番外編:琵琶湖、竹生島をシーカヤックで往復(滋賀県長浜市)2012.6

近くて遠い竹生島、無風の琵琶湖を漕いでようやく行って来ました。
 

奥琵琶湖を走っていると大きな湖にポンッと浮かんでいるのがこの竹生島。
天気が良ければほんのひと漕ぎで行けそうに見えるが、琵琶湖は小さな海のようなもの。

すぐに強風が吹いたり、風波が立ったり、なかなか良い気象条件に恵まれないのだ。

6月に入るとあちこちの川でアユ釣りが解禁になり、川下りはやりにくい時期になる。
ここは譲り合いの精神で、私は毎年海へ出かけることにしている(笑)。



この日は私のシーカヤック2艇を出してO君と「若狭でも漕ぐか」と準備を始めたのだが、、、
3分割艇を繋ぐボルトが無い!!!

ええっ!、前回使ったのは3月の熊野シーカヤックマラソン。
さてどこへ行ってしまったのか?、マジで困ったぞ。


3分割艇最大の弱点である大問が題発生、しかしホームセンターで解決(13:29)

そこらじゅうを探したり、あれこれ考えていても貴重な休日の時間はドンドン過ぎてゆく。
仕方が無い!、自宅近くのホームセンターが開くのを待ってステンレス製のボルトを購入し
急場をしのぐことにした。ここで2時間のロス、トホホ。


読みは的中、今日の琵琶湖は鏡のよう(14:14)

出発が遅くなったせいで、高速で滋賀県に入った頃にはもう12時を回っていた。
若狭の常神に行くのもあと1時間は掛かりそう。

どうしようかな〜?。
休憩で寄った北陸道のPAでふと思いついた、
風も全く無いし、手前で高速を降りて琵琶湖を漕ぐか〜。


琵琶湖名物の川鵜が出迎え(14:29)

国民宿舎つづらお荘手前のちょっとした浜から出艇、まずは葛籠尾崎を目ざす。


鏡のような湖面を漕ぐ(14:44)

春は天気が良い日は風が強く、そろそろ天気が崩れかける直前の方が無風状態になる。
今日がまさにその状態。湿度は高いが日差しは弱く、まあまあの漕ぎ日和。

O君には安定の良い(漕ぎの重い)ニンバス・ホライゾンを貸して、
私は細身のアーキテックLPSK5−3Pを漕ぐ。
彼には悪いが、この状況なら幅54cmの船でも怖くは無いし漕ぎも軽い(笑)。



竹生島が近づいてきた(14:44)

風も無く、音も無い湖面を、写真を撮りながらゆっくりと漕いでいく。

竹生島は神の住む島と言われており、、、、、詳細はこちらへ(笑)


鳥の糞害で島は禿山状態(15:07)

TVなどで報道されているより島の木々はひどい状態になっていた。
近づいた我々に驚いて、50羽以上の川鵜たちが迷惑そうに飛び立つ。

上空から空爆されてもかなわないので、こちらも少し島から離れて漕ぐことにした。


港からすぐ都久夫須麻神社(15:11)

完全に観光の島のようで、動力船が着く桟橋以外に上陸できそうな場所もない。
港口でウロウロしていると迷惑になるので早々に通過して島の東側に回りこむ。


葛籠尾崎目ざして漕ぎ戻る(15:30)

静かな湖面をストロークの確認をしつつゆっくり漕いで行く。
上陸できなかったので、少々腰が痛くなってきた。

湖面になにかの抜け殻のようなモノが大量に浮いている。
水生昆虫が羽化したあとなのか?。


葛籠尾崎の小さな浜に上陸(15:54)

ほぼ2時間ぶりに上陸して、少し痛くなった腰を伸ばす、ウーン。
LPSK5−3Pはポジションがきついので長時間の漕ぎは少々苦しいのだ。


なんとか最後まで雨は降らなかった(17:55)

スタート地点の小さな浜に上陸しカヤックを分解する。
海と違って淡水は後片付けがラクで助かる。

次は琵琶湖の南方に浮かぶ沖島か、沖の白石へでも行こうか。
 


この旅から数週間後、3分割したバウハッチの中でカラカラ音がすることに気がついた。
なんと、フネ先端の狭くなった部分に連結ボルトが全てはまり込んでいた!!。
車にバウ部分を載せて運んでいるうちに、ハッチ内部で転がってはまり込んでしまったようだった。
ああ情けない、使った道具はすぐにきちんと後片付けしましょう(笑)。

⇒トップページへ