので、何らかの理由で港代わりに停めているのか?。
この小さな湾に200m以上はありそうな大きな船は非常に目立つ。

船は錨を下ろし、煙突からは煙が出ていないので主エンジンは停止しているようだが、
大型の換気ファンを回す、工場のような大音響が海面を渡ってきて耳障りだ。
乗組員の姿は見当たらないが、機械音は出ているので無人ではないのだろう。

そんなわけで急には動き出しそうも無いので、あとで近くまで行って船を見ることにして、
音海の集落の反対側にある小さなゴロタ石の浜に上陸してすこし休憩。


ガケの途中には大きなスズメバチの巣が(8:25)

2個目のおにぎりをほおばりながら色々と考えてみる。
喫水を見ると、荷物も燃料もほとんど積んでいないカラ船のようだ。

最近の世界同時不況のせいで、自動車運搬船もヒマになり、港につないでおくと
金も掛かるし邪魔になる。路上駐車ならぬ、湾内駐泊なのか〜?。

ゴロタ石の浜に寝そべり、さらにいろいろ考えていると、、、、
横のガケの途中にイヤな物を見つけてしまった。

スズメバチの巣だ!、ヤバイ。
これまで、小さな浜ではフネの流失とか落石の危険などは気にしてきたが、
こんな危険も潜んでいるとは考えても見なかった。

ううむ、ゆっくり静かに退避せねば、、、、
でも、巣は全体的に白っぽく退色していてところどころ痛んで穴も開いている。
デジカメを最大望遠にして観察していても、蜂の出入りは全くない。
たぶん、既に放棄された巣のような感じだが、、、怖いので早々に出艇して逃げ出す。


堤防の奥に高浜原発の別の建物が見えた(8:34)

せっかくここまで来たのだからと、音海集落の手前にある堤防の所まで漕いできた。
ここは良い釣り場になっているようで、多くの釣り人が竿を出している。

この堤防を越えて湾奥を回ってから自動車運搬船を見に行こうと思って漕ぎ出すと、
突然、堤防の奥から大型のタグボートが出てきた。


この第二新星丸というタグボート、けっこうでかい(8:39)

もしかして、タグボートで押したり引いたりするの?、と様子を見ていると。


船尾について、ロープをつないだ(8:54)

タグボートは船尾で向きを変えてドッキングし、ロープを渡して巻き取り始めた。
もしかしてエンジン故障?、それとも座礁して満ち潮を待っているのか?。
そういえば、昨夜は見事な満月だったので今日は大潮だってことか。

これは面白いことが始まりそうだと期待して、湾奥に行くのはやめて見物することにした。
しかし、30分近く待っても全く動く気配もない。
自動車運搬船が抜錨する気配もないので、当分なにも起きない気がするが、
他にも船が出入りしたり、曳航作業が突然始まるかもしれない。

こうなると湾奥の周遊や、湾口の横断も邪魔になったり危険になりそうなので、
ひとまず、来たルートを戻ることにする。


見事な快晴、上空も無風のようだ(9:15)

ここまでで片道10km以上漕いで来ていたのと、睡眠不足のせいで
帰りにどっと疲れて漕げなくなるのがイヤだったので、最終的に帰ることに決めた。
とは言うものの、何か始まらないか?と後ろを何回も振り返りながら帰ってゆく。


音海断崖を少し沖から見る(9:37)

日が昇ってくると、海水の蒸発でもやが少し濃くなってきた。
音海断崖の全景を見るために少し沖を漕いで行く。

レジャーの釣りの小型ボートがウロウロしだした。
月曜日だというのに、私同様にヒマ(休み)の人たちだろうか?。
このあたりは釣り関係のhpにも出ていて、グレなどの結構大物が釣れるらしい。

釣り好きでフネを持っていない人からは、こんな良い場所で、
釣りもせずに漕ぐだけなんて、なんと勿体ない、と言われそうだ。


風島まで戻ってきた、帰路はあと5kmほど(9:59)

今戸鼻を回り風島まで戻ってきた。帰りは沖からの風に変わって
楽が出来るかと思ったが、全く風が吹かず暑い。

まっすぐ伸びた飛行機雲もなかなか崩れない。
上空はまだ無風に近い状態なのだろう。


真剣にビーチグラスを拾い集める(10:18)

1時間半ぐらい船に乗っていたので、風島近くの堤防裏の浜に上陸して一休み。
小砂利がきれいな浜に寝そべってしばらく昼寝することにした。

波うち際を見ていて、ふと気がつくと丸くなった色とりどりのガラスの破片が無数に落ちている。
あたりを少し歩いただけで、両手にいっぱいのビーチグラスを集めることが出来た。

何に使おうか少し考えていたが、小さなビンにでも入れて会社の机上でペーパーウェイトにでも
してみようか。気分転換にいいかも知れないが天気のいい日は悶々として仕事が手に付かないかも。

いよいよ漕ぎ出そうとすると、後方でバイクが止まる音が聞こえた。
振り返ると少し上の道路から、ツーリング風のライダーがこちらを見ている。
自分も何年か前は、陸の上からカヌー・カヤックを見る側だった。

ラダーを降ろし、スイープしながら風島のほうへ向きを変え、海草の多い海を
滑るように進んでゆく。水の上の旅も良いもんだよ〜。


午前中で旅は終了、無人の浜でしばし休憩(11:23)

その後は、風も波もない海面をぼちぼち漕ぎ進めていった。
あのときUターンしたのは大正解。良い感じでくたびれてきた。

漁船も1隻ぐらいしか居なかったので、元来た三松海水浴場まで一直線に漕いで帰る。
うーむ、暑いしだるくてスピードが出ないなー。

それでも5kmを1時間ほどで漕ぎきって、無事に到着。

5時間半、往復20kmの音海断崖の旅は終了した。
 


http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/
第八管区海上保安本部海洋情報部提供・ヒヤリハット情報図

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/jouhou/uchiurawan_takahamawan.pdf
周辺海域、内浦湾高浜湾ヒヤリハット情報図(PDF)

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/kisha/H20/kisha3.pdf
内浦湾の海図(PDF)

⇒トップページへ