ハイビックスを買うまでのおはなし(ハイビックスにした理由は)

ついには、川へ行かないと禁断症状が出るような体に...
1990年ごろ。社会人になって、遊ぶ時間が少なくなったものの、ほんの少しお金に余裕が出てきた。
それまでに、自転車→バイク→4WDと順調に?ステップアップし、あちこちを走りまわった結果、今度はだんだん道路の無いところへ行ってみたくなってきた。

本格的な山登りや、社会人になってから始めたスキーにも興味があったが、そのころ良く雑誌でも紹介されていた「カヌー」もやってみたいと思い、アレコレ情報収集。
カヌー雑誌や有名な「カヌーイストで作家」の方の本を買いこんで読みあさる。
「屈斜路湖をカヌーで漕ぎ渡り、カヌーでしか行けない温泉へ行った後、釧路川に突入して海まで下りたい」、
「以前、北海道ツーリングのときに展望台から見た釧路湿原の中を漕ぎ抜けてみたい」と夢はさらに膨らむ。
kusiro1.jpg (7456 バイト)釧路湿原を望む展望台にて(1989)

ここで突然、人生の転機が訪れる。
結婚⇒出産⇒2人目出産と、お金の掛かるイベントが連続し、バイクも含めて遊びの道具の大半を処分。
作戦資金と時間のやりくりがつかず、5年以上「外遊び」活動のほとんどを封印する。
その後、悶々と溜まったエネルギーをhp作成にぶつける⇒「2輪、4輪、林道ツーリングガイド」は、おかげさまで 120万アクセス以上の大ヒットに。
少しづつ活動を再開。日帰り中心だが、自転車や4WDで近県の林道を走りまわる。

2002年の春。とある飲み会の席上での話から、取引先の社員の方が作っている「ラフティング」のチームに加入させてもらうことになった。
5月の連休に、長野県の天竜川でキャンプしながらの「合宿」に初参加。
雄叫びを上げて激流に飛び込み、全力でパドルを漕ぐ、「ファイト一発」系のノリに、15年近く忘れていた体育会系の血が騒ぎ、水の冷たさも忘れ、一発で「ラフト」のとりこになってしまった。
川でのキャンプ生活も最高に面白かったのだ。

あとは、坂を転がるよう...いや、縮めたバネが一気にはじけるように....

夏休み前には、ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット等の一式を購入し、和歌山・奈良・三重県境の北山川(瀞八丁、ジェット船で有名な熊野川の支流)で2回目の合宿に参加。
北山川の大自然と、ラフト・川(瀬)の面白さに、さらにハマり込む。
kitayaam2s.jpg (8212 バイト)北山川(オトノリ⇒玉置口)

ラフトを出せるほど参加者が集まらない週末は、ダッキー(リンクス)の前席で川下りに連れていってもらった。
静岡県春野町を流れる夏の気田川は、綺麗な川砂利の上を本当に透明な水が流れ、初めて持つダブルパドルで漕ぎ出せば、スイスイと飛ぶように進んで行く。
なんて自由で楽しい乗り物なのか!感動する。

少し水の増えた岐阜・愛知県の木曽川にも挑戦。
ラフトボートとは違い、水面に近いところから見る(突撃する)「瀬」は迫力満点。さらにハマる。

ラフトの方も、秋にかけて練習を繰り返し、天竜川の「ラフティング大会」参加のメンバーに入れてもらう。
そう、楽しい「観光ラフティング」ではなく、レースラフティングというタイムを競う「競技」への参加であった。

流れの急なところは全開で漕ぐ。流れの無いところもひたすら漕ぐ。ゲートの有る場所では器用にボートをターンさせつつ前に後に全開で漕ぐ。飛びこみ岩では岩から飛び込み、橋から下がったロープによじ登ったりと、死ぬほどキツい内容だったが、練習のときとは違う「レース」という興奮に酔い、さらにハマる。
tenryu1s.jpg (3896 バイト)天竜川WWF(2002)

