番外編:小笠原諸島・父島、南島、兄島(東京都)2016.10
東京から南に1000km、常夏の南の島でシュノーケリングとカヤック三昧。
最終日は15:00の出航までなにをするか?
プーランからバスで、まずは港の方へ移動
終点の役場前でバスを降りる
ほんとに広々とした町並みで日本じゃないみたい
歩いて2分で小笠原ビジターセンターに到着
小笠原の自然環境や歴史を知るにはここが一番
フェリー乗り場にも近く、時間調整にも便利かも
旧小笠原丸はバルバス・バウ(球状船首)
7月に就航した小笠原丸の新旧交代にあわせて
特別展を開催していた
トン数は6700→11000トン、所要時間は25.5→24時間に短縮
新小笠原丸は垂直ステム
一見レトロデザイン?と思うが、中速船では
造波抵抗が減って燃費が向上するらしい
波浪が大きい時のバウの上下(浮力変化)も
少なくなり速度が落ちにくいのか?
さすが太平洋仕様、静水時の性能よりも
荒天時の性能重視なのか?
シーカーヤッカーとしては大変興味のある部分だ、笑
長崎展望台から兄島瀬戸を望む
街でスクーターを借りてツーリング開始
小さな島なので、3時間も借りれば島を一周できる
島の東側の山道を登ってゆくと、
広い太平洋がカーブの向こうに広がる
昨日、漕いだり流されたりした兄島瀬戸が一望に出来る
国立天文台の小笠原観測局
森の中に巨大なパラボラアンテナが
残念ながら中に入って見学は出来ない
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 小笠原追跡所
森の中の秘密基地のようだが、
ここも中には入れない、笑
種子島で打ち上げたロケットが、
地球の自転を利用するために
東方向に飛んでくるので、
それを追跡するためにここに有るのか?
小笠原諸島森林生態系保護地域 サンクチュアリ
野ヤギや野良ネコなど、外来生物が
入らない様に金網で囲われている
途中、電動自転車の人が一生懸命坂を押して
登って来ていたが、10%の勾配が続くので、
原付で無いと登るのは無理のようだ
レンタルで原付か自転車か?、迷っ際のご参考まで
遊歩道の入り口にある種子除去装置
登山靴に着いた泥や、植物の種、虫の卵などをブラシと
洗浄液できれいにしてから登山道に入るようになっている
道路脇のハイビスカス
10月末なのに最低気温は25℃以上、日中は30℃
緯度はほぼ沖縄と同じで、小笠原は本当の南国だ
小笠原水産センター
無料でプチ水族館を楽しめる
ビジターセンターは陸上の生物や鳥の展示が中心なので、
海の生態系も知りたいのなら、ぜひここにも立ち寄るべき
ウミガメや各種の魚のいる水槽
他にもいろいろな魚や甲殻類の水槽や展示がある
ウェザーステーション展望台
島の西側の太平洋が一望できる。
いまはクジラの来ない季節なので残念
展望台への道からは二見湾と街が一望
坂の途中には戦争中の砲台跡への看板が出ていた
小笠原丸に乗り込む
バイクを返し、再び涼しいビジターセンターで
自然の宝庫の南硫黄島や沖ノ鳥島の映像を見て時間を調整
港でプーランのリョウさんに生花のレイをいただいて
いよいよ父島ともお別れ
港から沢山の船が見送ってくれた
ダイビングサービスや釣り船など10隻以上が
出航から、かなり沖まで伴走でついてきた
話には聞いていたが、スゲー!、感動のお別れだった!
行きとは打って変わって帰りの海は大荒れ
父島を出るまでは最高の天気で、海も静かだったが、
東京湾に戻るまでは行きとは打って変わって波が高い
一度空中に上がったバウが波底に
打ちつけられる(スラミング)際の振動が
前方からドドーンと定期的に響いてくるが
このフネって全長150mだったよね、笑
酔わない様に薬を飲んで、必要時以外は寝台に潜り込むが、
寝台は進行方向に足を向けるようになっていて
船酔いしにくいように考えれれている?
海ほたるが見えてきた
ここまでくれば海も静かになり、Tシャツ1枚で
デッキに出るとクソ寒くてびっくり
まあ当たり前か、笑
片道24時間掛かる小笠原は、ある意味カナダのホワイトホース(ユーコン川)より遠い場所です。
仕事の関係で、長い休みを取れるのも今年が最後なので、思い切って、近くて遠い小笠原に行ってきました。
父島の人も、母島はもっと自然が豊かだと言っていたので、次は母島に行って見たいのですが、何年先の事になってしまうのか、、、、
また行きたいな、小笠原。
|