番外編:岡山・鹿久居島を一周(岡山県備前市)2010.10

小雨のパラつく風の強い瀬戸内を漕いで来ました。
 


10月の平日に3日ほど休暇が取れたので帰省がてら岡山の海を漕ぐことにした。
最初は玉野あたりまで足を伸ばすつもりだったが、連日風が強く好天に恵まれない。

このまま漕がずに名古屋に帰るのか、、、と思っていたら最終日の朝に風が少し落ち着いてきた。



出艇場所は近場で、ガイドブック等にも載っている入電の浜に決定(10:23)

時折、小雨がぱらつく入電の浜に着くと浮島現象で家島諸島の島々が遠くに丸く浮かんで見えた。
まだ海水温が高いのに風が冷たいために起こった自然のいたずらだ。

天気を見ながら、可能なら鹿久居島を一周することにして出発。
無理なら途中で引き返すか、日生(ひなせ)港で上陸して備前福川まで電車で戻ろうか〜。


西の空から厚い雲が速いスピードで流れてきた(10:47)

入電を出ると鹿久居島(かくいじま)まで1.5kmほどの島渡りだ。
鹿久居島とは面白い名前だが、鹿がたくさん居る島という
そのまんまの理由で名が付いたと聞いたことが有るが、、、本当かどうかは知らない(笑)。
ただ、鹿は1kmぐらいの海は簡単に泳いで渡ることができるらしいから案外本当なのかも。


風が強いためか牡蠣棚にたくさんの鳥が休んでいた(10:54)

この辺りは島が波除になって海が穏やかなのか、多数の牡蠣棚が浮いている。
島渡りはいつでも少し緊張するものだが、牡蠣棚のおかげであまり気にせずに行ける。


最初の岬を越えると海が静かになった(11:17)

岬を越えると北東の風がさえぎられ、穏やかな海が広がっていた。
どちらを見ても島影があって、どこかに船が浮いている平和な瀬戸内の風景。

切り立った無人の断崖が続き、反対側はどこまでも太平洋が広がって、
常にピリピリとした緊張感が伝わってくる熊野の海とは対照的だ。


鵜ノ石鼻の灯台(11:24)

晴れたり曇ったり小雨が降ったり、この日の天気はめまぐるしく変わる。
天気が悪化しないか?、こんな時はどうも気が急いて漕いでいても落ち着かない。


鶴島北側の浜に上陸(11:47)

鶴島はウィキペディアによると個人所有の島らしい、帰ってから(この文章を書いていて)知った。
この天気(風)なら鹿久居島を一周できそうだ。
浜で簡単な食事をしてすぐに出発。


鹿久居島の南側の湾には大きなクレーン付きの台船が居た(12:21)


大きな艀を引いたタグボートが追い越してゆく(12:31)

先ほどの台船のところから出てきたタグボートが艀を引いている。
ということは、建設用の海砂(石)をクレーンで採取していたのか?。
ちょっと気になる。


巨大な頭島大橋が見えてきた(12:48)


頭島大橋の鹿久居島側のたもとで休憩、瀬戸内らしい風景(12:53)

花崗岩の風化した白っぽい砂浜に上陸して休憩。
砂の角がとがっていて寝転ぶと背中に刺激があって気持ち良い。
雲と巨大な橋を見ながら、腰を伸ばしてしばらく休憩。


鹿久居島の西側に着くと、対岸に鴻島の別荘地が見えた(13:21)

雲が厚くなってきたので休憩を切り上げて出発。
鹿居島の西側を回り込んで日生港が見えてくると、
島影から出てしまったのか、強い向かい風が一気に押し寄せてきた。

うーむ、最初は鹿久居島に沿って漕いでいたが、海を渡って吹き寄せる風が強い。
少しでも風を避けるために、風上の日生側まで海を渡る。


風を避けながら工場裏のような場所をずっと漕いで行く(14:25)

鹿久居島と本土の間は1km弱の同じ幅で、S字に曲がった水路のようになっている。
その昔、海面がずっと低かったころは山の間の谷間だったのだろうか?。


風が強い、空には秋の雲が広がる(15:14)

S字状の水路を曲がり真尾鼻という岬を抜けると北東の風が一気に吹き込んできた。
ここからスタート地点の入電まであと3km。


つぼ網(小型の定置網)の竿の上に留まる海鳥(15:22)

海岸から離れてショートカットする最後の1kmが一番辛い。
遠くに見える工場の煙突の煙も真横にたなびいている。

ひと漕ぎごとにジリジリとしか進んでいかないが、ひたすらパドルを動かし続ける。
写真なんか撮っていたら、あっという間にフネが止まってしまい風に押し戻された。


鹿久居島をバックに(16:07)

入電の浜に着いたときには本当にくたくたになってしまった。
一周20km少々、鹿居島はけっこう大きい島だった〜。
 


春や秋に帰省する事が多いのですが、瀬戸内は結構風が吹くのでフネを出せない日が多くなります。
波はそんなに高くならないので漕いで漕げないことは無いのでしょうが、耐久レースになるのもつらいですからね〜。それに「こんな天気で行くのか」と両親に言われては、、、
遊びに行くのに、いい年こいて親を心配させるのもチョット気が引けます(笑)。

⇒トップページへ