11月初旬、ときおり小雨の降る長良川でラフトボートの漕ぎ納め。これでチームの活動は春までお休み。

しかし、2週間もしないうちに「禁断症状」が出始める。
またまた、カヌー雑誌や有名な「カヌーイストで作家」の方や「転覆系のサラリーマン」の方の本まで買いこんで読みあさったが、完全に逆効果。ますます「禁断症状」ひどくなってしまう。
「川を旅したい....」。

こらえきれずに、関西方面のカヌーツアー会社(残念ながら2002年度いっぱいで活動休止になってしまいました)のツアーに申し込み、11月末の北山川を初心者用のポリ艇に乗って下ることに。
ダッキーに比べ、ポリ艇はさらに動きが軽く、安定は悪いがミズスマシのようにツイーと水面を滑って行く感覚は感動的であった。
曇り空の瀞八丁は水墨画のようで、点在する紅葉を見ながらの川下りは最高。
温泉もキャンプ泊もまた最高で、しびれっぱなしで2日間を過ごす。
kitayama1.jpg (19119 バイト)北山川(瀞八丁)

その後、川旅をするにはどのようなフネが良いか?、カタログや入門書を広げ悶々と冬を暮らす。

年は明けて2003年1月。
家族旅行でいった沖縄のホテルのレンタルカヌー(マリブ2)に子供を一緒に乗せ、近くの海をぐるぐる漕ぎ回る。海の透明度は冬が一番だとか。
底まで見渡せる海の中にはコバルトブルーの小魚の群れや、大きなナマコがゴロゴロと転がっていたり。
う、海も最高だぞー。しかし、短時間のレンタルでは欲求不満で、不完全燃焼のまま沖縄を後にした。
okinawa1.jpg (12521 バイト)沖縄の海(本島恩納村)

その後、海or川旅をするにはどのようなフネが良いか?、カタログや入門書を広げさらに悶々と冬を暮らすことになる。

海のフネは、資金的にも(とっても)ムリなので除外し、先の楽しみに取っておくことに...。
川を旅するには多少荷物も積まなければならないし、私の腕ではポリ艇はかなり難しそう。
集合住宅暮らしで収納場所の問題が大きいのでカナディアンは論外。
最終的にはダッキーとファルトボートが候補に残ったが、ファルトの難しそうな組み立てやメンテナンスが自分に出来るのか不安が大きい。

ある程度は急な流れも行けて、荷物も積める。静水では子供も乗せて漕ぎ回ってみたい。
破損に強く、組み立てや収納が簡単で、見た目にもかっこいいフネ。しかも出来ればお安く。
そんな船がどこかにないのかー?

そんな時、前年の夏にウェアー等一式を仕入れたショップのhpでハイビックスFK400が数量限定の割引で売られていることを発見。予算的にも射程範囲内!。やっぱりいつも遊んでいる空気モノの方が安心か?。
速攻でカヌーショップ(ウッドノート)にメールで相談。
決定後、店までダッシュし、パドルを2セット一緒に購入してしまった。

今回の資金提供は奥様(感謝)からなので、船主(船籍)は奥様、私は雇われ船長ということになり、毎回の出動ごとに船主の許可が要るものの、ようやく自分のフネを手に入れることが出来たのであった。
がしかし、季節は真冬。「練習」と称して子供達と一緒に、家の中でフネを膨らませたり畳んだりして、悶絶しながら春を待つことに....ううっ!

そしていよいよ、2003年シーズンがスタート。

天竜川、長良川、気田川、木曽川、万水川などに出動。本当に名古屋の近くには良い川が多いですね〜。
北山川でもラフティング大会に出場したり、エンジョイさせていただきました。
遊ぶ機会をいつも提供していただいているカヌーショップ・ウッドノートと、ラフトの仲間に大感謝です。
RIMG0113s.jpg (7957 バイト)2004アキレス杯・北山川ラフティング大会(オトノリの瀬)右前で漕いでます〜


⇒トップページへ